
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1メーターって単位がよく分からないニャ。
メーターの数字が1111.1→1119.1のように増えていたってことかニャ?
それなら8kWにゃ。およそ143円にゃ。ただし別に基本料金が819円かかるから、950円ほどにゃ。
80kW使ったなら1430円だけど、30A契約で1日に80kWは物理的に使えないから、上の計算で合ってるとおもうがニャ。
No.2
- 回答日時:
東京電力、30A契約で、新婚時代(ただし7.8年前)の年平均は5~6千円でした。
一日一日のメーターの動きを気にしていると生活しにくいと思います。
今まで通りの生活をしてみて、1ヶ月の請求が来たら、『今までの生活で大丈夫か、もっと節約を心がけるべきか』判断されるのがいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報