dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケで歌われると
下手だなぁーと思いますか?

A 回答 (2件)

人体は、口と鼻から同時に声が出るように出来ていないと、ボイトレの先生に言われた事があります。

私の場合も、風邪をひいて鼻が詰まっても、鼻水が垂れ流し状態でも声は変わりません。

鼻が詰まった声に聞こえるのは、喉が開いていないか口を大きく開いて、母音「ア・エ・イ・オ・ウ」が、早くはっきり出ていないように思えます。しかし、これと上手下手は関係ありません。ご本人さんが気にしていらっしゃるだけでしょう。

人それぞれ声は違います。似た声の人は居ても、同じ声の人は居ません。どんな声でも、その声を磨いて歌声を作れば、その声があなただけの個性的な声になります。

人前で歌を歌うとは、大勢の前で本を朗読して聞かせるのと同じです。歌詞を何回も読んで、自分なりに解釈し、どう語ったら聞く人の心に違和感無く飛び込んでいってドラマが伝わるかです。

好きな歌手の声を真似たり、歌手のキーで我慢して歌っても、聴く人は楽しくないと思います。

女性は、自分の低い声を嫌う人が多く居ますが、他人には変な声には聞こえていません。男のような低い声も出ないと、歌詞の中のドラマ(季語哀楽)は表現できません。

低い声を嫌う女性は、下品な声と感じていらっしゃるのでしょうか?地声で生活していて、電話が着信すると声を裏返して高い裏声で「もしもし」と、応答する人が居ます。高い声は上品な声と思っていらっしゃるのか不思議に思っています。

↓は、口の形を記入しました。
【ア・エ・イ・オ・ウの口の開け方】
発声では、母音を[ア・イ・ウ・エ・オ]ではなく、[ア・エ・イ・オ・ウ]と言います。その理由は、口の形を作る練習をする時に[ア・エ・イ・オ・ウ]の順番の方が形を作りやすいからです。
[ア]は、ブレスの取り方で書いた、顎を下に落として(受け口のように)口を丸く大きく開きます。(あくびが出る時のような形)
[エ]は、横楕(だ)円形のように多少横へ開く。(多少でも横へ開くのは「エ」だけ)
[イ]は、唇を縦に開く。(先に記入どおり)
[オ]は、[ア]以上に口の中の奥まで特に広くする感覚。
[ウ]は、口をとんがらせる感覚。(あまりオーバーにならない程度に)

[イ]と[ウ]は、口を大きく開かないので、口の中を広くするのは難しいですが、意識して練習すれば、知らない内に広く開くようになります。

【喉の開き方】
下顎を前へ出して受け口を作ると、前へ出る下顎に引っ張られて喉が開きます。声を出すイメージは、真正面より斜め上(10度~15度)へ、特に低い声は下を向かないように歌ってください。下を向くと、喉が圧迫されて声がこもります。

【綺麗な声で歌うには】
マイクの調整が必要です。マイク・トーン調整を、高音と低音を、+-0から2目盛り-に(絞る)してください。高・低音を絞ると中音が力強くなります。マイクの感度が良く、声以外の音(普段の会話では聞こえていない雑音)をカットするためです。

この調整が終わってから、マイクの音量を合わせてください。

高音を絞る効果は、息が喉を通過する摩擦音等の雑音をカットし、低音を絞る効果は、ブレス(息継ぎ)後の第一声で、マイクが「ぼあっ」と、吹き返すような音をカットします。

元、音響屋のアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/01/22 10:19

「風邪ひいて鼻声」+「ドラ声」+「音痴」。



これなら、「下手」だと思いますネ。
文句無く・・・。

「リズム」や「音程」が取れていて、声も可愛いとか「美声」なら、下手とは思わないんじゃないの?。

この回答への補足

声が低く
男声と言われます

補足日時:2011/01/20 07:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/01/22 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!