dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原稿を整理していたら、水平線が入っておりどうやっても消えません。
当初は段落罫線かと思ったのですが、「線種とページ罫線と網かけの設定」を弄っても消えません。
また選択してBSキーかDeleteキーで消そうとしても、そもそも選択ができません。
線の上下に文字を書いて、矢印キーでカーソルを移動しようとすると、この上下は線で区切られているようで、区切り線だと思うのですが、先頭にカーソルをあててのBSキーが、そもそも先頭に置けないのでできません。
解決としては、これ以外を選択して新規書類にコピーするだけですが、線が消えないというのも気持ちが悪いので、消したいのですが何でしょうね?
元々は投稿された原稿なので、私が書いたわけではなく、どうしてできたか不明です。

「Wordの水平線が消えない」の質問画像

A 回答 (3件)

ページの一番下のフッター寄りにあるのなら、[脚注の境界線]では?



罫線のサイズや雰囲気から判断して、私は脚注だと思いました。
[脚注の境界線]なら段落の中央あたりに配置されますし、既定のサイズが
おおよそ14文字分ぐらいなので、サイズ的に近いと思いますしね。

住所の文字列のスタイルが[脚注文字列]なら確実だと思います。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP00 …
「Wordの水平線が消えない」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、おかげさまで正体が分かり消すことができました。
目障りで往生していたのが解消されました。
Wordも一通り理解したつもりですが、まだまだ不勉強でした。

お礼日時:2011/01/19 16:56

段落罫線に見えますが、段落をドラッグして


「編集」「クリア」「書式」で消えませんか。

そうでなければ「表」です。

左上に表選択のマークが出ませんか。右クリック→「削除」「表」で。

できなければ補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、私も段落罫線か表ではないかと思ったのですが、文末脚注でした。
不勉強で、そもそもこれがあるという事すら知らず、ご迷惑をかけました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2011/01/19 16:58

これって、普通の下線ではないでしょうか?


もし下線なら、
(1)線の最後尾の改行マークにカーソルを置く。
(2)シフト押下しながら左矢印(←)で線上を範囲選択
(3)下線ボタンクリック
で、削除されると思います。

違ったらすみません…;

この回答への補足

ありがとうございます。

>(1)線の最後尾の改行マークにカーソルを置く。

これができないんです。
普通は線の前か後ろに置けるはずですが、それができません。
また範囲選択しようと、名前の前を選択し、Shiftを押しながら住所の最後尾を選択することもできません。
この線で名前と住所が区切られてしまった感じです。

補足日時:2011/01/19 15:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか解決できました。
ご親切に感謝いたします。

お礼日時:2011/01/19 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!