
DIGA DMR-BF200-KのHDDに録画したデジタルハイビジョン番組を少し画質を落としたハイビジョン画質でDVD-Rにダビングし、ファナライズ完了して、それを姉のAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72(2007年製)では再生出来ません。(ディスクを読み込めません)と出ます。
私てきに説明書などを読んで調べてみましたが、本機(ディーガ)では、DVD-Rにハイビジョン画質で記録する際にはAVCREC方式という方式で記録しているようです。
単純にこの記録方式に対応していないことが原因でしょうか?
たとえばディーガのHDDにあるハイビジョン番組を、VR方式で標準画質でDVD-Rにダビング、という事でしか姉のレコーダーで再生することって出来ないんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
>単純にこの記録方式に対応していないことが原因でしょうか?
はい。
そうです。
シャープ、ソニーの機器はAVCRECに一切対応していません。
AVCRECはBDの規格団体で策定した規格ではありません。パナソニックが独自にAVCHD(ビデオカメラ撮影)方式を改良したものです。AVCHDとの互換性もありません。
そのために採用する、対応しなければならないフォーマットではありません。
外見こそDVDですが、中身のフォルダ構成はBDAVに準じた形式となっているので、事実上中身はBDと言えます。
なのでDVD専用機、従来DVD機器ではほとんど再生できません。
またAVCRECは導入から歴史が浅いので、同じパナソニックの機種でも古い機種は対応していません。近年のHDD・BDレコーダーは録再に対応していますが、AVCモードが採用される以前のHDD・BDレコーダーでは再生できません。
パナソニックのDVD専用機の場合は1年ほど前のデジタルチューナーしか搭載していないHDD・DVDレコーダーからの対応です。
三菱のHDD・BDは録再に対応。東芝のHDD・BDレコーダーは録再に対応。HDD・DVDレコーダーは昨年秋以降の機種の一部で、ファームウェア(基本プログラム)のアップデートによって対応。DXアンテナのHDD・BDレコーダーは録再に対応。ビクターのHDD・BDレコーダーは再生のみ対応。
再生専用機はパイオニアとパナソニックのBDプレイヤーは再生に対応していますが、それ以外では非対応のものが大半です。
>ディーガのHDDにあるハイビジョン番組を、VR方式で標準画質でDVD-Rにダビング、という事でしか姉のレコーダーで再生することって出来ないんでしょうか?
はい。
そうです。
それ以外ありません。
記録型光学ディスクが保証しているのはあくまでも自己録再のみです。他機での再生は保証外です。
ディスクとドライブの相性から再生できない場合もありますし、ディスクの記録面のキズ、汚れ、ピックアップのレンズの汚れ、ピックアップのレーザー出力の変動などでも再生できない場合もあります。
なのでVRモードでSD(標準解像度)で書きだしても絶対再生できる保証はありませんが、一応DV-AC72はCPRM対応DVD-R/RWの再生には対応しているので、再生できる可能性は高くなります。
>姉のAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72(2007年製)では再生出来ません。(ディスクを読み込めません)と出ます。
これはやめましょう。
AVCRECやAVCHDなどの記録型DVDにHD(ハイビジョン)を記録したディスクは、非対応の機器に挿入すると最悪光学ドライブが暴走して壊れます。
読み込めない、対応していないディスクです、の表示でディスクが排出されるのは運が良かっただけですので。
但しシャープの機種はDVD-RAMはNGです。
tama80jiさん大変詳細な説明有難うございます。 大変勉強になりました。 なるほど、やはりAVCREC対応機器でないと再生できなかったのですね。 単純にDVDはDVDプレイヤーで見れるンじゃないの?ってな知識しかなかったもので、少々がっかりしましたが、仰るとおりで標準画質(VR方式)でダビングしましたところ見ることが出来ました。
しかしパナが独自に開発したという事で、そんなに最近のしかも限られた機種でしか対応していないとは、購入前にしっかり調べなければいけなかったと反省です(汗)
最近の電化製品(特にAV機器)は、便利というか進化しすぎて使い勝手が大変悪く感じてしまいます。
とはいっても私が無知なだけか?(^^;)
とにかく詳しく解説して頂き有難うございました。 大変勉強になりました。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
DV-AC72は(というか現時点のシャープ製録画機器すべて)、AVCRECに対応していません。
おっしゃる通り、SD画質でDVDに焼くしかありません。
せめて、DV-AC72がBDに対応していればよかったんですけどね。
kjkuroさん有難うございます。 やはり無理でしたか。 早速標準画質(RV方式)でダビングしたところ、再生できました。 因みに親父のシャープBDレコーダーでは、ディーガで焼いたBDは再生できました。 でもやはりハイビジョン画質(AVCREC方式)で焼いたDVD-Rは再生できませんでした。
便利なんだかややこしいんだかって感じですね^^; 有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
Dlna対応テレビについて教えて...
-
レグザ
-
32インチ液晶テレビでお勧めの...
-
ブルーレイレコーダー選び
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
液晶テレビを東芝とパナソニッ...
-
東芝のブルーレイレコーダーに...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
microSD再生機
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
ファイナライズの解除
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
nasneで録画した番組が視聴でき...
-
DLNA?家庭内LAN?どのようなシス...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
Blu-rayレコーダーのメーカーに...
-
ブルーレイディスクの50GBにつ...
-
自宅浴室でテレビ放送と録画し...
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
AVCHDで書き込まれたBDの再生に...
-
テレビのHDDをパソコンに写して...
-
エコポイントが実施されている...
おすすめ情報