重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
20歳女大学3年です。
どうぞよろしくお願い致します。

私には現在付き合って9か月の同じく大学3年の彼氏がいます。
お互い就職活動中です。
先日、彼が初めて私の家(実家)に遊びにきて、母親に顔を合わせ、少しお話をしました。

その場はよかったのですが、彼が帰り、次の日、
母親に彼をだいぶ否定されました。

「精神的に弱そう」
「本当に就職できるのか」
「結婚はむりだからほかのひと考えなさいよ」

などと言われました。

私は今の彼は今まで付き合った中で一番優しく誠実でとても温かい人だと思っております。
彼に何も不満はなく順風満帆にお付き合いしていると思います。
性格もとてもいいと思っています。

予想なのですが、(実際に母も口にしていますが)
彼が私より学歴が低いから、母は気に入らないのだと考えているんだと思います。
(私がMARCHレベル、彼は日東駒専レベル)
母はプライドが高く、たぶん私には早慶の男と付き合ってほしいと考えていると思います。

だけど、今はまだ20歳で学生だし、今の人と結婚するかなんてまだ分かりません。
だけど、、、彼はいつもとても優しく接してくれるのに、悪口を言われて
私はとても悔しかったです。
私のことをどうこう言うのは構いませんが、彼のことそんな風に言われて
すごく傷つきましたし、それからずっと悲しくて泣いています。

前に、慶応の人と付き合ったときは、彼の性格は全然よくなくて散々だったのに、
母親は慶応というレッテルだけで彼のことをよくいい、カバーしていました。
彼に悪い態度をされた時でさえも、いい風に考えて、プラスに思っていました。
なんだか本当信じられません。
母親が嫌いです。

こう思うのは普通ですか?
私はおかしな人間ですか?

これからも今の彼氏と出かけたりするのもなんだか言いづらいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

私も同い年の大学生です。


私の母も学歴を
気にしています..
学生と付き合うことが
少なくて
高校の時に
すごく好きな人を紹介したら
中卒とは道が違うから
続かないと言われ
本当にむかつきました..
それから未だに彼氏が出来ても
紹介しなくなりました。
でも私の両親喧嘩が多く
浮気もよくあります。
私は今の彼氏を
私は地位とか学歴なんかじゃなくて
一生私を思ってくれる人と
一緒におりたいからって
紹介しようと思っています(*´ω`*)

お母さんなんか
気にせずに
頑張ってください(´pωq`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
好きな人を理解してもらえないのってつらいですよね。
気にせず頑張ります!
同世代のご意見も嬉しかったです☆
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/24 20:13

今回の件でお母様の男性に対する価値観というのが


分かって良かったじゃないですか。
これから一つ一つ確認するといいですね。
彼氏の話も極力抑えて刺激しない程度で探るのがいいかもしれません。

そして、どうしてそんな考え方になったのか知ると
解決法も見えてくると思います。
お父様にも聞いてみるのが良いですね。

感情論で嫌いになるのは簡単です。
でも、それではご自身が不幸になるだけです。
自分に自身をもって選んだ人なら親が反対しようが
ブレないはずですから。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います!

時間が経てば怒りも和らぐかなと思います。。。

お礼日時:2011/01/24 20:16

お母様も質問者様も、間違っていませんが・・・どちらも慌て者で、現実的では無いなぁと思いました。



確かに学歴は大事です。
学歴と社会的地位・所得などに、正相関関係があることは言うまでも有りません。
恋愛は愛情だけでも良いですが、結婚は現実的な生活でも有りますから、結婚相手の社会的地位や所得など、現実的な部分を考慮すべきであるのは当然です。
そう言う意味では、お母様の言い分や考え方は、確率論的には正論で、質問者様が社会や世間を知らないと感じます。

ただ、学歴だけで飯が食えるワケじゃないので、学歴などで安易に判断したり結論付けするのも早計だと感じます。
同じ会社に就職すりゃ、ドコの大学卒であろうが、初任給は同じですからね。

学生の身分の彼氏さんは、社会的にはまだ何者でも無いんですが・・。
更に、ドコに就職したか?で判断するのも、まだまだ早計です。
超一流大卒で、官僚になったり大企業に勤めても、ドロップアウトするヤツは居ますからね。
二流企業・中小企業でさえ、クビになるヤツも居ます。

逆に二流・三流の私大卒でも、大企業の役員や、中には社長になった人間も居ます。
中小企業に勤めてても、たっぷり稼いでる立派な人格の人も沢山居ます。

私はマジでそういう現実を沢山目にしてきましたヨ。
超一流大卒で、社会では全く使いモノにならない人間も居ましたし、中卒でも社会に出てから見違える様に勉強して、多くの部下に慕われて、人並み以上の生活をしてるヤツも居ます。

むしろ私の感性で申せば、社会に出ちゃえば学歴なんて邪魔だと思ってます。
高学歴でも社会で使い物にならなきゃ、上司などから「お前、ホントに〇〇大卒か?」ってバカにされてますからね。

社会に出て2~3年経てば、何者になりそうかは、ある程度は判ります。
会社を辞めたいなどと弱音を吐くヤツとか、デートすりゃ会社や上司のグチばっかなら、将来性は低いです。

今判断するなら、彼氏さんには、お母様に言われたコトを正直に話したらどうですか?
それで発奮して、質問者様のために必死で頑張るなら、見所が有ります。
実際、質問者様と全く同じ様な状況で、大学を受け直し、一流国立大に入った人も知ってますヨ。
その人は、ある会社の社長さんで、そこそこ成功者の部類でしょう。

逆に、彼女の母親に学歴などをバカにされ、口だけ「見てて下さい!」と捨てゼリフを吐きつつ、そのままフェードアウトしたヤツも居ました。
ソイツは今頃、どこかでチンピラの真似事でもやってるんじゃないかな?

質問者様もお母様も、ご自身だけの価値観で判断せず、いくつかの価値観で判断なさるべきかと思います。
質問者様のお考えは恋愛上、お母様のお考えも生活上、それぞれ別の大事な価値観です。
お互い、一つの価値観の中で真理が含まれています。
どちらも正論でありつつ、相手の価値観から見れば間違いだから、平行線なんです。

結婚は、この二つの価値観を、同時にクリアせねばならないのが現実・事実です。
彼氏さんが近い将来、この二つをクリアすれば、何も問題は有りませんし、誰も反対しません。
しかし、お母様の価値観の方をクリア出来なきゃ、誰もから祝福される結婚には辿り着きにくいし、お母様が心配される結末になる可能性が高い・・・それだけのコトですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々お忙しいところありがとうございました。

本当に私も社会人になれば学歴はそんなに関係ないのでは?
と思っています。いろんな大学から人が集まって会社が運営
されるのですから。
それを理解してもらうには時間がかかりそうです。。。
頑張ります。。。

お礼日時:2011/01/24 20:15

こんにちは。

23歳女性です。

私の母も同じで、学歴・職業・見た目から判断します。

見た目というのは、最近のチャラチャラした人かどうかということです。


付き合っている人を否定されたら本当に頭にきますよね。
まわりは、「娘のことを大切にしてるからそういうふうに言うんだよ・・・」という人もいますが、娘のことが大切だと思うのならなんで娘の意見・気持ちを尊重せず、上辺だけでその相手を判断するのだろうと思います。


うちの場合、(私と妹と弟がいますが)みんな親に付き合っている人のことを秘密にしていますし、よっぽどのことがない限り家に連れてきません。


彼もお母さんもやはり最初は距離をおくので中身がみえていないのだろうなと思います。
ただ、母親でも娘の彼氏を頭から否定するのはおかしいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
こんなにも頭来るものなのかと自分でもびっくりしています。
しかも9か月も一緒にいるので今更そんなこと言われて・・・

私もあまり言い過ぎないように気を付けて過ごしたいと思います。

お礼日時:2011/01/24 20:11

学歴だけを重視するひとはそのような物のいい方になります。



ほとんどの回答者がいっているように貴方も悪くなければ、母親も悪くありません。(言い方は悪いですが)

ここで大事なのは母親の意見を鵜呑みにせず、一意見として聞くこと。

後は自分の感性を信じて彼氏と付き合っていく事です。

大体、一目見ただけで彼氏の性格や人間性を判断できるとは思いません。そこは貴方の感性に委ねるとして、彼氏と過ごして行きましょう。

後、実家に行きたいと言っても、家族がいないとか、今は状況が良くないとか理由を付けてこさせないようにしましょう。

あとは早稲田生徒もうらやむような就職先には入れれば理想ですが、この不況の中、高望はしないようにしましょう。

母親も憎まないでください。
確かに言葉は悪いですが、貴方を思っての事。
母親に一言いうのもいいです。
「私が信じた彼をあれほど言うのは、信じられない、二度と家には連れてこないし、状況も父親にしかいいません」
と言うと効くかも知れませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
母の考えは一意見として、私が決めた人と
歩みたいと思います!

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/01/24 20:10

全然おかしくないですよ。


おかしいのはあなたのお母さんです。
私も母親が好きではありません。
若い頃、全く同じようなことを言われて、散々当時付き合っていた彼氏の悪口を言われました。
後をつけられたこともあります…
ただ、あなたと違うのは、私は母に言い返してましたよ。
あなたも彼は性格がいいとか言い返せば良いんじゃないですか?
私の場合、やはり同じように大学名で貶されたので「自分は高卒の癖によく言うわ!」と言ってやりました。
あなたのお母様が早慶卒だったら使えないですが、そうじゃないなら自分も低学歴の癖に良く言うわと言ってやりましょう。
お付き合いする相手なんてお母さんが決めるわけじゃないですし、学歴なんかよりも性格が良くて真面目に働いてくれて大事にしてくれる人がいいと思いますよ。
私はその後、別の人と結婚しましたが、夫のことも影で色々言われました。
良くそこまで言えるなと感心してしまうくらいです。

ですので、結婚の挨拶以来、私の実家に旦那をつれて行っていません。
やっぱり好きな人のことを悪く言われたらムカつきますからね。
可哀相な人なんだと諦めるしか無いです。
こういう人の性格は変わりませんので。

因みに、母親には口癖のようにあの男とまだ別れないの?と言われてました。
慣れるしかないですね。
就職活動中ですと色々大変でしょうががんばってください。
お母さんの言うことは気にしないようにしましょう。
こういうタイプの方はあなたの就職先にまで口を出してきそうですね。
あまりどこを受けたとかも言わない方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
venefica様の状況とすごく似ているようですね。
親は高卒なので私もたまに言い返しています!笑

わたしも口うるさく言われるのが嫌なので
あまり言わないようにしたいと思います。
でも実家なのでこれからもいろいろ言われそうで
先が暗いです。。。

お礼日時:2011/01/24 20:08

学歴至上主義の方は世の中に沢山、おられると思います。



しかし、普通はお母様の年齢に達しておられる方なら学歴で人を判断することの愚かさに気がついておられていても良いのではと思えるのですが、そこのところが幼い感性のまま大人になられた方ではないかなという気がします。

私の知人の例で言えば、女性が大学を出ていて恋愛結婚したご主人が高卒だったので初めは反対されたということでした。しかし、今は彼の人柄に惚れて昔、反対したことなど忘れておられるご様子です。

お母様は又、娘の質問者さまが他の異性に心、惹かれてお付き合いするというのも今の段階では面白くない気持ちもあるように思います。何かと難癖をつけたくなるのかもしれません。しかし、良い大学を出ているだけの相手なら喜んでおられるようではあぶなっかしくて、とても娘のことを守ってあげたり先を読んでアドバイスするなど出来ない方だと思います。

人柄を人間の筆頭の価値に捉えられている質問者さまはおかしくなくちゃんと成長された女性のように思われます。親御さんにいちいち報告したり相談したりせずとも、自分の意志で将来のことを考えていかれるようになさればと思います。会うことぐらいは報告しても彼を誉めるということは控えられた方がお母様を刺激しなくて済むように思います。

貴女が自分の気持ちで選んだお相手ならいつか、ゆっくりと親御さんを説得なさってください。そしてそういうご自分に責任を持たれ彼を信じておられるなら必ず良い結果となると思います。

就職をされて社会人として独り立ちされたお相手を改めてお連れするというのもひとつの方法です。

もう一度、言いますが、学歴至上主義というのは底の浅い、危険なものの見方だと思います。
いつかお母様がそのことに気付かれ、質問者さまの選んだお相手を認められる日が来ますようにと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私もこれからも彼をできるだけ大事にし、また
社会人になってからまだお付き合いしているようだったら
改めて紹介しようと思います。

私も学歴はある程度は大事だとは思っていますが、
私達はそんなにものすごくかけ離れた学歴ではありませんので
そこまで言わなくてもとは思っております。

お礼日時:2011/01/24 20:06

既婚、二児の母です。



あなたもお母様も、特別おかしいとは思いません。
どこにでもある話です。

私個人としては、学歴で相手の人間を判断するという価値観は理解できませんが、お母様のような考え方の方は、世の中にはたくさんいるものです。

あなたも、今の段階で、彼と将来絶対に結婚しようと思っているわけではないわけですよね??
確かに、自分の母親に悪く言われることは嫌でしょうし、辛いでしょうが、単なるお付き合いの相手なのですから、そこは割り切って彼と付き合っていったらどうですか??

あなたと彼の関係だって、まだたったの9ヶ月・・・お互いに知っているようで、まだ何も知らないし、本当の信頼の絆だって何も出来ていない状態のはずです。
これから彼と付き合い続けて、本当に二人の間に覚悟や責任を伴うだけの愛情や信頼ができて、結婚となったら、そのときに、お母様とは真剣に向き合えばいいと思います。

きっと、その頃には、彼もあなたも就職して、社会で一人前の大人として責任を持って自立しているはず・・・それだけの実績があり、一人前だと認めてもらえるだけの基盤が出来ていれば、お母様だって彼を認めてくれるのではないですか??

お母様から見れば、娘と同じ年齢の彼・・・子供で頼りなくて、軟弱に見えるのは当然ですよ。

私も、7歳年上の夫との交際3年目くらいに、初めて母親に会わせたとき、本当にひどい言われようでした^^;
「7つも上なのに、頼りない。」「愛想が悪い」「貧弱だ」「挨拶がなってない。」など、散々。
もちろん、私には誠実で優しくて温かい人でしたから、母の言葉には腹が立ちましたよ。

でも、自分が親になってわかります。
娘が心配なんですよ。
娘とその相手とは、それなりの関係もあり、相手のことをお互いに多少知っているかもしれない。
でも、母親の自分は、娘の彼のことを何一つ知らないし、何の信頼関係もない・・・かわいい娘が付き合っている相手・・・不安と心配しかありません。

だからこそ、他人の相手を悪く考えてしまうんです。

お母様のそういう気持ちを腐食できるかどうかは、今後のあなたと彼次第。
特に、娘のあなたの生き方や彼との付き合い方などによって、お母様の印象は変わってくるはず。
あなたが一人前の社会人となり、また、彼も一人前の社会人になり、二人がけじめのあるお付き合いをしていることが分かれば、お母様も少し安心してあなたと彼を見守ってくれるかも。

自分たちのことを否定されたり、悪くいわれたからと言って、そんな意見をシャットアウトしたり、母親を悪く言うのは、間違いです。
耳の痛い意見も聞きながら、親の気持ちも汲み取りながら、自分たちを認めさせるために努力するのが、本当の賢い人間であり、一人前の人間になっていくために必要なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
rapisupyon様のお言葉で少し落ち着くことができました。

私もまだまだ子供ですので、大人になって
言い返せるぐらいしっかりした人生を2人で歩んでいきたいと
思っています。

お礼日時:2011/01/24 17:17

こんにちは。


素人です。

というかお母さんは彼氏と結婚意志があると思ってしまったんじゃない
んですか?。親に挨拶するってそういう意味合いがありますので、結婚
は反対、という話になってしまったのではと思います。

というか結婚意志がないのに、親がいる時に家に呼んじゃいますか。。


お母さんの考えよりその点の方が気になりました。お母さんに、一応言っ
ておくけど彼とはまだ結婚意志はないよ?と説明しておいた方が良いか
もしれません。

結婚意志はないというなら、正当に評価してくれるかもしれません(いや
一度声に出してますからねぇ、取り消せない人もいますし)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ20歳で就職もしておりませんので私も彼も結婚意志は今のところは
まったくありません。将来的に・・・というのは考えてはいるかもしれませんが、
それはまだ、6・7年先の話であります。
それは母も知っています。

お互い実家暮らしですので、私も彼の家に行きましたし、
今回彼に来てもらいました。

そんな固い考えではなく、私はフランクにただこんな人だよ~と
紹介したかっただけなのですが。周りの友達もそういう感じです。

お礼日時:2011/01/24 17:13

質問者様の男性を見る基準(人間性)とお母様の基準(学歴)が


違うだけです。
気にしない事です。
質問者様は「自分とお付き合いする相手」として彼を見ていますが
お母様は「娘の彼氏」として彼の事を見ている筈です。
その「娘の彼氏」を評価する基準が「学歴」なんだと思います。
単なる好みです。
気にしない事です。

質問者様が大好きなスイーツに対し、「娘に食べさせるのは、○○の
スイーツ。そんなの身体に悪い、もっと身体に良い○○を食べなさい。
そんなものの何処が良いの?美味しくも無いのに・・」って言っている
様なモノです。
個人の好み、基準の違いです。
質問者様は「美味しさ」を基準にするけどお母様は「身体への影響」を
基準にしているだけ。
気にしない気にしない。

お付き合いするのは質問者様です。
質問者様が「あっそ~」で流せないならばお母様には今後、彼の話はしない、
合わせない様にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今頃ですが母に合わせなければよかったなと思いました。
なんだか悔しいです。

母がきらいです

お礼日時:2011/01/24 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!