
原因がOSなのか、通信環境なのか分からないのでとりあえずここに質問させていただきます。
パソコンはNECのLavie Gです。メモリは2GBあり、十分だと思います。HDDの空きは20GBほどあります。
ここ数日、パソコン操作中に動きが極端に遅くなることが起き始めたのでCPU使用率を調べてみると、100%に張り付いたままになっています。またときには100%と80%くらいの間を2、3秒の周期で変動することもあります。
この現象は、パソコン起動時には起きなくて、しばらくすると起き始め、またしばらくすると止まってCPU使用率は正常に下がるようです。
また、この現象が起きているときは外部との通信が行われたり、HDDがアクセスされていたりを繰り返すようです。
ウィルスに感染していることが心配ですが、チェッカー(Microsoft Security Essentials)には異常は示されていませんし、スキャンしても正常です。
こんな現象は起き得ることでしょうか、また、どんな原因で発生するのでしょうか、さらに、解決策があればお教えいただきたいと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2さんのアドバイスをよく理解されなかったようなので、
タスクマネジャーの「プロセス」タブを選択して、CPUの列を上からずっと眺めていくとCPUを多く占有しているプロセスが何であるか分かります。
そのプロセスからどのプログラムかが分かります。もう一度確かめてください。
CPUの列が表示されなかったらCPUの列を追加してください。
m_and_dmp さま、ご教示ありがとうございます。
その後、現象が起きているときに「プロセス」を調べたところ、Takuya0615さまへのお礼で書きましたように、Windows Media Playerが暴走状態になることが分かりました。このときのCPU負荷は70以上になるようです。
Windows Media Playerは開いているだけで操作は何もしていないのに突然暴走が始まるようです。
原因は分からないので、マルチメディアのほうで質問を出してみようかと考えています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
No.2さんが言っているのはタスクマネージャの「パフォーマンス」をチェックするのではなく「プロセス」をチェックしなさい、と言うことだと思います。
何もアプリケーションを立ち上げていなければ通常はSystem Idle ProcessがCPUで処理するほとんど97~99を占めるはずですが、他の何かのアプリケーションが動作していれば、重くなっている時点で特定のEXEのCPUの占有率の値が変化します。
そのプロセスを調べなければ何がPCを重くしているのかも判明しません。
NEC製のPCなので、これが1年ほど前ならば121ポップリンクが悪さをしていると断言できたのですが・・・
確か今年の頭にサービス終了の通知が来て、プログラムの停止をするようにとの要請がありました。
しましたか?
していない場合はNECのサイトの121Wareで検索して、完全なプログラム停止の手順を探してください。
当方はすっかり忘れてしまいました。アンインストールできないプログラムなので、NECの指示通りに停止しないと、プロセスを終了させても再起動する度に復活します。
タスクバーの右端の常駐プログラムの場所に水色の封筒のアイコンがあったら、それが121ポップリンクです。2年ほど前に強制アップデート以降、かなりCPUの占有率が高く、使用率も跳ね上がる悪さをするアプリケーションとなってしまい、当方はプロセスから停止していました。
とにかく「プロセス」を確認してください。
tama80ji さま、ご教示ありがとうございます。
121ポップリンクのことについては知りませんでした。
今回の件にはどうやら関係がないようですが、今後の問題として調査してみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
タスクマネージャのプロセスタブで、CPU使用率の高いプロセス名を確認して下さい。
violet430 さま、コメントありがとうございました。
Takuya0615 さま、m_and_dmp さまへのお礼に書きましたように、原因となるプログラムは特定できたようです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
多分ウイルスソフトが更新している時になるのだと思います。
別に心配は無いと思います。
この回答への補足
dax4191 さま、早速のコメントありがとうございます。
一度はたしかにウイルスソフトが更新しているときというのを確認していますが、同じ日に引き続いて発生しているのでそれ以外の場合があるのではと思えます。ウイルスソフトの更新がそれほど頻繁に起きることはあるのでしょうか?
ほかにも、Wndows XPのアップデートもあるかもしれませんが、ちょっと頻繁すぎる気がするのと、以前にはこんな経験がないので、なにか状況が変わったのかなと思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
デュアルCPU(デュアルコアでは...
-
PIDから調べたい
-
【画像あり】CPUがすぐに100...
-
【プログラム】 iu14d2n.tmp ...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
Linux ログファイルの読み方を...
-
FTPによるファイル取得について
-
"パイプが切断されました"の表...
-
変なプロセスを終了したらブル...
-
CPU使用率が高い
-
EXCELのプロセスが残ってしまう
-
UNIXのファイルタイプp(...
-
ps コマンドのステータス。S Ss...
-
Applescript での文字表示
-
CPU使用率100%
-
unix、solarisでいうプロセ...
-
左下の広告が消えません。
-
強制終了できないプロセスの強...
-
アクロバットを終了しても、プ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
System Idle Processってなに?...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
ps コマンドのステータス。S Ss...
-
プロンプトが返らない
-
【プログラム】 iu14d2n.tmp ...
-
イラストレータでの透明部分の...
-
タスクマネージャで終了できな...
-
プロセスの終了について教えて...
-
CPU使用率取得方法について
-
強制終了できないプロセスの強...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
おすすめ情報