dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードでページの右左に線を引いて、いろんな注釈をつけたいがその方法がわからない。段組みたいのがいいんだが、段組は各段が連動しているので、後で単語を挿入や削除した場合、それ以降が崩れてしまう。
よくノートを左側に縦の線を引いて、日付やページを記入したり、右側に縦線を引いて注意事項を書き込んだりするが、そんなワードのページをつくりたいがどうすればいいのでしょう。表でつくったほうがいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

左右のインデントを動かして、行の幅を縮めます。


既に入力してある文書なら、全文を選択してインデントを移動させます。

オートシェイプで縦線を引きます。
全ページに引くなら、「表示」-「ヘッダーとフッター」でヘッダーを表示した状態で線を引けば、1ページ分引くだけで全ページに透かしとして線が表示されます。

「ヘッダーとフッター」を閉じて、注釈をテキストボックスで書きます。
テキストボックスを右クリックして、「テキストボックスの書式設定」のレイアウトタブにある「詳細設定」ボタンを押して、「配置」タブのオプションにある「アンカーを段落に固定する」にチェックを入れます。
本文が動いても注釈は段落に固定されていますから、段落と一緒に移動します。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます
完璧なすばらしい回答です。質問を書き込みながらなんとなくインデントを使うんだろうなと思いつつ、くわしくはどうすればいいかわかりませんでした。
全ページに縦線を引く方法やテキストボックスの固定の方法まで教えていただき有難うございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/04/22 13:46

段組より、表作成のほうがいいと思いますよ。

左側に日付を記入し、右側に注意事項を書き込んだり…というのは、段組では難しいですよね? 表だと楽に作成できると思います。必要のない線は[罫線なし]で作成すればいいのでは?
    • good
    • 3

Wordのバージョンは何でしょうか?


2002だったらコメントで出来そうですが。
挿入メニューからコメント。
    • good
    • 0

>段組は各段が連動している


段の最後に段区切りを入れれば完全ではないですけど、いい感じになると思います。
[挿入]→[改ページ]→[段区切り]
    • good
    • 1

EXCELで作ったほうが圧倒的に簡単、きれいだと思います。


どうしてもWORDでなきゃだめなんですか。
最近は仕事の文書もEXCELで作るところが多いみたいですよ。
EXCELだからって計算する必要はありませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています