dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と話していても言葉を上手く表現できなくて、テンポの良い会話ができないというか、言葉が詰まってしまっていつもモヤモヤします。
真面目な会話ではなく、特に何気ない楽しいノリの雑談や飲み会で話しているときに言葉が詰まります。
芸人さんやタレントさんや大阪の人は上手く言葉を使って表現してスラスラ話されているので、すごいな~と感心します。
春からの仕事も、言葉の表現が必要な仕事ですし、普段の会話でもいつももどかしい気持ちになるので、苦手を克服したいです。
どうしたら言葉を上手く表現して話すことができるようになりますか?

A 回答 (2件)

それも貴方なんだよ。


モヤモヤする気持ちは分かるけど。
それはどこかで自分じゃない自分を期待してしまうことによる自分自身の生み出したガッカリなんだよね。
でも少し会話にバタついてしまう、周りの様子を伺う事ばかりに気持ちが割かれて、
シンプルに会話を楽しもう、繋がり自体を楽しもうという貴方が前に出にくい貴方。
それも貴方そのものなんだよね。
そういう自分と今までも付き合ってきてる。
貴方はあくまでその延長上にある自分自身の成長を少しずつ目指していかないと。
一気にスラスラ会話が出来る貴方とか、苦手克服とか。
大きな変化を自分に課したら。
出来ない貴方は直ぐに自分を責めるんだよ。
そして一人の世界を創るんだよ。
そうなるとますます他者とのコミュニケーションに壁を創って。
人と向き合う前にいくつもの壁を乗り越えなくてはいけない状態を創る。
そうなるとようやく相手と向き合った時には。
既にエネルギーロスをして、なんだか生気の無い貴方になる。
結局当たり障りの無い繋がりしか創れなくなる。
それをわかっててやり続けてしまうのは成長が無い。
悩む事は大切。
こういう風になりたい、こういう風に繋がっていきたいという気持ちも大切。
でもスタートはあくまで今の貴方からなんだよね。
別人にはなれない。
人は急には変われない。
だからこそ焦らないで、急がないで。
丁寧に成長していかないと。
急に不器用から器用になんてなれない。
その考え自体が少し不器用。
器用さなんてそもそも求められていない。
ある程度場数を踏む事は、それなりにこなれてくる。
後はそこに自分自身の陥りやすいパターンを自覚して。理解して。
丁寧さとして加えていけば良い。
先の事を考え過ぎても。
それ自体が貴方の自発性のブレーキになると。
結局あれこれ考えすぎて動けない以前の自分と同じ流れを創ってしまうんだからね。
もっと身軽にならないと。
貴方は昔も今もこれからも貴方なんだから。
焦らないで、急がないで。
丁寧に繋がっていく姿勢を心掛けて。
小さな経験も大切に積み上げて。それを貴方自身の手ごたえとして積み上げて。
貴方なりの人との向き合い方を創っていけば良いんだと思う☆
    • good
    • 18

心のモヤモヤがとれなくて大変ですね。


言葉が詰まってしまうということですから、肝心の話したいことは頭の中にあるのですね。
そうするとあとはトレーニングだと思います。最初はできるだけ話しやすい家族や友達に頼んだりしてあなたが思うところの話を聞いてもらうことから始めてみてはどうでしょうか。そして少しずつ話し相手の範囲を広げていく、という方法です。
また、ネットで掲示板に書いたりチャットをしたりするのもいいかもしれません。

ただ、世の中、話す量が多いことが有利とは限らないです。話し上手は聞き上手(つまり、あいづちをうまく打つ)という言葉もありますし、トップセールスマンは以外としゃべり方は上手でない人が多いとか。私の経験で言うと、相手の話す割合が7で自分が質問したり相槌を返すのが3というバランスを心がけてから女性と縁ができることが多くなりました。
要は、もししゃべるのが下手でもなんとかなる、という自信をもっていただきたいのです。

最後に、上級編ですが、芸人さんの話がでたので、ダウンタウンの松本人志さんが言っていたことをひとつ。
「しゃべりというのは、7ならべに似ている」
つまり、肝心の落ちやポイントまでをどの順番できりだしていくかが重要、ということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!