
かつて気学に真剣に取り組んでいたけれど、今は止めてしまったという方がいらしたら、その理由・きっかけは何だったのかを知りたいです。
また、その場合、気学を止めた後も方位を全く気にしないでいられるのか、今でも気にしてしまうことがあるかどうかも知りたいです。
回答の際、気学を誰かの指導のもとに行われていたのか、独学か、具体的にどんな気学的行動をとっていたか、どのぐらい気学に従っていたのかという「ハマリ度」もお教えいただけると、とても参考になります。
(気学を最初から信じていなかったという方は、申し訳ありませんが回答をご遠慮願います。)
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
acrobotさん、はじめまして。
風水を学んでいるmelted_cakeと申します。(^-^)
氣学を止めた方の回答をお待ちとのことですが、参考までに「氣学に偏るのを止めた」意見を書かせていただきますね。
今は30代ですが、高校生の頃から氣学を独学しておりました。ドクター・コパ(当時は小林祥晃さんとしての方が有名)の本をとっかかりに、様々な本を読んでいました。
氣学の技術では高度と呼ばれる「傾斜法」なども、古書から学んでいました。
しかし…、大学生になる頃には、学べば学ぶほど矛盾する理論に辟易していました。そうして世界ではどのような風水が使用されているのか。風水ではなく別の理論で、氣学を上回るものはないか、を探し始めました。
そうして分かったのは、「氣学」も氣の体系のひとつである、という事です。大きな体系の一つであり、他の体系と組み合わせる事により、本来の力以上のものが発揮できると分かりました。
人力で深く穴を掘るためには、まず広く浅く掘る必要があります。氣の学問の大系を学ぼうとするならば、「氣学だけにこだわらない」という姿勢が重要だと思います。(^-^)
参考になれば幸いです。m(_ _)m
お礼が大変遅くなってごめんなさい。
私はもともと海外に行きたくてもなかなかチャンスに恵まれず、それが達成できるようにと気学を始めました。一応念願かなって現在は海外で生活していますが、海外に出てから、ビザの維持など柔軟かつ厳密な対応が求められる場面で、気学にしばられるがために非常に窮屈な生活を強いられるようになり、気学を信じることが本当に自分にとってのメリットになるのかどうか、疑問に感じるようになったのです。
おっしゃる通り、気学が全ての答えとはなり得ないのだと思います。気学のデメリットの一つは、一度知って、信じてしまうと、まるで薬物中毒(?)のようにそこから抜け出せなくなるところでもあります。気学だけにこだわらないようにするためには、meltedcakeさんのように、幅広くいろいろな勉強をするしかないのかもしれませんね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心配になっています。T字路の道...
-
恋愛運のよくなる風水って…。
-
風水で剥製はNGと聞きますがリ...
-
風水の相談(剥製をどうしたら...
-
風水の本命卦による凶方位にし...
-
夫婦喧嘩の絶えない家庭に風水...
-
わかる方!お願いします!リビ...
-
南の離の作用
-
上棟式の幣束(へいそく or へ...
-
家相、風水に詳しい方、インナ...
-
鬼門?に井戸があります
-
「鬼門に入る」とは?
-
引越しの方角 年盤 月盤の影響
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
風水 タイ、バンコクから日本...
-
なぜ家の鏡だとイケメンに見え...
-
屋外水栓(立水栓)の位置が裏...
-
旭川市内の心霊スポットを知っ...
-
風水の欠けについて(マンション)
-
鬼門の影響・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心配になっています。T字路の道...
-
風水の相談(剥製をどうしたら...
-
風水の本命卦による凶方位にし...
-
気学を真剣にやっていて、止め...
-
風水八卦鏡 凹面鏡はどこにお...
-
風水って,どの程度まで気にし...
-
風水で剥製はNGと聞きますがリ...
-
風水で凶といわれるT字路前のマ...
-
玄関に飾ると運気が上がる?
-
風水で玄関の明かりについて
-
風水の事について。
-
風水の対処法(南西の欠け)に...
-
夫婦喧嘩の絶えない家庭に風水...
-
風水に詳しい方お願いします・...
-
青龍・白虎・朱雀・玄武
-
風水で少しでも主人の就職運を...
-
至急お願いします。風水・気学...
-
風水、気にしてますか?
-
風水に詳しい方、又は経験者の...
-
風水の家電のおき方について・・・
おすすめ情報