dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて下さい。
付き合って9年になる彼氏が居ます。彼氏は生活保護を受給しています。先日彼氏が精神障害だと診断されました。私は支えていきたいと思っています、1人では何もできない状態なのでご飯を作ったり掃除しに通っています、そこで考えたのですが通うのではなく身の回りの世話がしたいので同居、できれば結婚したいと思いました。生活保護を受給している彼氏と同居もしくは結婚は可能でしょうか?保護廃止になるのでしょうか?彼氏は精神障害だと診断され就労?指導はありません。私も数年前からパニック障害で情けないですが無職です。精神障害者同士の結婚はいけないのでしょうか。彼には保護受給もありますし私も無職なので迷惑になるかもしれないと不安です。

A 回答 (2件)

こんばんは。

基本的なことだけ少し。

生活保護費は世帯単位で支給され再計算されます。結婚に際して、してはいけないとかは法律で決められているわけではありませんから。

ですから、いざ結婚となり一緒に生活ということになれば、質問者さまの収入や預金通帳の残高などすべて調べられます。
あくまでお二人でとなる場合には、保護課では申請をしてそれからどうするのかの審査となります。
その為一度保護課にご相談なさって見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。結婚はしてはいけないなどとはされてないようで安心しました。ですが世帯での申請で私の審査もあるんですね…。私の審査はされても構わないのですが親からはいろいろ言われそうです…ありがとうございます。一度相談に行ってみようと思います。

お礼日時:2010/12/11 00:49

「付き合って9年になる彼氏が先日精神障害だと診断されました」



?
9年間診断されなかったのはなぜですか?

「1人では何もできない状態なのでご飯を作ったり掃除しに通っています」

9年間ですよね。なぜその間は
「身の回りの世話がしたいので同居、できれば結婚したい」と
思わなかったのですか?

「私も数年前からパニック障害で情けないですが無職」

あなたどうやって生活しているのですか?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!