dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
ヤフーオークションで商品を落札して、出品者の方と取引を開始しています。評価は私は3桁前半で非常に良いのみ、相手は3桁中盤で非常に悪いが3件のみ、あとは非常に良い評価の方でした。

12日に落札し、その日のうちにこちらから個人情報含め連絡し、13日昼に出品者様からファーストメールが来ました。お支払いは相手に知らせておいた通り13日の内に終え、『入金完了しました』のメールをその日の内に送りました。

・・・それから5日間、出品者様から連絡がひとつも無いのです。入金を済ませた落札者としては、不安な状態です。今日(18日)に何も連絡も無く商品も不着であれば、問い合わせてみようと思ってました。

やはり出品者様から連絡はなく、商品が届くわけでもなかったので、ナビから「入金確認や発送完了のご連絡などが無いので若干不安になっておりますが、どうなってますか?お返事ください。」と問い合わせました。

そしたら1時間後にすぐ返事があり、『商品を発送しました』のメールが届きました。内容は、「入金を確認したのですぐ発送しました。もうすこしかかると思います。メール便佐川メール便です。」との事。この『すぐ発送した』という文言は上手いです、13日の私の入金メール後にすぐ発送してくれてた様なニュアンスです。ですが現実は商品は届いてないので、私が不安になり問い合わせてから相手が(慌てて?発送自体忘れてた?)発送した事が読み取れます。「すぐ発送した」のは、あくまで相手が入金確認をした後の話で、5日間放置してから入金確認して発送しても、「すぐ発送した」と言えるのがズルイ言い回しだと思いました。一番カチンと来たのは、その文中に謝りの言葉が一言も無かったことです。

たった1時間で入金確認から発送まで出来てしまう素早い人が、5日間何をしていたのでしょうか…?入金した落札者に連絡せしないまま不安にさせることは考えなかったのでしょうか?問い合わせを見て思い出し、発送したような感じでしたが、入金済みの落札者に連絡のひとつ送らず、放置した事は謝る事に値しないのでしょうか??
即入金確認して即発送してくれなかった事に対して怒っているのではなく、連絡を怠り、または忘れていて不安にさせたことに対して、一言謝りが必要なのではないかと怒っております。それを、「すぐ発送したんだけど何か??」というズルイ言い方がとても頭にきました。
今時謝るタイミングと方法なんて子供でも知っています。金品のやり取りする大人でこの程度?と情けなくなりました。

現状からみて本日発送だった事は明らかですが、なにぶん相手の表現が曖昧なために発送日を断言できません。 本日発送されていた場合、あと4日程度は届かなくても当たり前だという心構えが出来ます。数日前に発送されていた場合は、まだ届かないのであれば事故・盗難の可能性も考慮しなければならないのでストレスにもなります。この理由があるので、出品者に理由を言って発送日を聞いたところ、無視…。 発送日なんてさらっと一言伝えれば済むことなのに、そんなに負担になることでしょうか??仮にも入金済みの落札者を不安にさせたという反省があるなら、その後の発送に関しての質問には丁寧に答えるのが筋ではないでしょうか?(私からの連絡は、問い合わせ3件でドライな対応をしており、不必要な事は送ってません。)

もし落札者として出品者に入金連絡後5日間放置された場合、怒るのはおかしいでしょうか?もっと待つべきだったのでしょうか?更にその後の出品者とのやりとりで、謝り一言無かったことに腹を立てている私は心が狭いでしょうか??また、発送日を問い合わせているのに無視されているので、仮に商品が数日後に届いたとしても、対応がマズイという意味で評価に反映させるべきでしょうか? 長々と書きましたが、出品者を非常に良いと評価している前落札者の方々が多いために、私の方がおかしいのかという感覚にもなり、分からなくなってきました。何かアドバイスをいただければと思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

クールに事の経緯を書いて、「悪い」で良いのでは?


5日遅れてしまったのは仕方ないなら仕方ないと思います。
でも、事情があるならその前に遅れますと連絡を入れないと。
それも無理なら遅れました申し訳ございませんと謝罪しないと。
平気な顔をして5日無視というのは許されることではないでしょう。
だから、平気な顔をして悪いと付けましょう。

すぐ発送したというのは本当かも知れません。
入金確認を今までしなかっただけで、した後はすぐだ、と。
そこはどうでも良いですが、謝罪がないと。

> 発送日を断言できません

関係ありません。
連絡がないのだから。
このケースは違いますが、逆に、本当にすぐに発送して、でも連絡がないから受け取り準備ができずに受け取れなかったということがないとは言えませんから。(代引きなのに金を用意していないとか、宅配便なのに外出していたとか)

> 信用できないのか?

「見ず知らずの人間を何を根拠に信用するのか?」
信用などしないのが原則でしょう。
それに、信用しようがしまいが、5日遅れたこととは関係ありません。
とっくに着いていて良い今欲しいかも知れないのですから。
どんなに信用があってもダメな物はダメです。
そもそも信用がおける出品者とは、さっさと発送する人ですし、遅れるなら連絡を入れる人ですし、それも無理なら謝罪くらいはする人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。tekcycle様のご意見に大きくうなずいてしまいました。
見ず知らずの人をなぜ無条件に信用しなければならないのか、その方がおかしいですね。それを平気で求めてくる出品者の感覚が理解できない。迅速に発送するか、遅れるなら一言連絡を入れるか、何かあったなら謝罪するか、それらの一つも出来ていないのに信頼だけ求めてくるなんて…。どんな事情があろうと5日放置は事実で、その後一言謝ってくれればこちらとしてもわだかまり無く商品到着を待つものを謝りの言葉一つなく逆にこちらを責めてきたのも事実ですので、評価は悪いをつけることに決めました。ハッキリとしたご意見に感謝いたします。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/19 07:54

クロネコもそうですが、佐川もメール便は宅急便とラインが違うかも知れません。


土日を挟むと遅くなる、ということはないことではないような。
夜に出せば翌日扱いで、翌日というのが土曜日で土日休みなら月曜日扱いになるということはないわけではないでしょう。
その辺りも営業所名とともに佐川に聞いてみると良いでしょう。

本題に戻すと、
そういうことだってあるから、だから発送したら発送したと連絡を入れないといけないんです。
もっと言うと、佐川のミスで紛失して届かないということもあるのです。
発送したという連絡があれば、それから一週間して届かなければ佐川に連絡することができますが、発送したという連絡がなければもっと遅れるでしょう。
そしてそれだけ発見が難しくなるでしょう。

むしろ、補償が無いからこまめな連絡が要る、とも言えます。それが信用でしょう。
選択肢として提示したのは出品者でしょうから。
嫌々落札者の指示通りやって、本当に一切知りませんからね、ってことだったのならまだしも。

出品側からすれば、業務の効率化か何か知りませんが手を抜くのは勝手にやればよいと思います。
しかし、そのツケは確率的にはそのうち支払わされることになるのです。
発送連絡たった一本入れるか入れないかというだけで。
その一本が面倒な人が、じゃぁこの件で何回連絡を取らなければならなかったかということだけ考えてみても割に合いません。
業務の効率化になっているのかどうか。
上手く行くならそれで良いが、上手く行かないときはどうなのかということを全く考えていないバカの仕業としか言いようがありません。

そのバカがついでにこんなことまで言ってしまいましたね。
> 必ずお届けいたしますので

メール便に保証や補償はあったんでしょうか?
あぁあ。言っちゃった。
発送について、事故について、何も考えていない人ですね。
バカにこれ以上何を聞いてもバカな返事しか来ないでしょう。
バカが口を滑らせたのだから、あとは「届くまで送らせる」だけのことで。

私なら、以後は発送連絡をするのか?と尋ねます。
Yesなら評価は「良い」(一言謝罪があったので)、Noなら評価は「悪い」です。

なお、ヤフーは5日と書いてはいますが、だから5日「待たせる権利がある」わけでもありません。

この回答への補足

ここから失礼致します。

回答ありがとうございます。
>そういうことだってあるから、だから発送したら発送したと連絡を入れないといけないんです。
>むしろ、補償が無いからこまめな連絡が要る、とも言えます。それが信用でしょう。

そうなんです!ものすごくうなずきました。到着の目安をこちらで持っておくためにも、せめて発送日連絡は必須ですよね。規約では許容範囲内とかどうとかより、一時でもお金を預かった大人がする対応の一般常識としてせめて、発送連絡はするべきですよね…。すごく共感できます。

あれから出品者から詳しい状況説明を頂きました。
発送連絡は、してないそう。(この時点で初めて聞きました。) 実は今までは発送連絡など一切していなかったけど、発送自体は落札者からの入金後迅速に行っていたため、大半は落札者が不安になり問い合わせる前に(喧嘩になる前に)荷物が落札者に届いていたため、問題にならなかったそうです。それもびっくりな話ですが、更に「今まで荷物番号など問い合わせられても(返答を)返さなかった」そうなんです!発送自体は迅速なわけだから、それでも問い合わせ直後に荷物が届いたりして大事には至らなかったようなのですが、よく今まで大きなトラブルにならなかったなと不思議です。。

補足日時:2008/06/22 14:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で、なぜ今回私の場合だけこんな問題になったかというと、出品者に発送の経路を詳しくお聞きして今までのやりとりを総合してやっと理解できました。
発送はいつも佐川急便が荷物を回収に来てくれる近くのお店に持ち込んでいたそうです。それで発送完了としていたそうです。そして入金後落札者には一切連絡は無しで、その旨の記載も一切無しです。入金確認後すぐに(入金日の13日に)そのお店に持ち込んだそうですが、そのお店では荷物を佐川急便に渡したのは土日休みを挟み、月曜日(16日)。なので、出品者としては「13日に発送したけど、頼んでいたので16日発送になっていた」そうなんです。やっと全貌が分かり、また謝罪もありましたので怒りは一気に鎮火しました。

出品者は落札者から入金後、即発送する事で自己完結し、落札者に連絡は一切せず、その旨も伝えていませんでした。今までは無連絡でも大きな問題になる前に荷物が落札者に届いていたので良かったようですが、私の場合は特別な事情により即発送したはずが遅れていたので荷物が届かず、今まではギリギリタイムレースで間に合って苦情にならなかったやり取りが崩れてトラブルに発展しました。発送に使っていた近くのお店は何も悪くありません。出品者の連絡ひとつ、謝罪ひとつで簡潔かつスムーズに解決する事ですから。最初から問題にも発展しない事です。荷物は20日に私の手元に届きました。

今回こちらにご相談して、分かった事が沢山あり本当に良かったなと思います。印象的だったのは、「(到着の早さ云々ではなく)無連絡を問題とする」視点と、「(無連絡より)到着の早さを問題にしている」視点があった事です。私は前者ですが、今回の出品者は後者であり、最初からやり取りが噛み合いませんでした。(だからゆうパックを使えなどと言われたようです。) 沢山の回答者の中にも前者と後者がいらっしゃいました。この視点の違いを出品者にハッキリと伝える事で今回私は出品者から理解と謝罪を頂きました。この場をお借りしお礼いたします。皆様本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/06/22 14:17

すみません、別な方で似た質問が出ていたので勘違いして書き込んでしまいしました。


http://okwave.jp/qa4112896.html

とはいえ、回答の趣旨は同じです。
5日というのは長いといえば長いのですが、ヤフオクの最近まで対応スパンを「土日祝日を除く5日以内」
と定めていました。
そのため、古いユーザーの方ならその規約で認識しているケースがあると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下にお礼を書き込んであります。今回の出品者は古いユーザーに当たるのかもしれませんね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/22 13:28

ここで質問される方の大半がそうですが、人を責める前に自分に非が無いか


よく考えろということです。
つまり、ヘルプやガイドライン等よく読み、自分の主張が正当なものである
のかきちんと根拠を持ってください。
どのオークションかによって規約が異なりますので一概には言えませんが、
ヤフオクを例に回答します。

> オークション終了日を6月1日と仮定して。
> 24時間たっても連絡が来なかったので、

24時間という根拠は何でしょうか?
ヤフーのヘルプはこのように記載しています。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/win/win-17. …
「出品者には、落札後2~3日以内に、取引ナビで落札者へ連絡するよう依頼しています。」
つまり、24時間以内で文句を言う根拠はありません。

> 48時間以上たっても連絡がありません。
3日経っていません。
こちらも根拠がありません。

こういう主張をされる方を私は不思議に思うのですが、出品者は24時間パソコンの前に
張り付いてヤフオクの対応をしていると思っているのでしょうか?
社会人であれば仕事でパソコンを使っていても当然仕事中にヤフオクの応対はできず、残業なども
あれば帰宅が21時や22時という人もざらにいるでしょう。
と、すると、実際に対応できる時間は1,2時間といったところです。
仕事が忙しいからと満足な対応が出来ないのなら、利用すべきではありませんが、現実的に
24時間以内の対応というのは厳しいです。
ヤフオクでも落札後2~3日以内を猶予としているわけですから、これ以内で対応することという
規約に同意して利用しているわけですから、24時間以内で対応が無いといっている方こそ規約違
反の一方的な対応だといえ、「非常に悪い」に値します。

まずは規約やヘルプをよく読まれことです。

ちなみに・・・
よく、「ヘルプはお願いだから守る必要は無い」という方がいますが、この主張を採用するのなら
2~3日待つ必要もありませんので落札1分で取引完了しないので非常に悪いをつけても正当ですが
果たしてそうでしょうか?
このように「ヘルプはお願いだから守る必要は無い」というの根拠がないといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。別の質問に勘違いして回答いただいたようですが、今回の私にも自分に非がないかどうか考えてみました。無かったです。商品説明、自己紹介、注意事項、落札通知メールなど全てに目を通してから、落札者が知りうる情報の中で自分に非が無かった事、主張に間違いが無かった事を確認してからこちらにご相談しました。
PPPOEVEN様のご回答はよくこちらのサイトで見かけた事があります。私にも回答してくださってありがとうございます。

お礼日時:2008/06/22 13:26

>しかし、13日(金)発送16日(月)発送確定とは、どういう事なのでしょうか。

大手佐川急便がそんなにのんびりしているものでしょうか。

どこの配送業者でも何らかのミスなどで内部で荷物が滞ってしまうことは
ありえます。
私の利用している所は受付が混雑していたりすると、
とりあえず引き受けて後から番号を付けて連絡するなんてこともよくあります。
相手の対応に不服を申し立てるのでしたら、
配達遅延がないことを証明する手順を踏んだほうがいいと思います。
ただし実際は調べてもわからなかったこともありました。

それと商品発送連絡は私もすべきだと思いますが、
中には配送状況を出品側で把握しているから必要ない、
という考えの方もいます。
考え方の違いに納得できないならご自分の基準で評価なさっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
配達業者の内部でミスにより遅延することもあるのですね。今回の場合は『土日をはさんだから~』という事で、週末休日はみんなが休む日だから遅れたんだというニュアンスに感じました。佐川急便は土日もやってますからこの土日をはさんだ故の遅延の理由に入らないですし、今日発送ミスがあったか電話で佐川急便に問い合わせましたが確認できませんでした。HPも確認しました。
私は、出品者側で発送を担当している身内(旦那?振込み口座の一つの名義に男性の名が。)が別にいて、出品者(妻?)が品物を渡したけど土日は休んでいて発送してないので週明けに(旦那?が)佐川急便に持っていったのだと思いました。でも出品者からの連絡に主語がきちんと入れられてないので、読み手によってどうにでも取れる言い回しになるのが回りくどい…。発送連絡の時も同じく、あやふやな言い方が誤解を招く…。
個人出品で、出品リストの品も見ると一家庭から出てくるような品ばかりですし、写真も部屋のカーテンに服をハンガーに掛けてちょちょっと撮った感じですので、大きなリサイクルショップの出荷担当者が云々というよりは、身内(旦那?)が発送を遅らせたイメージです。でも出品者からの謝罪説明を読むと、それがさも大手発送業者を巻き込んだ一連の流れでの遅延のように伝わってくる言い方がずるい。
何はともあれ、発送していた云々の前に、入金から5日落札者に連絡を怠って放置してた事が問題なんだけど。『13日に発送してたはずなのに、なんで今日19日まで届かないのよ!』と言ってるわけではないんですよね私。発送処理してたことさえ知りませんと堂々と言えます。素直に謝られないと人って腹の虫収まらないものですね…。

お礼日時:2008/06/19 21:28

 発送したことをその都度連絡しない場合もあります。

到着したら発送したことはわかりますから。最近ナビで「商品を発送しました」という項目があるので発送したことを伝える人が多いのですが、ナビの無い時は「発送しました」と伝えないことも多かったのです。
 クロネコメール便ですが、到着に5日かかったことがあります。出品者が原因ではなく、運送業者が原因の場合もあるということを念頭に置いてください。
 包みに印刷されている追跡番号がわかれば発送日がわかりますから、評価はそれからでよいでしょう。
 私は過去に1週間品物が届かず、ナビで連絡して届いたことがあります。同時に何人もと取引をしていると、どれが済みでどれが未決かわからなくなってしまうものです。個人の場合は業者と違い、事務手続きのミスは多いのです。
    • good
    • 0

ちょっと違う角度からですが、今後のやり取りの為にもメール便の発送日時を押えておくのがいいのではないでしょうか。



メール便の追跡番号を聞いておられるという事なので、お近くの佐川にTELで

・「相手から13日か14日に発送したと追跡番号も聞いてるんですが、まだ未着なので心配です。調べてもらえませんか?」
・通過場所がわかった らさりげに
「13日か14日発送で1週間以上かかるものですか?」と聞いてみましょう。

番号を振っているので受付日はわかると思います。
発送日のことがはっきりすれば少しはスッキリしませんか。

出品者の方は多分忘れてて、それを聞かれて答えたくないから問題を摩り替えているように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。直接佐川急便にメール番号を問い合わせればいいのですね、オンラインで確認できないからと意味無いように思っていました。発送日が確定すればすっきりします*
今日出品者の方から連絡がきて、遂に発送日を明かしました。下の回答者様の欄に内容を書きましたので、もしよければ読んでくだされば嬉しいです。結果、13日に発送したけど16日発送になったそうです。なんか臭い言い訳に感じましたが…。
出品者はお金を受け取ったのを確認して発送するという動きをしていても、落札者からすれば、入金後に何にも連絡もらえないと見ず知らずの人にお金を渡してそのまま消息不明のような感覚になるのは当然ですよね…。

私は「入金済みの落札者への連絡を5日まるっと放置したのは問題ではないか(発送日は到着日数を問題にしているのではなく、連絡を途絶えさせたのが問題)」と言っているのに対して、出品者は「そんなに信用できないのか、早く届かせたいならゆうパック使え(発送から到着までの速さを論点にしている)」と何だか論点が違うんで余計にイライラしてたのですが、出品者の言い分は『数日前に発送処理をしたことを前提にしてた』ようです。そんな事さえ知り得ません。何の連絡も無かったのですから。商品発送連絡は最低限すべきですよね。金品が関わっていることなのですからしなくて良いではなく、したほうが良いですよね。

しかし、13日(金)発送16日(月)発送確定とは、どういう事なのでしょうか。大手佐川急便がそんなにのんびりしているものでしょうか。

お礼日時:2008/06/19 17:33

もう既に物は届いているのでしょうか?


お怒りは分かりますが、もの凄い数の出品者がいるのですから、そのような出品者もいます。届いたらそれで良しとした方が良いと思います。
届かない場合も有るのですから。

貴方がおかしいわけでは無いですよ、向こうさんが非常識なのは確かです。それは間違い有りません。
そんな奴相手にしないでおきましょう。怒るだけ損です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

品物はまだ届いておりません。
昨日、私が出品者の方に発送日を教えてくださいと問い合わせをしたのがやり取りの最後になっておりましたが、今日出品者から連絡があり、また私を責める内容なのかとびくびくしながらもメールの内容を見てみたところ、一変して謝ってきました。ついに発送日を知らせてきたのですが、ちょっと内容に疑問が沸いたのです。→→出品者:「うちで確認しました所、お荷物出荷は6月13日でしたが土・日をはさんでおりましたので6月16日発送になったようです。依頼しておりましたので大変お客様を怒らせてしまい申し訳ございませんでした。必ずお届けいたしますのでもうしばらくおまちください。以後 気をつけたいとおもいます。」

だそうです。とりあえず返答を頂き、論点の違う謝罪ながらも一言ありましたのでそのままにしていますが、何か第三者に微妙に責任を持たせたような内容で引っかかるものがあります。聞きたいと思ったのですが、また言い合いに発火するのが嫌なので聞かずにおります。

最大手・佐川急便が13日(金)に荷物を預かり、土日たっぷり休み月曜に発送したという事なのでしょうか?「依頼しておりましたので」という一文が意味が分からないのですが、こういう事だとピンと来る方はいらっしゃいますか??

お礼日時:2008/06/19 17:17

 まず事実確認が必要ですね。

お問い合わせ番号を知らせてもらえれば、発送した日時がわかります。それがわからない状態で憶測で相手を非難するのは避けた方がよいでしょう。
 発送日を確認して5日かかっていたとしても、相手に悪意が無く、品物が着いたのであれば許容範囲ではないでしょうか? 通販業者で到着まで一週間以上かかる場合はいくらでもあります。また、取扱量が多い出品者の場合に他の物と紛れて発送が遅れてしまい、こちらから指摘しないと気がつかない場合もあります。
 

この回答への補足

長くなったのでここから…

発送や到着が遅いと文句を言っているのではなく、落札者が入金したあと5日も何も連絡一つくれなかったこと、それで不安になった落札者に対して謝罪の言葉も無く開き直った態度に怒ったのです。放置&謝罪無しは事実であり、憶測で非難していません。

>発送日を確認して5日かかっていたとしても、相手に悪意が無く、品物が着いたのであれば許容範囲ではないでしょうか?

もちろんです。発送しましたと一言ご連絡くだされば何日でも待ちます。発送自体や連絡を忘れていたなら、一言謝ってくだされば全然気にしなくても良いですよと返してあげます。ですがこれは出品者様からきちんとご連絡を頂いているのが前提の話です。今回は何もご連絡もらってません。これでは落札者はもう少しで届くとか状況判断することも出来ません。落札者から言ったら、放置以外の何者でもないです。そもそも発送されたのかも分かりません。

>通販業者で到着まで一週間以上かかる場合はいくらでもあります。また、取扱量が多い出品者の場合に他の物と紛れて発送が遅れてしまい、こちらから指摘しないと気がつかない場合もあります。

個人出品者です。業者さんで発送から到着まで1週間かかる場合でも、必ず明記しているかもしくは落札後のやりとりで伝えてくださいます。業者さんでも個人出品者でも、到着まで2週間かかっても3日で届いても関係ありません。「発送準備してたんですけど、忘れてたんですよね、ごめんなさい」と軽くでも謝ってくれれば良い話ではないでしょうか。それが今回は全く無く、逆になぜか私を責めてきたので怒りました。

補足日時:2008/06/19 11:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

到着に日数がかかって頭にきているのではなく、入金した落札者に連絡無く放置し、問い合わせたら思い出して慌てて発送したかの反応。それに対して謝罪の一言もない事が問題なんです。仮に5日前に発送していたとしてもそんなこと落札者に分かるはずも無く、(連絡ひとつもらってませんから) その後の対応として謝罪が無いのも許容してあげなくてはならないのでしょうか。
私が怒っている理由をハッキリと伝えましたが、出品者様は到着まで時間がかかるのが嫌ならゆうパック使えと言ってきています。そうではないんですよね。論点が違うのに何で分からないんだろう…。きちんと発送した日の事実が分からないので『発送日はいつですか?』と再三お聞きしているのに出品者はなぜかボヤかして逆切れしハッキリ答えない…。
きっと5日放置して私から問い合わせがあり、慌ててたった1時間で入金確認・発送を済ませたと思うのですが、発送日をハッキリ私に知らせると明らかに上記の状況を肯定することになるので、発送日をいえないんでしょうね。だって、1時間で全て完了させることが出来る素早い方が、5日間なにしてたの?忘れてたんでしょ?ってことになりますから…。すごい愚痴ってすみませんでした。

お礼日時:2008/06/19 11:36

忙しい方はプロフィ-ルや説明文に入金確認が遅れますので発送も1週間程かかります等、書いて置くべきだと思います。


お子さんが小さい方はそのような文面を出している方もおられますし。
5日間放置は私の中ではありえないです。
こないだ落札者さんが入金をした事を知らせてくれず、発送が数日遅れましたが謝りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねぇ。プロフィールに書いておくのも一種の『事前通知』ですし、今回はそれも無かったので遅れるなら一言伝えておくべきですし、仮に忘れていたなら謝罪すべきですし。入金後5日放置はないですよね。それより不安になって自発的に問い合わせた落札者に対して悪いと思っていない感情が許せない…。それどころか『信用できないのか』と責めてくる性根が信じられない…!なぜ私が責められるのか全く理解できません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/19 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!