dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオク出品者です。
クロネコメール便で、送れるモノを落札してもらいました。

相手から、送付先について、取引ナビで、このように言ってこられました。


それでは、送料の確認、等を よろしくお願いいたします。
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
 
■■注意■■
送付先は、発送方法により変わります。
発送後は、発送連絡もお願い致します。(荷物番号がある場合、お問い合せ番号も教えてください。)
■■注意■■



クロネコヤマト(ヤマト運輸株式会社)
↓↓↓クロネコメール便、ヤマト宅急便、はこBOONの場合↓↓↓
〒277-0005 千葉県柏市柏1308-14
    ヤマト運輸 柏センター(035-300) 止置き
 
     受取人:○○ 宛て



これって、クロネコの営業所に送ればいいということでしょうか?

A 回答 (3件)

郵便には「郵便局止め」なるサービスがあるように、宅配便にも「営業所止め」のサービスがあります。



個人住所を知られたくないとか、自分の都合で受け取りに行けるとか、理由があるかと思いますが。


>クロネコメール便、ヤマト宅急便、はこBOON

これらは全て、クロネコヤマトの取り扱いする発送方法ですから、ヤマト営業所の留め置きなんです。

荷物番号(WEB問い合わせ番号)がありますから、到着を確認して引き取りに行けるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、ありがとうございます。

わかりました。クロネコの営業所に送ればいいのですね。

お礼日時:2010/12/14 17:28

>これって、クロネコの営業所に送ればいいということでしょうか?


 
取引ナビに書かれている住所氏名を、そのまま伝票に書いて下さい。
 
そこがクロネコの営業所かどうかは、貴方は気にしなくても良いです。
 
貴方がクロネコの営業所の住所を調べてその住所を書く必要もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、ありがとうございます。

メール便で、送りますので、封筒にこの住所、書けばいいのですね~

お礼日時:2010/12/14 17:30

営業所にというかゆうパックの局留めと同じですね


場所的には営業所あてになりますが 営業所にある私書箱のようなところへの発送になります。

先方が家にあまりいない場合 使われる方がいますね 最近はコンビニ受取が出来たりとかありますしね
自分の都合のいい時間に取りにいけるという利点があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、
そうですか、わかりました。
封書に、メール便ですので、この住所、書いて送ります。

ありがとうございあmした。

お礼日時:2010/12/14 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!