重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カテゴリが間違っているかも知れませんが、よろしくお願いします。

もうすぐ8ヶ月の妊婦です。
子供を作ることに消極的でしたが、結婚5年目で、できました。
できたことが分かったときはショックでしたが、今は胎動を感じ、すんなり子供を授かったことに感謝し、また、今のところ順調に育っていることを嬉しく幸せに思いながら、私の母性も共に成長しています。

しかし母性愛がぐんぐん私の中で溢れ出すと、まわりがみんな敵のように感じてしまい、感情がおかしくなることがあり、困っています。

敵とはうちの母親なんですが、いつもネガティブなことを言って私の気持ちを傷つけてきます。
それは妊娠する前から、姪に対しての発言などで分かってたことなんですが。
姪があまり喋らないと『発達遅れてるのかも』とか、姪の気が強い性格のことを『根性の悪い子になるわ~』と言ったり。
姉の子だから、そこまで¶つかなかったけど、妊娠してから聞くと、むちゃくちゃ腹がたちます。

あと、葉酸を飲んだり、°°やお茶を飲まなかったりすると『神経質になりすぎ、そんなの、昔の人はどーなるの?栄養のない時代でもちゃんと産んで育ってきたわ』と、いちいち文句をいってきます。
これが一番腹のたつことで、を飲むたびに『変な薬飲んで…変な子ができるわ』とか¶の麦茶を買うと『そーやってお茶会社に踊らされてる。昔の人は(¶入りの)お茶飲みまくってたわ』と、私のやり方に文句を言うのです。

私はそのたびに『自分なりに子供のことを一番に考えてやってるんじゃ!』と反抗してますが、頭に残ってストレス感じて涙が出ます。

出産が近づいたら里帰りするつもりですが、こんなイライラする実家で出産後やっていけるか不安だし、私以外の人間に私の大事な赤ちゃんを触らすのも腹立たしい気持ちです。

幸い、私は姉ととても仲がいいのでいつも相談に乗ってもらってるんですが、姉も今妊娠していて、もしかしたら流産かもしれなくて、こんな私のことで心配かけたくなくて相談できません。

ささいなことだとは思います。だけど、母も大してちゃんと子育てしてないくせに、という思いがあって、子育てに口を出されることが許せない自分がいます。
子供への愛情が深まるにつれ、自分の親ですら敵のように感じるこの気持ちをどうにかしたいです。

なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
長文、乱文ですみません。

A 回答 (4件)

3ヶ月の男の子のママです。



マタニティブルーもあるのでは?
私の場合は父親のやることなすことイライラして、一緒にいるのもイヤでした。
育児について口を出されたり、あれがだめだ、これがだめだと、自分は自分で調べたり考えたりしているのに、なんで自分の意見を押しつけるんだ…と。
父の性格はもとからそういう人で、いつもは流せていたのですが、妊娠中で体調も余裕がなく、ホルモンの影響か、些細なことも我慢できませんでした。
特に出産直前はピリピリしてました。

産後には落ち着きましたよ。
ホルモンの影響だったら産後はじきに落ち着きますので、心配ないです。
産後すぐはイライラしやすいですけどね。(子連れの母ネコが攻撃的なように。笑)
私はイライラしたらホルモンのせいだからもうどうしようもない、と家族には話しておきましたし、旦那に愚痴っては泣いてストレス発散しました。

当てはまるかはわかりませんが、参考になさってください!
出産頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これがマタニティブルーなんですかね。すごく当てはまります。ホルモンの関係で、産後落ち着くなら頑張れそうです。

ちょっとしたことでピリピリして、両親に対して可哀相だなといつも思いながら、でもイライラしてしまうので、情けなくなります。

でも、マタニティブルーだから!と言っておけば親も分かってもらえるかもしれないので、私も伝えてみようと思います。
いいアドバイスありがとうございます。

そして優しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 20:26

あなたの気持わかります


私も 母とは馬が合わず 私には厳しい母の発言に翻弄されっぱなしです

あなたのお母さんからすると 葉酸とか薬は 若いときはそういう文化が無くって 一生懸命飲んでいるあなたの気持がわからないんだと思います
私の場合は あなたと違って 変なサプリメントのようなものを 飲むように進められ 断ると 自分が高いお金を出して 私のために 買ったのに 自分の気持を踏みにじったとなじられました
後日 その サプリを扱ってる団体が 薬事法違反で 摘発されました 自分の判断を信じてよかったです

話がずれましたが 子育て方法 妊娠時のすごし方 栄養の摂取方法など 自分が後悔しないような 方法をとったほうがいいですよ
お母さんだって きっと それほど 悪気は無いんですよ そういう人なんだと思ってください
お姉さんも 妊娠中なんて ある意味 ラッキーですよ
子どもが生まれたら 遊びや育児の相談などできるし 見ず知らずのママ友とかと違って 話しやすいし 気心も知れて楽しいですよ

さて 母とは 仲があまりよくない私ですが 子供が生まれると 孫はかわいいものです
私は 母とけんかして もう 二度と子どもに合わせません なんて 一週間も連絡をとらないと 顔が見たいので ぜひ 面倒をみさせてほしいと 電話があります 
やっぱり 手伝ってもらえることは 手伝ってもらって 笑って許せると 自分にも余裕ができるし 子どもも おおらかに育ってくれるのではないかと思います
お母さんに敵対視する労力 他にむけましょうよ
たまには 言い返して 面倒なときは 聞き流してね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気持ちを分かってもらえて嬉しいです。
回答者様のお母様も、よかれと思ってしてるんでしょうね。
だけどそれが娘を傷つけているのを分かってくれたらいいのに…

姉の存在は私の中ではとてつもなく大きいです。先輩ママだし看護師だし、頼りきっています。でも流産の可能性が高くて、今は姉自身も不安な気持ちと闘っていて、私は支えてあげたいと思っています。
なのでこちらに相談しました。沢山、優しい回答を下さって、気持ちが穏やかになれました。
回答者様のように、同じ気持ちの方がいらっしゃったこと、共感していただけたことで、私のイライラもこれから少し改善されるかな?と思います。

まだ産まれてもないから私も未知の世界で、不安でピリピリしてるんだと思います。
赤ちゃんがポコポコとお腹を蹴ってくれることが唯一の癒やしです。
イライラしたら自分なりに落ち着ける方法を見つけたいと思います。

優しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 11:45

今は大事な時ですからね(*^_^*)


少しナーバスになられても仕方がありませんね。

「消極的受容能力」という言葉をご質問者様はご存知でしょうか?

これはイギリスの詩人ジョン・キーツが残した言葉なのですが、人間は、「真理や理由に焦って到達しようとせずに、不確かさや曖昧さ、疑問の中に居続ける事が出来る能力が備わっている」と言ったのでした。

まだ起きてもいない事への不安や不満、理不尽だと思う事、ある人とある人を比べる事等の是非は、「今」は答えを出さずにおおらかに構えて時の流れの成り行きに任せる心のゆとりが大切だと思います。心のゆとりは笑顔を生み出しますしね。

子育ての極意は、その子供の成長を特等席で見られる代わりにその子の成長の「お手伝いをさせて頂ける」と謙虚に思う事だと思います。子供の為を思えば、どんな経験がその子の成長を促進させる事が出来るのかは分かりませんから、心に余裕を持ってあらゆる経験を肯定的に捉える事が必要になると思います。

>母も大してちゃんと子育てしてないくせに、という思いがあって、子育てに口を出されることが許せない自分がいます。

自分の子育ては上手に出来ない場合でも、人の子供の世話は上手く行く可能性だってあるわけです。人間は死なない限りいつも「途中」なのです。これから上手くなる途中かも知れません。長い目で見れば、出来なかった事を少しずつでも克服して行くのが人間なのではないでしょうか。ご質問者様が妊娠を経験されて、ご自身のお気持ちが変化したように。人間はいつでも何かを克服する途中ですね。

お体をお大事に(*^_^*)
赤ちゃんが無事生まれますように。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心のゆとり、今の私に必要なものです。旦那と仲良しなんだけど、年末から喧嘩して、まだ私の中で許せないままで、それも重なってイライラしてるんだと思います。
それなのに私の味方もせずネガティブなことばかり言うので本当にムカつきます。

しかし、出産や子育てに関してはやはり母は先輩だから、教えてもらうことが沢山あります。
なるべく心穏やかに、いいことだけを吸収できるようにしたいです。

暖かい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 11:35

うーん、悪意じゃないんでしょうけど、妊娠してる時に聞きたくない言葉ですよね・・・。

でもそれって性格でしょうから、そういうことを言わないでくれと言ったところで、お母様は変わらないかもしれませんね・・・。

となると、そういう言葉に腹を立てずに済む方法を考えるしかないわけですが、お母様の発するネガティブ発言は、言葉とは思わないで「おなら」とでも思えばいいんじゃないですか?

私の姉が便秘症で、よく臭いおならをするんですが、臭いのを嗅がされると一瞬腹が立つんですが、臭いが消えれば怒りは跡形もなく消えますよね。言葉だって空気みたいなもんだし、聞く側が心に留めず聞き流せばおならと同じじゃない?

変なアドバイスでごめんね・・。でも、赤ちゃんのために大事な時だし、怒るよりも、くだらなくても笑う方がいいからさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プッと笑っちゃいました。
確かに悪意がないので私もきつく返せなくていつもはサラッと聞き流してるんですが、ふと思い出したりその時の感情がイライラだったりすると、またか…という気持ちになります。
妊婦だから、ブルーになっているだけだから、とやり過ごすように心がけてるんだけど。

無事産まれて子育てが始まったら、些細なことでくよくよなんかしてられないですよね。
今は悩める時間があるだけ幸せなのかもしれません。

優しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!