重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ステップワゴンに乗ってます。4本ともスタッドレスの状態でスキーに行きました。
若干の登り坂、路面は圧雪状態で、後ろタイヤが少し横滑りしてヒヤッとしました。
他のくるまはノーチェーンでもスイスイ走っていたのですが、私はあわててチェーンを巻いた次第です・・・。タイヤはほぼ新品です。

決してスタッドレスが万能だとは思っていませんが、他の車はスイスイ行くのになぜ私の車はお尻を振ったのでしょうか?お尻を振るぐらいは良くある話で、特に気にする事も無いのでしょうか・・・?

以来、雪山に行くのを少し躊躇するようになりました。

どなたかご教示ください。

A 回答 (9件)

どのような路面だったのかわかりませんが、


やや急なハンドル操作だった、
コーナリング速度が高かった、
サイドブレーキが凍ってた、
固めの轍に後輪がとられた、
後ろが全くの空荷だった、
・・・などでしょうか?

一瞬ずれる感覚はよくあります。でもお尻を振るほどではないです。
おそらく通常の路面の感覚でコーナーに進入し、いつもどおりギュッとハンドルを切った(しかも切り角が結構大きかった)のではないかと思います。

他の車がすいすい走るのですから、貴方の運転の仕方が雪道に適していなかったと考えるのが妥当でしょう。

ただ、スタッドレスを履いていながらチェーンを携行するのはとても良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

カーブなら、速度やブレーキのタイミング、道路のどの部分を走るか等、
他の車との運転の仕方の相違点も考え得る要素がいろいろあると思うのですが、
とても緩い傾斜の登り坂で、長い直線の途中でしたので運転の仕方には大きな差はなかったと思ってます。時速も40km/h程度で飛ばしていたわけではありません。

おっしゃるように「固めの轍に後輪がとられた」のかなぁという感覚は有りましたが、
ほかの車だって状況は同じだし・・・。

>一瞬ずれる感覚はよくあります。でもお尻を振るほどではないです。

私が体感したのはこれだったのかなぁ・・・。


回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 17:23

#1です。


雪道で滑るのは、タイヤが雪道との摩擦力で踏張れなくなったときです。
つまり車のスピードはそれほど関係なく、車体に前後左右から力のかかる加減速とハンドルをきるときくらいです。

あとは雪道で平らなところを選ばず、でこぼこになっている部分を走っているかでしょう。

質問者さまには自覚はなくとも、やはり運転操作と進路の取り方だと思います。
(タイヤが新しければ、なおさら運転技術の問題かと)

周囲の車が速く安全に走れているのは、加速時に車体に大きな力がかからないようにしているからです。
(スピードより加速度の問題)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mojittoさま
重ねての回答ありがとうございます。

轍のでこぼこにタイヤがとられた可能性と、
おっしゃる「加速」の問題、
などが私としては思い当たる節です。

皆さんにご教示頂いたことを頭に入れて、
再度雪山に挑みたいと思います。


*返事が遅くなりました m(_ _)m 。

お礼日時:2011/01/17 15:43

岩手県の者です。


車とタイヤと運転操作が調和していないのです。
ギアの使い方も大切です。積載重量も関係します。
雪道を沢山体験し、滑るのはどういう時か慣れておくことです。
4WDは当地では多いですね。
2WDよりは滑りませんが、やはり経験ですね。
ハイブリッド車は冬は気を付けてください。省エネのため馬力を抑えています。
スピードは特に重要です。抑えぎみに慎重に運転することです。
滑らない車は世の中に存在しません。
日本の車は毎年進化しています。昔より滑らなくなってはいますが。
私も慣れるまで3冬かかりました。
また、新品のスタッドレスはある程度慣らし運転が必要です。
説明書をメーカーのホームページで調べてください。
特性を発揮するのはある距離が必要なはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理はまずいですが、
ここで引かずに経験を積むのが大事ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 17:46

 ステップワゴンは前輪駆動FFなので上り坂では、リアが滑ることはあまりないですけどねぇ。

(反対に下り坂だと、尻を振ることが多々あります)
 たまたま4輪駆動車が周りに多く、スイスイ走っていたりして…(雪国の四駆率は結構高いです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 17:43

「圧雪の路面」と言っても状況は色々です。


降り立ての粉雪ばかりの圧雪なら、それほど滑らないでしょうが、圧雪の下に氷が隠れていたりした場合は、当然ながら滑ります。

上り坂でカーブが多い場所なら、「スピード」や「ハンドル操作」次第でもスリップしますよ。

「スタッドレス」も万能では有りませんが、「チェーン」も同様です。

「雪道」は、「急」のつく運転は、全て「厳禁」。
スピードは、控えめに。
「滑るのが当然」と思って、「運転は慎重に」で御座います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滑ったことは不思議だと思いませんが、
何十台という他の車が、私が横滑りした状態において、ノーチェーンで「スイスイ」走っているので「違いはなに?」と疑問を持った次第です・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 17:13

スタッドレス=滑らない ではなく、ノーマルタイヤに比べて滑りにくいだけではないでしょうか?



実際私も冬はスタッドレスに履き替えますが、滑るときは滑ってしまうものです。

アイスバーンの上で急ハンドル切ったり、フットブレーキをかければ当然スタッドレスでも当然滑りますし、全てはタイミングの問題だと思いますよ。


ただ雪道を滑らず走る方法もあります。

それは単純に、超低速で走る事と、急ブレーキ・急ハンドルをしないことだと思います。

まあ、車によって重量も様々ですし、カーブでの比重の傾き具合などもあるので、どれくらいで滑るかを普段から人気のない安全な場所で実験しておくことも大事かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

広くて安全なところで実験(体感)してみたいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 17:10

雪国で運転しています。



スタッドレスは滑りにくいというだけで滑るときは簡単に滑ります。

多分他の車がスイスイ行く、というのは
自分の車もそうですが4WDだからだと思います。

4WDでスタッドレスなら雪道でも安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェーン装着の際に何十台もの車が私の横をスイスイ走っていたので不思議でした。
当然、4WDでは無い車も沢山。。。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 17:07

いくらスタッドレスだって急加速、急ブレーキ急ハンドルでも当然滑るし、車体重量や


バランスでも滑りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急ブレーキ、急ハンドル、急加速はして居ませんでした・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 17:05

雪道では急加速、急ブレーキ、急ハンドルはご法度です。


特に急ブレーキと急ハンドルは危ないです。

他の車はエンジンブレーキや断続ブレーキをすることで、滑るのを防いでいます。

>他の車はスイスイ行くの
この考えは危険です。
どの車も車と路面の間に強い力がかからないように慎重に運転しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急ブレーキ、急ハンドル、急加速はしておらず、
直線を40km/hぐらいで走っているときに滑りました・・・。
私よりもスピードの出ている車がドンドン走っていました・・・。

ん~っ。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!