dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 社内みんなが参加する忘年会など、大人数での飲み会が苦手です。とても親しい人が一緒にいても、楽しくないです。大人数の独特の雰囲気が駄目なようです・・・。集団行動が苦手なのかもしれません。

 一方、2~3人程度の飲み会なら好きです。たとえ、親しくない人や初対面の人であっても、楽しいです。店の中に客がたくさんいても、少人数での飲み会なら全く苦になりません。
 軽く原因を考えてみたのですが、少人数だと会話のキャッチボールがしやすいから楽しいというのがあると思います。 

 集団(大人数)でも楽しく過ごせるコツを教えてください。

A 回答 (5件)

こんばんは。


あー分かるなあ、その気持ち。

僕も苦手なんですよね。
5人以上の飲み会。

幸運なことに「体育会系」の人間は極力遠ざけているせいで、そんな機会は滅多にないですが。
(合コンすら断る始末ですからね)

で、対処方法。
1.適当に相手を見つけて一対一に持ち込む。(周囲のノリは完全に無視します)
2.はじっこの方でとにかく飲む。(そのうち楽しくなります)
3.「トイレに行く」と言い残し、「自宅のトイレ」へ向かう。(敵前逃亡)
4.吐く。(心配してもらえます)
5.実家に電話をかける。
6.ここぞとばかり読み残してた小説を読む。
7.漫画を読む。
8.テレビを見る。
9.店のスタッフに話しかける
10.遠い目をする。


こんなとこです。
何の回答にもなってませんね。

まあ、「避ける」のが一番。
飲み会に誘わない、誘わせない。
どうしても避けられなければ早々に帰る。
もしくは、「自分が」幹事となり、気の合う仲間しか呼ばない。
    • good
    • 1

大宴会はですね、そうでなくてもなんですが、決してその場を動かないことにしています。

お酌をしには行きません。余程話がしたい人が居れば別ですが。ですから逆にお酌をしまくる人には適当に挨拶だけで終わります。そんなようなことで少人数と同じ空間で飲んでますね。酒の席は大好きなんですが、カラオケが嫌い、タバコが嫌い、水割りが嫌いといろいろ避ける要因を持ってますので、容易に次の雰囲気が予想できる場合はさっさとスタコラサッサ、すぐ帰ります。
    • good
    • 3

大勢でワイワイ騒いだり、席を移動してお酌に行ったり、私も


苦手です。
少人数でしか行かないですが、送別会、忘年会などは付き合い
だから仕方ないですしね・・・
送別会の時などは、お世話になった人の場合、お酌に行って
その人と話をある程度したりします。
1次会は2時間ちょっとですので、適当にやや静か目の集団の
ところで飲み食いし、2次会は遠慮しちゃいます。
    • good
    • 4

こんにちは。



大人数の飲み会のときは、自分は
基本的に何か聞かれない限り、なにも話をしません。

ただ、普通に笑顔というか、対人用の笑みを
うかべつつ、ごはんをたべてお酒を飲むかんじです。

それと、その飲み会に出ている人の食事の仕方や
会話の仕方などを観察しています。
この人は、野菜が嫌いなんだなとか、
お酒を飲むとこの人は、陽気になるなとか、
この人とあの人が仲良く話しているのは、
珍しいなとか。。
観察していると2時間ぐらいあっという間です。

あと、大人数のときはいろんな会話が
あらゆるところで渦を巻いて、耳がガンガンして
苦しくなるのでたまに、席をはずして
外の空気を吸ったり、意味も無いのに
手を洗いに行ったりします。

いろんな会話が渦を巻く中って、わりと
自分の内面がしーんとするので考え事をしたり
来月の予定などを自分の中のカレンダーで
試行錯誤するのは、たのしいし、すこしは有意義です。

で、もちろん2次会には行きません。
最初からいくつもりもないです。

2-3人のときは、いろんな話をしたり、
きいたり、物事をいろんな角度からとらえた
話をきいたり、考えたりするのですごく
たのしいのですね、なのであまり食べたり
飲んだりは、控えます。
    • good
    • 10

こんばんは。

実は私もあなたと同じ様に大人数での飲み会は苦手です。真剣に悩んだこともありましたが、今は数回に1度参加しています。無理に参加しても苦痛になり、実際当日ドタキャンも何度かしてしまったこともあります。結局は大人数であってもそこに気心に知れた人間が何人かいればイイや位の気持ちで参加するようにしています。コツでもなんでもないですね。。。。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!