
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
実行されたC#の文を示されていますが、
実際にOracleに投げられたSQL文を見れば、エラー原因が分かると思います。
逆に、今示された内容ですと、変数部分の値が分からぬため、エラー原因が分かりません。
"insert into kanri2 values('aaa'," + dateTimePicker1.Text + "," + checkedListBox1.CheckedItems +","+ checkedListBox6.CheckedItems +")";
この文字列を、ログ出力するなどして、変数名が実際の値に置き換わったSQL全文を見てみることはできますでしょうか?
そのSQL文をSQL*PLUSやSQL DeveloperなどのSQL実行ツールで実行しながらデバッグしていくとよいですよ。
差し当たり推測としては、変数の値が文字列値なのであれば、前後をシングルクオートで囲む必要があり、それが原因かと。恐らく、以下のような感じかな。
"insert into kanri2 values('aaa','" + dateTimePicker1.Text + "','" + checkedListBox1.CheckedItems +"','"+ checkedListBox6.CheckedItems +"')";
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP プログラムコードを入力する場合改行してもいいですか? 2 2022/10/02 16:05
- MySQL 次の時間帯の勝率の合計を求めるSQL文 1 2023/07/04 17:12
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- PHP PHP MySQLに画像を直接保存 2 2022/06/05 11:50
- PHP php エラー 2 2022/10/23 16:43
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- SQL Server AccessのInsertクエリのあとつづけてDeleteクエリを行いたいがSQLでどう書いたらいい 3 2023/05/27 14:12
- PHP ここで言う「アロー演算子」の役割を教えてください。 1 2022/03/26 02:38
- PHP php エラー 3 2022/11/18 23:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデータをinsertしたい
その他(データベース)
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
【PL/SQL】FROM区に変数を使う方法
Oracle
-
-
4
PL/SQL PLS-00103エラーについて
Oracle
-
5
PL/SQLカーソルの2重FORループができません
Oracle
-
6
Statement ignored というエラー
Oracle
-
7
CASE文のエラーについて
Oracle
-
8
ORA-01843: 指定した月が無効です。エラー
Oracle
-
9
sqlplusの処理が途中でとまる
Oracle
-
10
カーソルオープンでエラー(ORA-01012)
C言語・C++・C#
-
11
既存データをINSERT文にして出力するツールは?
Oracle
-
12
PL/SQL内の共通関数の引数にフェッチしたレコードごと渡すのは可能?
Oracle
-
13
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
14
エクセルのデータグループ化の際に貼り付けた図だけ一緒に折りたたんでくれません!
Windows Vista・XP
-
15
Timestampの値を自動的に挿入することは可能でしょうか
Oracle
-
16
select句副問い合わせ 値の個数が多すぎます
Oracle
-
17
はじめまして!
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
PL/SQLからshellスクリプ...
-
ShellからTruncate【Linux】
-
アクセスログのとり方を教えて...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
サービスの再起動を自動で
-
シェルの実行ができません
-
【spoolコマンドで追記】
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
ORACLEの停止失敗
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
4GB = 4096MB ではない?
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
サービスの再起動を自動で
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
SQL実行結果取得
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
マテリアライズドビューログに...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
【spoolコマンドで追記】
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plus:SPOOLコマンドでのSQ...
おすすめ情報