プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

側道からの合流の際、合流部が交差点の場合は左ウィンカー、側道車線が無くなる形になっていて車線変更にて本道へ移る場合は右ウィンカーを上げてから本道に入る決まりになっています。
 例えば下記URLのページの例の場合には合流部に「止まれ」の標識や停止線があるため交差点である事が判りますので、停止線の前で左ウィンカーを上げて一時停止をし、安全確認を済ませてから左折で本道に入り、ウィンカーを消します。

【参考URL】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522749?page=2

 では、「止まれ」の標識や停止線が無く、車線境界線の類も無い場合、つまり上記のURLのページの例から「止まれ」の標識と停止線を取り除いたのと同じような状況の合流部の場合、交差点であるのか側道車線の終点なのかどちらなのでしょうか?
 後、「止まれ」の標識が無い以上、本道の交通状況を見ながら安全である事が確認出来れば、一時停止せずに本道に入る事が出来るという事になると考えて宜しいのでしょうか?

A 回答 (1件)

止まれの標識や停止線のない交差点は普通に存在します


が車線境界線のない合流車線(加速車線)は無いでしょう

ということは何もないなら変則的な形状の交差点
優先道路じゃない側は安全を確認する義務ありますね
一時停止せずに出来るのかは道路状況にもよるでしょうけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

御回答頂き有難う御座います。

 「車線の終点となっていて車線変更をする事が明確」ではない場合は、基本的には交差点と見做した方が良いわけですね。

お礼日時:2023/06/09 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!