
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取っている機関誌の上段者の蘭を見れば、大抵雅号なので良く使われる字がわかると思います。
先生の一文字と自分の本名の一文字を並べるパターンも多いですね。
季節なら春、秋。色なら紅、翠、桃、紫、白… 花、葉、華、香、美、苑、琴、芳、麗、光、風等が多いですね。
音の響きより字面の美しさを重要視された方が良いと思います。
因みに本名を気安く呼べるのは親くらい。他人が気安く本名を呼ぶものではないので雅号で呼んだ。本名より雅号の方が軽いのだ、と聞いたことがあります。気楽に考えてよいのでは。
因みに知人は先生に雅号をいただき「由来は?」と尋ねると、「近所の喫茶店の名前」と言われたそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/03 23:30
季節ならどんな漢字を使用 色なら と大変わかりやすい説明と親切な 回答でした ありがとうございます おっしゃるように 兄弟子は 峰や 白 や 風を 頂いています。頂きました 回答 大変参考になりました。書道の 会報なども みてみます。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
花形満、左門豊作
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
【茶道】表千家が三日月形、裏...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
-
これ、上手いか下手かどっちだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報