
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
大抵のCD自体にはアルバム名、アーティスト名、曲名のデータはありません。
一部CD-TEXT規格を採用しているものには、これらのデータを内包している場合がありますが、これらのデータを表示させるには対応した再生機が必要となるために、ほとんど採用しているメーカーがない、ほぼ死んだ規格となっています。
PCでの楽曲名表示は、ディスク挿入時に全体の曲数、分数、各曲の分数などから、その再生・取り込みソフトが対応しているCDデータベースを参照して、インターネット経由で取り込みます。
WMPのCDデータベースは洋楽に関してはかなり正確なのですが、邦楽に関してはメタクソです。
これはWMPの対応しているCDデータベース構築がボランティアでなされていることと、邦楽のデータを入力しているのが主に中国系の方が多いことに起因します。
しかもその元になったアルバムが正規品ではなくて、海賊版だったりします。
またコンピレーションアルバムには対応していないし、シングルCDにも対応していません。データベースに情報がほぼありません。
さらにアーティストによってベスト版が多数ある場合などはほぼ確実に間違います。
他の回答者が書かれているBeatJam(ジャストシステム)が採用しているGRACE NOTEが現状では一番正確なCDデータベースです。特に邦楽ではデータが反映されるのも早い特徴があります。ベスト版ごと、シングルCD、コンピレーションアルバム(これはBeatJamの方で指定する)にも対応しています。
有料ソフトですが、NECや富士通のPCには採用されているものが多いので、プリインストールされている場合があります。
有料と言っても2000円もしないソフトです。
GRACE NOTEは現在SONYの傘下ですので、SONYのXアプリやSonicStageなども対応しています。
iTUNEもGRACE NOTEです。
ライティングソフトではROXIOが対応しています。但しプリインストール版ではCDの取り込みが不可能なバージョンもありますので、その場合は使用が不可となります。
WMPを使用している限りCDデータベースがその状態なのですから、修正は自力で行うしかありません。
No.4
- 回答日時:
不便なWMPを使うのはやめましょう。
それが一番の解決方法です。
私はかなり前からSonicStageを使用しています。
そのような問題がおきたことは一度もありません。
Windowsに最初から入っているアプリケーションは性能的・機能的に足りないと感じているので使う気になれません。

No.1
- 回答日時:
おはようございます。
Windows media playerではなる時もあります。その為トラック1とかになるでしょ?
それは1曲ずつ名前の変更をする以外方法はありません。
曲名は変更できますがアルバムタイトルは変更出来ないです。
BEAT JAMならある程度正確に表示しますが、現状Windows media playerではそうする以外に解決方法はありませんので。いきものがかりのアルパムも以前そうなりました。
http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/beatj …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 CDのタイトル名が表示されない 3 2022/05/15 14:36
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Media GoにCDをインポートすると購入したCDのジャケット画像とは全く異なるジャケットとタイト 2 2022/09/17 12:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- その他(パソコン・周辺機器) windows10 grooveミュージックからCDに音楽を書き込めますか?できるようでしたら、やり 2 2022/08/03 17:17
- その他(IT・Webサービス) パソコンでCDの曲をCD-Rに入れたいのですが、Windows Media Playerを使わずに、 3 2022/11/08 15:50
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
エクセルのフォームについて(...
-
ハイフン無しの電話番号データ...
-
外部データ取り込みのAccessへ...
-
Access or SQLServer どちらを...
-
オラクルのLONG RAW型のテーブ...
-
SQL Serverとは?
-
VBAかSQL?
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
データベースの2GBって・・・?
-
データベースの最適化をマクロ...
-
ODBC経由の処理が遅い
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
DB2 UDBって?
-
DB2のログインについて
-
スタライズとは、どういう意味...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
バッファプールって?
-
汎用カード型のデータベースソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
エクセルのフォームについて(...
-
ハイフン無しの電話番号データ...
-
オラクルのLONG RAW型のテーブ...
-
エクセルの重複データの曖昧検索
-
ACCESSで条件付き書式の設定方法
-
OpenOfficeのBaseでExcelのデー...
-
カンマ区切りで格納するカラム...
-
データのインポートに失敗します。
-
【ACCESS】複数のパソコンから...
-
DBとテキストファイルの比較
-
【パフォーマンス】ファイル読...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
AccessとPowerPointの会社と家...
-
エクセルの行数が限界です。
-
POSTGRESQLにEXC...
-
98のデータをvistaにUSB接続...
-
なぜMySQLを使うのか。
-
最適なデータベースソフト
-
栄養成分を計算する簡単なソフ...
おすすめ情報