
以前使用していた時は出来ていたのですが、phpファイルをメモ帳と関連付けてダブルクリックで開こうとすると「このファイルを開けません」と出ます。Web上で検索しながら自分なりに設定してみたのですが、設定が反映されないのかどうしても関連付けが出来ません。
他のファイルは問題なく関連付けた通り開けます。
◆試した方法
(1)「このファイルを開けません」→「一覧からプログラムを選択する」→「Notepad」→「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック→「OK」
この次にダブルクリックした時も「このファイルは開けません」と出てしまい、再度確かめた所「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」のチェックはちゃんと付いていました。
(2)phpファイルを選択→「プロパティ」→不明なアプリケーション「変更」→「Notepad」→「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック→「OK」
この場合も「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」のチェックが付いているのですが再度ダブルクリックしても「このファイルは開けません」と出てしまいます。
(3)フォルダ「フォルダオプション」→「ファイルの種類」→「新規」→「php」作成→「詳細設定」を押しても展開されない為、そのまま「適用」→「OK」
phpの拡張子が登録されない為何度も作成してはいるのですが、一度オプションを閉じてもう一度開くと作成したはずのphp拡張子が消えていました。
(4)レジストリ「HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\Notepad.exe」項目の削除
これもやってみましたが、結局「このファイルを開けません」と出ます。
少し前に一度、元々メインで使用していたユーザーデータが破損してしまい、別アカウントを作ってデータ復元をしています。それに関することでAdobe Flash Playerも公式サイトを参考にレジストリの書き直しをして再インストールが出来たばかりですので、やはりこの事が原因ではないかと思っているのですが…修正方法などあるのでしょうか?
OSはXPです。もしご存知の方がいらっしゃればお力添えをお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>「拡張子.php のファイルの関連付けが見つかりません」
先ず、下記コマンドでレジストリのエントリを確認してください。
reg query HKLM\SOFTWARE\Classes\.php
---次の2行が表示されればOKです---
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.php
<名前なし> REG_SZ php_auto_file
キーが無いか、表示内容が違う場合は次のコマンドを実行します(エントリを追加)。
reg add HKLM\SOFTWARE\Classes\.php /ve /d php_auto_file
次に下記コマンドを実行してください。
ftype php_auto_file=C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE %1
>reg query HKLM\SOFTWARE\Classes\.php
を試しましたが「アクセスが拒否されました」となったので、レジストリの「.php」を確認した所こちらもアクセス許可がされていませんでした。それを教えて頂いた方法で変更しましたら漸くphpファイル全てが認識されたようで、関連付けもしっかり出来ました。
毎日その都度使用するファイルなので、お陰様でストレスも解消になりそうです。
本当に何度もご丁寧な回答有難うございました。
No.7
- 回答日時:
>その後再起動しANo.2を実行してみたのですが、やはり
>「処理中にエラーが発生しました:.php
次のコマンドを実行したとき下記のように表示されるか確認してください。
(1) コマンド→ assoc .php
表示内容→ .php=php_auto_file
(2) コマンド→ ftype php_auto_file
表示内容→ php_auto_file=C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE %1
・表示内容が正しければ、関連付けは設定されています。
下記コマンドでレジストリのエントリを確認してください。
reg query HKLM\SOFTWARE\Classes\Applications\NOTEPAD.EXE
---次の2行が表示されればOKです---
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Applications\NOTEPAD.EXE
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Applications\NOTEPAD.EXE\shell
次のコマンドも確認してください。
reg query HKLM\SOFTWARE\Classes\php_auto_file\shell\open\command
---下記2行が表示されればOKです---
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\php_auto_file\shell\open\command
<名前なし> REG_EXPAND_SZ C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE %1
※以上の確認結果が問題なければ、phpファイルをダブルクリックしてみてください。
>ANo.5の方も試してみましたが、チェックした項目全てが「内部
>コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたは
ANo.5 はレジストリのエントリ内容を確認(チェック)するものです。どのような操作を行ったのでしょうか?
この回答への補足
>(1) コマンド→ assoc .php
表示内容→ .php=php_auto_file
のみ「拡張子 .php のファイルの関連付けが見つかりません」と出ました。
他の3つは教えて頂いた通りの表示が出ます。
>ANo.5 はレジストリのエントリ内容を確認(チェック)するものです。どのような操作を行ったのでしょうか?
すみません、他のことと勘違いしていたようです。レジストリの方はANo.5の通り表示されています。
No.6
- 回答日時:
>「SYSTEM」と「元メインアカウント名」の二つのみしかありません
下記の手順で Administrators を追加して、アクセス許可を設定します。
(1) レジストリのアクセス許可において、セキュリティタブのウインドウ中段にある [追加] をクリックする。
(2) 表示されたウインドウの「選択するオブジェクト名を入力・・・」欄に Administrators と入力する。
(3) [OK] をクリックすると「グループ名またはユーザー名」欄に"Administrators" が追加されるので「フルコントロール」を付与する。
この回答への補足
有難うございます、アクセス許可は上手くいきました。ANo.4も上手くいったのでphpaf.regをダブルクリックしたところ、正常に読み込まれました。
その後再起動しANo.2を実行してみたのですが、やはり
「処理中にエラーが発生しました:.php
C:\Documents and Settings\アカウント>ftype php_auto_file=%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1
php_auto_file=C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE %1」
と出てしまいます。
ANo.5の方も試してみましたが、チェックした項目全てが「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」と表示されました。
これは直るのでしょうか…。
No.5
- 回答日時:
>Error:アクセスが拒否されました。
当該キーにアクセス権が無いようなので、次の手順でアクセス権を設定してください。
(1) レジストリエディタを起動し、HKLM\SOFTWARE\Classes\php_auto_file を選択する。
(2) [編集]→[アクセス許可] を選び、Adminiatrators, System に対してフルコントロールを付与する。(ボックスにチェックを入れる)
(3) php_auto_file キーの内容(下記)をチェックします。
php_auto_file の内容・・・名前:EditFlags データ:0x0
サブキーの内容
・shell→edit のデータ:編集(&E)
・shell→edit→command のデータ:C:\WINDOWS\notepad.exe %1
・shell→open→command のデータ:C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE %1
(4) 上記エントリがOKであれば、ANo.2 のコマンドで関連付けを行う。
この回答への補足
何度も申し訳ありません。
レジストエディタで
「HKLM/SOFTWARE/Classes/php_auto_file」→「編集」→「アクセス許可」
を選択しましたが、セキュリティタブの「グループ名またはユーザー名」には「SYSTEM」と「元メインアカウント名」の二つのみしかありませんでした。
下の方にある「詳細設定」で所有者タブも見てみたところ、
「このアイテムの現在の所有者」は「Administrators」、
「所有者の変更」の欄には「Administrators」と「現メインアカウント名」
となっています。この名前を「アクセス許可」に追加しようとしたのですが、
「オブジェクト"現メインアカウント (NECCOMPUTER\現メインアカウント)" は[場所の選択]ダイアログボックスで表示されているドメインのオブジェクトでないため、有効ではありません。」
と表示され、追加することが出来ません。場所の選択ダイアログボックスには、「NECCOMPUTER」が一つあるのみです。
No.4
- 回答日時:
>レジストリにアクセス中にエラーが発生しました。
phpaf.reg の内容によるエラーではないように思いますが・・・。
先ず、次のコマンドが正常に処理されるか確認してください。
reg add HKLM\SOFTWARE\Classes\php_auto_file
正しく処理された場合、作成した phpaf.reg をダブルクリックしてみてください。
レジストリに読み込まれればOKです。
この回答への補足
コマンドプロンプトで実行したところ
「Error:アクセスが拒否されました。」
と出たのでレジストリを確認しましたが、「HKLM/SOFTWARE/Classes」を開いてphp_auto_fileの部分をクリックすると
「キーのオープンエラー php_auto_file を開けません。キーを開こうとしてエラーが発生しました。」
となりました。他にもcgi_auto_fileやその他数ヶ所同じ状態になるものがあります。
No.3
- 回答日時:
>ファイルタイプ’php_auto_file’が見つからないか、
ファイルタイプ(php_auto_file)が無い可能性がありますので、下記方法でレジストリに追加してください。
(1) 次の内容をコピーして、メモ帳を開いて貼り付ける。
------------(次の行から)-----------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\php_auto_file]
@=""
"EditFlags"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\php_auto_file\shell]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\php_auto_file\shell\edit]
@="編集(&E)"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\php_auto_file\shell\edit\command]
@="C:\\WINDOWS\\notepad.exe %1"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\php_auto_file\shell\open]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\php_auto_file\shell\open\command]
@=hex(2):43,00,3a,00,5c,00,57,00,49,00,4e,00,44,00,4f,00,57,00,53,00,5c,00,73,\
00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,4e,00,4f,00,54,00,45,00,\
50,00,41,00,44,00,2e,00,45,00,58,00,45,00,20,00,25,00,31,00,00,00
------------(上の行まで)-----------------
(2) ファイル名を phpaf.reg としてデスクトップに保存する。
(3) phpaf.reg をダブルクリック後、再起動する。
(4) 再起動後、ANo.2 のコマンドを実行する。
この回答への補足
教えて頂いた方法を試したところ、
「C:\Documents and Settings\アカウント\デスクトップ\phpaf.reg をインポートできません。レジストリにアクセス中にエラーが発生しました。」
となります。レジストリ自体に問題があるのでしょうか?
どこがどうおかしいのか、私自身なかなか理解出来ずじまいで申し訳ないです。
まだ方法がありそうでしたら教えて頂けると助かります。
No.2
- 回答日時:
コマンドプロンプトを起動して、下記コマンドで設定してみてください。
assoc .php=php_auto_file
ftype php_auto_file=%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1
この回答への補足
ご回答有難うございます。
早速試してみましたが、
「処理中にエラーが発生しました」
「ファイルタイプ’php_auto_file’が見つからないか、オープンコマンドが関連付けられていません。」
と出てしまいました。フォルダオプションでの設定でphpを登録しても、再度フォルダオプションを開いた時には登録したはずのphpは消えていましたし…やはりphpファイルを認識出来ないという事なのでしょうか?
以前使用していたメインアカウントでは認識出来ていたのですが…。
No.1
- 回答日時:
>「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」のチェック
の場合、ご質問の通り、関連付けがうまくいかないことがあるので、フォルダオプションを利用するのをお勧めします。
マインコンピュータのメニューバーの「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」タブ
を適宜いじれば(おそらく)変更できるはずです。
#すみません、今Vistaなので詳細が書けません(汗。
#しかもVistaではファイルの種類タブが無くなっているという。
#関係ない話してすみません。。。
以上、参考までにということでよろしくお願いします。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
ですが質問内容の通り、フォルダオプションの設定でも関連付けは出来ておりません。phpのファイル自体が登録されていないので、新規で作成しても一度フォルダオプションを閉じると作成したはずのphpが消えてしまいます。
Vistaでは設定の仕方も大分変わっているらしいですからね。まだ使ったことありませんが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ファイル名一覧の印刷
-
OSローダの動きが変になって...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
MOS-DOSって何ですか???
-
cat でファイルの拡張子を指定
-
solaris上のディレクトリをwind...
-
パイプの最後に、クリップボー...
-
DVDの中身を確認したい
-
[vi]エディタ;ファイルを開く...
-
knoppixのブータブルCDを作りたい
-
「msconfig」が見つからない。
-
automatorでファイル名のみ取得
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
MS-DOSプロンプトって何に使うの?
-
ms-dosについて
-
設定をしてもファイルの関連付...
-
DOSで違う階層のファイルまでも...
-
windows上のファイルをlinuxの/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ファイル名一覧の印刷
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
win11のエクスプローラーの右ク...
-
FTP接続時の文字化け(CentOS6.5)
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
Linuxで標準出力したファイルの...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
Windowsバッチファイルで、隠し...
おすすめ情報