
側道からの合流の際、合流部が交差点の場合は左ウィンカー、側道車線が無くなる形になっていて車線変更にて本道へ移る場合は右ウィンカーを上げてから本道に入る決まりになっています。
例えば下記URLのページの例の場合には合流部に「止まれ」の標識や停止線があるため交差点である事が判りますので、停止線の前で左ウィンカーを上げて一時停止をし、安全確認を済ませてから左折で本道に入り、ウィンカーを消します。
【参考URL】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522749?page=2
では、「止まれ」の標識や停止線が無く、車線境界線の類も無い場合、つまり上記のURLのページの例から「止まれ」の標識と停止線を取り除いたのと同じような状況の合流部の場合、交差点であるのか側道車線の終点なのかどちらなのでしょうか?
後、「止まれ」の標識が無い以上、本道の交通状況を見ながら安全である事が確認出来れば、一時停止せずに本道に入る事が出来るという事になると考えて宜しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詳しい方、教えてください。優...
-
制限時速について
-
自作「駐車禁止」立て看板
-
「速度落とせ」の具体的意味
-
交通標識の色
-
理解不能~
-
100ccのバイクの法定速度?
-
画像の駐車禁止の標識は前後ど...
-
指定方向以外進行禁止の場合Uタ...
-
規制標識(止まれ)は移設可能で...
-
新幹線の高架で左右に別れた道路。
-
「自動車(二輪を除く)」と書...
-
鈴ヶ森処刑場の元の場所
-
多すぎる?道路標識
-
目立たない・わかりにくい表示
-
交差点のUターンが可か、否かを...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
駐車場、店から反対車線に右折...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一方通行・ここからの意味について
-
「自動車(二輪を除く)」と書...
-
画像の駐車禁止の標識は前後ど...
-
交通標識の色
-
私道に道路標識
-
市役所にスピード注意の看板を...
-
「指定方向外進行禁止」と「横...
-
タクシーに乗車中、交通違反で...
-
少し狭い交差点左折するときに...
-
時間指定の入った道路標識の見方
-
100ccのバイクの法定速度?
-
指定方向以外進行禁止の場合Uタ...
-
自作「駐車禁止」立て看板
-
一方通行標識ありの道路側から...
-
詳しい方、教えてください。優...
-
駐禁標識の効力
-
一般道の制限速度
-
税金の無駄遣いの具体例を教え...
-
規制標識(止まれ)は移設可能で...
-
駐車場出口の右折禁止で右折す...
おすすめ情報