重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どんな方法ありますでしょうか?
DVD、又はブルーレイレコーダを買えば出来るのでしょうか?
出来れば、それを買わずにパソコンに焼きたいものだけをいれてそこからDVDに焼く方法があればいいのですが。
テレビは東芝レグザの55ZH8000です。

A 回答 (4件)

東芝のDVDレコーダにはご希望の機能がある機種が存在するようです。


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regz …

東芝レグザの55ZH8000とはブルーレイレコーダーには対応していないようですね。
東芝ハイビジョンレコーダー〈ヴァルディア〉
RD-X9/S1004K/S304K/X8/S503/S303
VARDIA RD-S304でも片面2層のDVD-R DL 8.5GBに対応しています
(市販の映画が収録されたDVDもほとんどが片面2層です。)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardi …

パソコンともLAN接続は可能なようですがパソコンからの再生のみで
パソコンでのDVDへの書き込みは出来ないようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zh8000/fun …

詳しくは電気店で確認して下さい。
    • good
    • 0

PCのキャプチャでTVのモニタ出力からのアナログ再生映像を取り込んでDVD化は可能です。


ただし、画質はアナログ相当に落ちますし、コピー制限ではじかれる場合は画像安定装置(DVE781等)を通す必要があります。

レグザリンクダビング対応のREGZAブルーレイレコーダーを用意すれば、TVからレコーダーへの無劣化ダビングが可能なので、高画質のままブルーレイへ保存可能です。
一方、デジタル放送録画映像のレコーダーでのDVD保存は、CPRM対応VR形式の標準画質であり、DVD-Video形式は不可なので、VR形式非対応のプレーヤー等では再生できません(メーカ独自の圧縮ハイビジョン形式でのDVD保存も可能ですが互換性が低く、対応再生機器はさらに選択肢が少なくなります)。

なお、アナログ再生ダビングの場合は、画像安定装置を通せばDVD-Video形式でのDVD化も可能です。
    • good
    • 0

もしかしたら、LANでつないでPCに取り込んで、PCのDVDドライブで書き込めるかもしれません。


やったことないので、分かりません。無責任な回答でごめんなさい。
    • good
    • 0

出来ないと思って下さい。


録画して見て消すだけです。
今ある番組は諦めて下さい。
早急に単独のDVDレコダーやブルーレイを購入して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!