dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
ヤフオクを1年以上しているのですが、発送は郵便局の物しかやったことがないです。
ヤフーゆうパックやクロネコメール便は安くつくので、利用したいのですが、どういう手順(動き?)ですればよいのか使い方を読んでもいまいちわかりません(^^;)
なので簡単に教えていただけたら、と思います。

ヤフーゆうパックはファミリーマートで決済しようと思っています。
メール便はセブンイレブンでしようと思っています。

よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (9件)

はじめまして。



ヤフーゆうぱっく・メール便は
時間帯や曜日など関係ないのでお近くに
7イレブンとファミマがあれば結構便利ですよ^^

メール便について。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/
7イレブンからの発送ご希望との事ですので
定形外と同じく封筒でも袋でもなんでもいいので
梱包した商品を7イレブンに持ち込み専用の伝票
(うちの近くではあらかじめ伝票をくれます)に
記入して(簡単です)重量に応じた料金を支払い
終わりです。伝票番号から配達状況をネットで確認
出来ます。
定形外と同じく保証はありません。
不着などの場合送料は返金されます。
厚さの規定があり2cmまでとなっています。
サイズは縦・横・厚さの合計が70cm以内で
一番長い辺が40cmまでとなっています。
厚さ2cmって厳しいですね。7イレブンは厚さに
厳しく受け付けてもらえない事もありますが
営業所に持ち込めば特に厚さについてクレームが
つく事はないと思います(営業所・担当者にもよる)

ヤフーゆうぱっくについて。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …
ヤフーゆうぱっくをクリックして情報登録した
段階で使用可能です。
出品時に「ヤフーゆうぱっくで発送可」を選択して
(落札後でも使用可に出来ます)オークション終了後
終了画面からヤフーゆうぱっくを選択して相手様の
情報などを入力すると番号が出ますのでそれを控えて
ファミマへ行き,端末に番号を入力すると伝票が
出てきますのでそれを持ってレジへ。送料を支払い
伝票を貼り付け終了です。
簡単なのでおわかりになると思いますがわからなければ
ファミマの店員さんに聞けば教えてもらえます^^

どちらもやってみると簡単なので頑張って下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
すごく分かりやすかったです。
ただ1つ疑問なのが、よく出品者さんの注意事項を見ていると「メール便(ポスト投函です)」と書かれていることがあるのですが、自分でポストに入れにいくのでしょうか??

あと、「持ち込み専用の伝票」はあらかじめもらえるみたいなのですが、レジで「10枚ください」とか言えば普通にもらえる物なのでしょうか?

お礼日時:2005/03/15 09:19

質問者のukiukik0様。


便乗の質問を失礼いたしました。

回答者のgoo_0o0_goo様。
再度のアドバイスをありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございますm(_ _)m
色々詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 20:01

横レス失礼いたします^^



>・シールタイプは7-11でもらえる。
 はい。毎回10部づつもらってます。
 たまにアルバイトの子に頼むと駄目です。
 と言われますが店長さんに言ったらどうぞ~
 と頂けました。
>・伝票は営業所でもらえる。(送り人の印刷もやっ  てくれる)
  はい。先程営業所へ発送に行って来たので
  確認してまいりました。送り人の印刷ですが
  これは基本的にソフト(印刷する)をもらえる
  のでご本人でやるとの事でした。
  インストールするのめんどくさい~と言ったら
  何部必要ですか~?印刷しますよ~とやってもらえました。
  
>・シールを貼った荷物は7-11(&取扱店)だけの受付
・伝票を貼った荷物は営業所だけの受付
 その通りです。7イレブンの物は7イレブンだけの伝票で
 営業所の伝票はクロネコ専用の伝票となりますので
 発送する場所によって使い分けないとなりません。

つたない回答ですいません^^;
    • good
    • 0

#5の者です。


伝票の補足をしていただき、goo_0o0_goo様ありがとうございました。

・シールタイプは7-11でもらえる。
・伝票は営業所でもらえる。(送り人の印刷もやってくれる)

ということですか。 参考になりました。
実は、当方の近くの営業所ではもらえなかったので、前回のような
アドバイスになってしまったのです。 今度、再確認してみます。(^^;)

便乗の質問で申し訳ないのですが、1点だけ確認してもいいでしょうか?

・シールを貼った荷物は7-11(&取扱店)だけの受付
・伝票を貼った荷物は営業所だけの受付

ということですよね? シールを貼った荷物を営業所でも受け付けて
くれるのでしょうか? また、その逆も、どうなのでしょうか?
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます^^



ご不明な点につきましてはpupu3sjp様がわかりやすく
説明なさってますので伝票について補足を…。

メール便の伝票ですが営業所では間違いなく好きなだけ
貰えます。(メール便と宅急便の伝票は違いますのでもらう際ご注意を)
送り人の住所や名前なども営業所で数十部づつ印刷
してもらってます(これにつきましてはクロネコ伝票専用の
印刷ソフトをもらえるらしく自分で印刷できるようです)
7イレブンでももらっています。
シール式になっていて内容物の欄などにチェックする
だけです。
7イレブンと営業所両方近くにありまして夜発送する
時には7イレブンを、日中は営業所に持ち込みしています。
電話一本で1個の荷物から集配に来てくれるので
来客があったりと都合が悪い時などは集配をお願い
しています。(集配も厚さ2cmの規定にゆるいです)
7イレブンで伝票を10枚位もらえますか?と聞いたら
どうぞ~と店長さんから頂きました。
7イレブンで発送する際はあらかじめ記入して行き
ますのでレジでスムーズです^^
店舗によって伝票をくれるくれないがあるのかも?
しれないですね(うちの近くの7イレブン2店舗はOKでした)

7イレブンでのメール便伝票と営業所のメール便伝票は
異なるのでそれぞれに使い分けています。
    • good
    • 0

疑問は一つ一つ消していかないと、解決しませんね。



>ヤフーゆうパックの紙(台紙?)ってどうやって出してもらうのかと思っていましたが、レジでもらえるんですね。

PCでの「発送手続き」が完了すると、「受付番号(4桁-4桁-4桁-4桁)」が
発行されるのでメモに控え、荷物を持ってファミマの「ファミポート」という
端末で、自分で「Yahoo!ゆうパック」の入力します。
端末から「レシート」が
出てくるので「レジ」で精算すると、貼付用のラベルが専用プリンタで印刷
されるので、「差出人」の貴方が貼らなければいけません。
(間違い防止のため、店員は貼りません。)

------------------------
>ヤフーゆうパックは重量のみだと思っていたのですが、三辺も測らないとだめなのですか?

「Yahoo!ゆうパック」ガイドライン第4条の5
・3辺の合計が150センチメートルを超えないもの。

となっています。 cm未満は切り上げて、余分に計算すれば
特に問題無いです。 辺合計150cm以内なら、重量制ですので。

https://takuhai.yahoo.co.jp/html/kiyaku.html

------------------------
>「メール便(ポスト投函です)」

ヤマト運輸業者が、配達先のお宅のポストに入れるのです。
差出人が(郵便局の)ポストに投函するのではありません。
クロネコメール便は「ヤマト運輸」のサービスで、
郵便局とは一切関係有りませんので、ご注意を。

------------------------
>「持ち込み専用の伝票」はあらかじめもらえるみたいなのですが、レジで「10枚ください」とか言えば普通にもらえる物なのでしょうか?

クロネコメール便のコンビニ・取扱店への持ち込みは、
「バーコード・シール」のみの対応です。
7-11ではもらえません。
「持ち込み専用伝票」は、確か「法人・業者」向けの
サービスだったと思いますので、個人の少量発送には
対応していないのでは? また、もらえたとしても、
今度はコンビニでは差し出しが出来ないと思います。

この「伝票」に関しては、定かではないので、
他の方のアドバイスをお待ち頂くか、
最寄りのヤマト運輸にお問い合わせ下さい。
    • good
    • 0

【Yahoo!ゆうパック:ファミマ精算】



PC手続きの入力フォームで、
1)「荷姿の3辺の合計(cm)と重量(kg)」
2)「受取人(落札者)の名前、住所、電話番号」
3)「配達時間指定」
が有ります。

1)は、あらかじめ調べておきます。 そうすれば送料も把握できます。
2)と3)は、落札者に確認します。

以降の手続きは、下記URLを参照。
https://takuhai.yahoo.co.jp/html/how_to_new/howt …
***************************************
【クロネコメール便:7-11編】

・「大きさ」「厚さ」「重さ」に制限有、要注意!
・郵便物と同じに「宛先」「差出」を書く。
・レジで精算時に「バーコードシール」を貼るだけ。

詳細は下記URLを参照。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
ヤフーゆうパックは重量のみだと思っていたのですが、三辺も測らないとだめなのですか?
私のやり方が悪いのか、いつもうまく3辺が測れないんです…(^^;)
よく送料が郵便局と違うことがあるので重量でいけるヤフーゆうパックにしようかと思っていたのですが…(;ロ;)

お礼日時:2005/03/15 09:22

Yahooゆうパックはオークション終了後に発送先の住所の連絡を受けてから、Yahooゆうぱっくで発送するをクリックして必要事項を入力します。


最後に出てきた数字を控えて、ファミリーマートに行き店舗の端末の画面のインターネットを押して、控えた番号を入力、以下出てくる画面にしたがって入力していきます。

レジで送料を支払い、渡される伝票を商品に貼り付けて完了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
普通にレジで支払えば良いんですね☆
ヤフーゆうパックの紙(台紙?)ってどうやって出してもらうのかと思っていましたが、レジでもらえるんですね。

お礼日時:2005/03/15 09:14

クロネコメール便は登録してから依頼すれば


自宅(または職場など)まで希望時間帯に集荷に来てもらえますよ。
↓より『クロネコメール便』を開いてみてください。

参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
以前ゆうパックの集荷サービスを利用したことがあるのですが、
わりと面倒だったので(時間が合わなかったりしたので)コンビニに持ち込む方法を知りたかったんです(^^;)

お礼日時:2005/03/15 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!