
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>>圧縮ファイルの中身が表示されるだけで
中身が表示されているなら、どこかに解凍されているはずです。
ソフトの設定を確かめてください。
「アーカイブファイと同じ」解凍先になっていますか。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
デスクトップに解凍したいので、指定したフォルダを空白にしています。
今アーカイブファイルと同じフォルダも試してみたのですが、
今までと変わらず、圧縮ファイルの中身が表示されるだけでした。
今は他の解凍ソフトはインストールしていません。
+Lhaca1.24をインストールしてダブルクリックで解凍ができない様だったので
アンインストールしてlhaplusをインストールしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- フリーソフト exe拡張子フォルダの解凍について 4 2022/08/11 17:30
- その他(Microsoft Office) office2010とoffice365の共存でoffice365を優先で起草させたい 3 2023/01/24 10:47
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) エクスプローラでファイルが開かない 4 2022/11/10 07:32
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Excel(エクセル) Excel ハイパーリンク設定について 教えてください 例なんですが、 VBAにてファイル1の列Gに 2 2022/11/04 17:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
RAR 解凍速度がとっても遅い…
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
WinRARの解凍先を記憶してしま...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
フォルダ圧縮された画像を連続...
-
zipファイルを解凍すると0バ...
-
OZAWA-KENと言うフリータイピン...
-
zipに勝手にパスワード
-
Win Zipファイルの開き方
-
zipされたtgzファイルを見るに...
-
Lhasaはいつも1位!
-
解凍ができません
-
ダウンロードした圧縮フォルダ...
-
入れ子構造のフォルダをそのま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報