dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくおねがいします。タイトル通りなのですが、ワードの特定の行めいっぱいに、自分の好きな色を塗りつぶすということはできるのでしょうか。隙間なく塗りたいと思っているのですが、誰かご存知の方がいらっしゃったらご教授おねがいします。

A 回答 (8件)

No5です。

再度補足します。

No5の回答で[設定対象]を[文字]から[段落]にすれば、
No6さんの書いてあるのと同じになります。

今回の場合は塗りつぶしてから、小さいサイズの文字を
書きたいようなので、表を挿入することをお勧めしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度もご丁寧な回答ありがとうございます。No6さんの方法で解決することが出来ました!表を挿入する方法でもやってみて、考えつかなかったので勉強になりました。本当にありがとうございます!

お礼日時:2005/10/30 21:12

No5です。

お礼を見て状況がよく判りました。

表を使ってみては。
1×1の表を挿入します。

行いっぱいに1つのセルの表が出来たら、メニューの[罫線]
又は右クリックから[線種とページ罫線と網掛けの設定]→
[罫線]タブの[種類]を[罫線なし]にします。

[網掛け]タブに移動して[背景の色]で選択するか
[色の設定]ボタン→[ユーザー設定]タブで好きな色を選択します。

表が余白にもはみ出していたら[表のプロパティ]で
[表]タブ→[オプション]ボタン→[セル内の配置]で左右の
数値を[0mm]にします。

フォントサイズを標準より小さくすれば、グリッド線に揃った
塗りつぶしのなかに文字を入れられるのでは。

お試しを。
    • good
    • 0

メニューの罫線→[線種とページ罫線と網掛けの設定]→[網掛け]タブで出来るはずですが。


同じ画面の右下にある設定対象は「段落」にしてありますか。ここの設定が文字だと隙間が出ますけど、段落ならグリッドに沿って塗りつぶせるはずです。フォントやサイズを変更しても維持されます。段落が複数行に亘っており、その中の1行だけを設定したいならその行に改行マークを入れてやればいいと思いますが。
設定対象の文字と段落の区別が分かっているなら無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!設定対象が文字になってました!思っているとおりにワード上に表現することができました!本当にありがとうございます!

お礼日時:2005/10/30 21:08

特定の行を選択し、網掛けをすれば良いのでは。



メニューの罫線→[線種とページ罫線と網掛けの設定]→[網掛け]タブの[背景の色]で選択できます。
[色の設定]ボタン→[ユーザー設定]タブで好きな色を選択できますよ。

[設定対象]を[文字]にすれば選択した文字すべてに色が付きます。
行内に文字が無い場合、段落記号をTabキーで右端まで送れば同じように塗りつぶされます。

ちなみに[罫線]ツールバーのボタンにも[網掛けの色]があり、そのボタンでも色を付けることも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございます。[網掛け]と[背景の色]でためしてみたのですが、やはりグリッド線めいっぱいに色をつけることは出来ませんでした。行の内側の上下にスキマができてしまいます・・・。

お礼日時:2005/10/30 17:54

その行を選択して「蛍光ペン」で塗りつぶしてはどうでしょうか。

ただこの場合文字のないところは塗れませんのでそこには適当な文字を入力し、文字色(フォントの色)を蛍光ペンと同じ色にするといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。グリッド線めいっぱいに塗りつぶして、その上に塗りつぶした色の幅より小さい文字を入力したいと思っています。やはりそんなことはオートシェイプを使わないと無理なのかもしれません…。

お礼日時:2005/10/30 17:50

「網掛け」または「蛍光ペン」で出来ると思います。


○網掛け
塗りつぶしたい行を選択して、
「罫線」-「線種とページ罫線と網掛けの設定」を選択。
「網掛け」タブで背景の色を選択します。

○蛍光ペン
「表示」-「ツールバー」の[拡張書式設定] をクリックします。
[拡張書式設定] ツールバーの [蛍光ペン] で色を選択します。
蛍光ペンのほうが、色の種類が少ないようです。

文字を隠すなら、「書式」-「フォント」でフォントの色を網掛けや蛍光ペンで指定した色と同じにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございます。どちらも実行してみましたが、どうしてもグリッド線の上下に1ミリづつ程度の余白が出来てしまい、完全に塗りつぶすことが出来ません。中に書き込む文字のポイントの大きさに合わせて、網掛けや蛍光ペンの幅が広がるのですが、書き込む文字の大きさは小さいままにして、網掛けや蛍光ペンの幅だけを太く変えるということができません。やはり私がしたいと思っている作業は出来ないのかもしれません・・・。

お礼日時:2005/10/30 17:42

オートシェイプの機能を使ってみてはどうでしょうか。

図形描写の四角で行を囲ったあと、オートシェイプの書式設定で色の指定をすれば塗りつぶせます。もちろん、図形を背景にもっていけば文字は消えません。文字も消したいのならば、図形を手前にしてすれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 迅速なご回答ありがとうございます。ほかの方法では出来ないのかなあと考えておりましたが、やはりその方法でしかできなさそうですね。

お礼日時:2005/10/30 15:10

ボックスを作ってそれを塗りつぶすことで可能になると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。やはり図形機能を使わなくてはならないのですね。その作業をした後に、その部分にマウスポインターを置くとハンドルなどが出てきてそれがわずらわしく思い、他の方法はないかなあと思ってました。
 

お礼日時:2005/10/30 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!