dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この赤線、意図的に加えたものでありません。
最終行の下ですので、リターンキーで空白行を入れると、その赤線も下へ下がります。文書の最終行を示す線です。これをon/offする方法を教えて下さい。

「Word2007で、最終行の下に赤線が付」の質問画像

A 回答 (5件)

No.4の回答者です。



[段落罫線]は、表の(セルへの)罫線と同じように上下左右を
別々に指定できるものです。ですから罫線なしの状態にして、
下線のみにすることも可能なのです。
http://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU …

新規文書で同じようにしたいなら、最初の段落にカーソルを
置いただけの状態で、下線のみの段落罫線を設定するだけで
希望しているような動作をさせることができるのです。

もっと簡単な方法として、オートコレクトで段落罫線を設定
させることもできます。
「---(またはーーー)」と入力してから[ Enter ]キーを
押すと、下線だけ設定された段落罫線が挿入されます。
http://ikepyonn.hp.infoseek.co.jp/situmon/word/t …
    • good
    • 0

[段落罫線]では?


http://www.witc.co.jp/program/education/ops/word …

文書の最後を示すというより、同じスタイルの段落の一番下の段落に
罫線がつくように設定されているだけだと思います。

テキストで貼り付けすると消えるのは、段落書式の一つだからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
確かに、同じスタイルの段落の一番下の段落に付く罫線のようです。

しかし、ご指定のWord2007講座によると、指定した行の、指定した範囲を囲む線になるようで、1本線にはなりません。

問題の線は長さが一定で、線の範囲と長さはどれも一定です。即ち線があるかないかで、長さの設定は出来ないようです。

お礼日時:2010/04/23 22:32

 可能性として,そのWord文書を作成した方が,目印として文書末に赤い罫線を引いたことが考えられます。

罫線かどうかはすぐ分かりますし,消すのも簡単です。
 なお,Word2007にも「すべて選択」は勿論あります。「ホーム-編集-選択」の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご支援ありがとうございます。
> 罫線かどうかはすぐ分かりますし,消すのも簡単です。
問題個所に罫線を入れて、比較しますが、掴んだ時の様子が異なり、罫線ではないと思います。

> なお,Word2007にも「すべて選択」は勿論あります。「ホーム-編集-選択」の中です。
この「すべて選択」、分かりました。ありがとうございます。

ただ、赤線の問題はコピーにより新たなファイルを作ることにより解決しました。それでクローズさせてもらいます。

お礼日時:2010/04/22 14:11

 まず,その線は新規文書でも出ますか。

出る場合は,normal.dotが壊れています。
 出ない場合,その文書は他人から入手したものですか。そうではない場合,その線はいつ頃から,または何をしたら出るようになったのですか。
 その文書を「すべて選択」にしても,その線は削除できないのですね。
 以上がどれかによって,対応が変わります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> まず,その線は新規文書でも出ますか。出る場合は,normal.dotが壊れています。
新規文書そのものには出ません。しかし問題ファイルの全部をコピーした場合は出ます。一部をコピーしたときは出る場合と出ない場合があります。出る場合の確定をしようとしても出る場合と出ない場合があります。

> 出ない場合,その文書は他人から入手したものですか。そうではない場合,その線はいつ頃から,または何をしたら出るようになったのですか。
確かに他人から受け取ったファイルですが、今は再現しません。

> その文書を「すべて選択」にしても,その線は削除できないのですね。
 この「すべて選択」、確かにWord2003ではありましたが、2007ではないようですが、あるはずなのでしょうか?

> 以上がどれかによって,対応が変わります。
それで実質全部を範囲指定し新規ファイルにコピーすると、
貼り付けのオプションで、「もとの形式で保存する」では赤線が付きます。
しかし、「テキストのみ保存」では赤線が付かないことが分かりました。
この方法で、とりあえずは解決しました。
ということで、何か属性が加わっているのは確かです。最終行の下に赤線が引かれるので、使い方によっては有効と思います。しかし、on/off出来ないのは問題です。

お礼日時:2010/04/20 17:08

 まさかとは思いますが,変更履歴の取消線ではないですか。

デフォルトは赤で,空白を削除し,空白を表示しない設定にしてあれば,ただの赤い線になります。
 それがたまたま最終行にあるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。
変更履歴の取消線をどのようにつけるか分かりません。

しかし、文書の途中を改行すると、問題の赤線も下がります。また、文書の最後を改行すると、空白行が入り赤線はその分下がります。
問題を再現したファイルを作りましたので添付します。ただ、docやdocxをアップ出来ませんので、jpgに変換しました。なぜか小さすぎて読めないかも知れません。

お礼日時:2010/04/20 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!