
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今の所は無いです。
最後に触れたウィンドウに、位置と大きさを合わされてしまいますね。
なので割り切って自分は使い方を変えることにしましたが。
この回答への補足
あきらめないで、検索してみたら、次のようなことがありました。
記憶されないのは、Windows 7機能「エアロスナップ」の影響です。
「エアロスナップ」を無効にします。
「スタート」→「コントロールパネル」→「コンピュータの簡単操作」→「マウスの動作の変更」
ここで画面下段にウィンドウの管理を簡単にします
ㅤㅤㅤ:
ㅤㅤ(チェックボックス チェック)ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします
※チェックを入れ
「適用」「OK」
「Vista」と同じくお好みの大きさで「Ctrl」+「×」で閉じて再起動、URLをクリックしてみて下さい。
とのことですが、となるとエアロスナップが使えないことになりますね。
まぁ、エアロスナップは、無くても問題なにも無いので、
この方法は、使えるかもしれません。。

No.5
- 回答日時:
回答3
>?
質問文では
>以前のXPは、窓を閉める時に、ctrl+×で、閉じたときの場所と窓の大きさ
>を、記憶していてくれて、再度開いた時に、その場所に窓開いてくれていました。
と書かれています
回答1の補足では
>複数の窓の各々の大きさ・位置は、記憶して
>くれませんでした。
と書かれています
両方を統合すると、あたかもWindowsXPでは複数のウインドウサイズを記憶していたかのように受け取ることができてしまいますが、WindowsXPもWindows7もIEという一つのアプリケーション内では複数のウインドウサイズを記憶することはできません

No.4
- 回答日時:
横レスですが
>記憶されないのは、Windows 7機能「エアロスナップ」の影響です
それは間違い
エアロスナップ機能を使って「最大化されたときのウインドウサイズ」が記憶されないだけで、エアロスナップ機能を使う直前のウインドウサイズはちゃんと記憶されます
『最大化されたウインドウサイズは記憶されない』という点ではエアロスナップ機能をオンにしてもオフにしても同じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
パソコンを起動させたら文字の...
-
Outlookのエラー表示について
-
スライドショーを全画面でなく...
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
Excel操作 横列を縮めたあとに...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
マイページはどこを開くの
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
Youtubeのバグ
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
リンク時、親ウインドウを最前...
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
小さな表示窓の呼び方は
-
サブウィンドウを常に最前面に...
-
LINEのポップアップの順番を教...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
MFCを使って、ひとつのkey(CStr...
-
Edge Chrom などの超初心者質問...
-
文章の自動スクロール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
Outlookのエラー表示について
-
Excel操作 ウィンドウで出した...
-
ウィンドウが、前回閉じた位置...
-
Explorerのウインドウを複数開...
-
excelのファイルを閉じると空の...
-
後ろにあるウィンドウが前に出...
-
Excelのワークシートが全部表示...
-
スライドショーを全画面でなく...
-
Windows10、フォルダウインドウ...
-
エクセル 枠の中に小さい枠
-
MacのVLCでウインドウの幅の変更
-
EXCELについて枠の固定と分割の...
-
Access VBA でForm位置を参照す...
-
パソコンを起動させたら文字の...
-
ms_webcheckmonitorとは?スパ...
-
Excel操作 横列を縮めたあとに...
-
MT4サブウインドウ1と2を入れ替...
-
タスクバーと〔スタート〕メニ...
おすすめ情報