
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可変型であれば、タイマー用ボリュームでインターバル時間を変更していますから、抵抗を加えれば可能です。
●可変抵抗をさがす - ボリュームつまみに直結している可変抵抗を確定する
●抵抗値を検査する - 最小から最大までの抵抗値を計測する
●適切な抵抗を直列で加える - 最小値もかさ上げされるので、「早い」位置でもインターバルが長くなる
ま、コラムカバーなどをはがすのも大変ですし、可変抵抗を改造するのも面倒です、さらに抵抗を加えるとインターバルも変わるので、ムリして改造しないほうがイイなぁ。
現状であれば、1~5秒程度のインターバルですから、それ以上のインターバルは実用性が欠けると思います。
(ワイパーブレードの劣化を考えると、インターバルが長いのは有利かもしれませんが、年間で1本の交換ですから、あまり意味がないと思います。)
ご回答ありがとうございます。
やはり、早いの位置でも間隔が長くなるのですね。
おっしゃるように、無理しない方が良さそうな気がしてきました。
No.5
- 回答日時:
直接回答にはならないと思いますが,
質問者はワイパーを使用することによりゴムの劣化やワイパーゴムの擦れによるガラスの傷を気にしておられ,さらにはワイパーが動くのを見るのも鬱陶しい方だと思います。ですからほとんどワイパーを使用されない方なのかもしれません。
わたしは30年近く撥水性の物を使用しており,必要な時だけミスト(付いてない車種は一回だけ動作させる)を利用して低速時や市街地(歩行者確認のため)走行時に動かしています。通勤に30分ほどかかりますが,間欠ワイパーを使うことすらほとんどありません。
ご回答ありがとうございます。
鬱陶しいとか、煩わしいというのも多少はありますが、DIYが好きなもので、できるのなら自分でやってみたいと単に考えているだけです。
こんな私にお付き合いいただいてどうも済みません。
No.4
- 回答日時:
ズスキ・エブリィーやラパンですとカプラーの形状が全く同じですから、ポン付け可能です。
車種によっては配線に手を加えることなく、この間欠調整タイプのスイッチを取り付けることができます。車は何でしょう?No.3
- 回答日時:
理論的に可能ではありますが、その周辺箇所で何かトラブルが発生した際に、
修理工場で嫌がられる可能性はありますね。
ハーネスの束から配線を切って入れるのは、あまりお勧め出来ないです。
私なら、撥水コーティングを塗り塗りにして、
走行中のワイパーが少なくて済むよう対策し、
手動間欠(手でON・OFF)にするか、標準の間欠の
どちらかを使う方が無難かと思います。
普通の一番遅いスピードでも十分な気はしますが。
可変抵抗もボリューム式であれば、
どこに付ける(固定する)のか悩みそうですし。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃるように、故障時のデメリットは考慮しています。
今回は、実用性云々ではなく、DIYでどこまでできるかの自己満足です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
暴走族のラッパの鳴らし方
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
アイシスの外気・内気循環の切...
-
定格電圧AC125V、AC250V...
-
ミエーテレのスイッチ交換の方...
-
FITの車内ライトを自動点灯させ...
-
キーONで水温に関係なく電動フ...
-
HSAの調整
-
大型トラック・バスのハザード...
-
原付につけるホーンについて
-
ラジオの電源
-
ハザードスイッチが、操作の妨...
-
スズキボルティ リアブレーキ...
-
JOGにハザードを取り付けたい!
-
昔のモーモーホーン
-
ランチャンネルに固着した窓は...
-
半ドアでも警告灯が出ません。J...
-
ホーネットmc31に乗ってる者で...
-
E531系の3/4ドア閉スイッチにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日野レンジャー26年式のES...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
新型ルーミーのパワースライド...
-
「又入」って何ですか?
-
キーONで水温に関係なく電動フ...
-
片切スイッチについて・・アン...
-
単相モーター 正転 逆転 切...
-
三菱ミニキャブ セルが回らない。
-
CBR250R(MC19)に手動の強制フ...
-
バッテリーカットスイッチについて
-
バイクのセルが回らない
-
暴走族のラッパの鳴らし方
-
FITの車内ライトを自動点灯させ...
-
HSAの調整
-
草刈り機 停止ボタン新品に交...
-
定格電圧AC125V、AC250V...
-
バイク(マジェスティC)のスイ...
-
電装関係に詳しい方、ご教授下...
-
草刈機エンジンが止まらない
-
電動アシスト自転車 配線 手元...
おすすめ情報