dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。表題通り、中欧・東欧旅行について質問です。
大学の卒業旅行で男2人旅をすることにしました。

基本的には安宿に泊まりながら極力荷物は少なくした上で防寒装備での観光予定です。
2人とも酒を飲むので、日中観光→ビールや美味しい晩飯という流れで
ぶらり旅を希望しています。

日程は2月21日~3月8日まで、
ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリー・スロヴァキアを鉄道に乗って周遊予定で、
日本時刻21日12時頃に直行便に乗り、現地時刻21日16時過ぎにミュンヘンに入ります。
帰路は現地時間7日夜の便でフランクフルトを発ち、日本時間8日に日本へ帰国する予定です。
考えている旅程は現在のところ以下の通りです。

2月21日ミュンヘン着・泊、22日ミュンヘン泊、23日プラハへ移動・泊
24日プラハ泊、25日ウィーンへ移動・泊、26日ウィーン泊
27日ブラチスラバへ移動・泊、28日ブラチスラバ泊、3月1日ブダペストへ移動・泊
2日ブダペスト泊、※3日(空き日)、4日ケルンへ移動(格安航空利用)・ケルン泊
5日ケルン泊、6日フランクフルトへ移動・泊、7日夜フランクフルト発、日本時間8日成田着

ここから何点かお尋ねしたいことがあります。

(1)ユーレイルパスについて
ユーレイルパスセレクト(5ヶ国、15日間)がユース料金57900円なのですが、
上記旅程の場合ユーレイルパス購入と乗車の都度切符を購入するのとでは
どちらが良いと思われるでしょうか。

(2)※3月3日(空き日)としてある部分について
一カ所に2泊ずつする単純計算でいくと一日余裕が出来るのですが、
どこかで延泊するとしたらどこがオススメでしょうか。

(3)ブラチスラバについて
自分で調べた結果、スロヴァキアはユーレイルパス使用不可ということは分かりました。
個人的にスロヴァキアは削って、
その分他の国をもっとゆっくり見ても良いかなと思っているのですが、
a)削るならどの国を充実させるのが良いと思われますか。
b)削った場合、下の「(4)ポーランドについて」に関してどう思われますか。
c)削らないのであれば何かスロヴァキアのオススメや切符を買う際の注意点などありますでしょうか。

(4)ポーランドについて
個人的にアウシュビッツ見学も興味があり捨てがたいところであり、
スロヴァキア滞在を削った分でポーランドまで足を伸ばしてみたいとも思うのですが、
日程的に厳しくなってしまうでしょうか。

尚、個人的に昔からケルン大聖堂に行ってみたかったことと、
ビールが好きなので、プラハとケルンは外したくないところです。
旅行期間は前述の通り2週間程度、予算は航空券を除いて一人20万円程度です。

質問が多岐にわたり申し訳ございません。
特にオススメ等は主観で結構ですので、
お答え頂ける範囲だけでも結構ですのでご教示頂けますと幸いです。

A 回答 (3件)

ユーレイルパスのことは全然知らないから、これはパス。


残りの質問についてまとめて書きます。

ブラチスラバ削って、クラクフに行くのは別に問題ないと思います。ただ、私なら、ウィーンから夜行でクラクフに行って、クラクフからも夜行でブタペストに行きます。時間的にも、ホテル代的にもお得です。
うまい具合に夜行があるかどうか調べていませんが、多分あるでしょう。何年も前の話ですが、ウィーンからポーランドのカトヴィッツェまで夜行で往復したことがあります。

クラクフでは、アウシュビッツだけ行ってもまだ時間がありますから、クラクフのお城や、あるいはヴェリチカの岩塩の洞窟などをご覧になるのも手です。アウシュビッツには観光タクシーや、ガイドつき小ツアーなどもあるようですから、ホテルで聞いてみるといいでしょう。一般の交通機関を乗り継いで行くとちょっと時間がかかるかもしれません。
オシフィエンチムに泊まってもいいですが、オシフィエンチムはアウシュビッツがあるだけで、後はふつ~の都市です。クラクフにお泊りになる方がいいでしょう。

しかし、私なら、ブラチスラバやめて、ブタペストを一日先にずらして空き日をつぶし、その分ウィーンに居座ります。ウィーンはいいです。宮殿や美術館もいくつもありますし、オペラなどを鑑賞したり、ザッハーでお茶したりするのもリッチな気分になれます。私は、ここにいるだけでヨーロッパを堪能できる気がします。
別にお勧めするつもりはありませんが、他にプラハとケルンがメインなら、2週間でウィーン、プラハ、ケルンに絞るのも手です。お考えになっているスケジュールは、現実に可能でしょうが、私にはあわただしすぎます。ま、好みの問題でしかないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、結局フランクフルト→ケルン→ミュンヘン→ウィーン→プラハ→クラクフの順で2週間周り、特段節約もしていませんが、バックパック背負ってカタコトの現地語で旅をしつつ、航空費滞在費含めて20万円程度で2週間満喫することができました。

-Ken-Ken-さんのおっしゃる通り、ウィーンはザ・欧州という感じで面白い町でした。ウィーン→プラハの夜行列車も趣があってよかったです。またいつか東欧旅行に行きたいなと、そう思える旅でした。

結果を振り返ってみると、-Ken-Ken-さんに提示していただいた案が最も現実に沿ったものでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/04 23:46

(1) どちらが安いかってことなら、料金調べて比較すれば判断できるでしょ。


(2)(3)(4) は、それらを反映させた計画も立ててみれば?
どうしても行きたい場所なら、日程的に厳しかろうが、
移動手段さえ確保できるのなら行けばいいと思う。
帰国日当日に長距離移動するとかなら止めるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
(1)についてはその通りだと思います。ご指摘ありがとうございます。
(2)(3)(4)については、
lairlair様の場合は簡単に「反映」可能なのかもしれませんが
欧州の地理に疎い私にとってはなかなかそれが難しかったので、
地図だけ開いてあれこれと考えすぎるより
実際地理に詳しい方から何かアドバイス頂ければと思い質問させて頂いた次第です。
行きたい場所でも日程的に厳しすぎるだけであれば諦めるつもりでいます。
とりあえず、2週間で5ヶ国だと少しバタバタかな、という気がしてきました。
もう少し考え直して、また何かあれば質問させて頂きます。
重ねてお礼申し上げます。

お礼日時:2011/01/25 22:03

周りたい都市と in、outの都市の選択の関連が見えない。



 ケルン inで 南下するのが 普通では?
 格安航空 に 当てがあるのかどうか知らないが
directに飛んでるのは 1社で 到着深夜だし
その点でも おすすめしない。

 収容所は ミュンヘンの近くにもあるのでそれでいい気がする。
 見て あんまりいいもんではない。
 こういう人がなくなりました っていうものの羅列だけど。
  歴史的な意味は大きいが 直接関係のない日本人が
”観光”気分で行くのはどうかという 雰囲気だ。
 その場で何人もの方が殺されているわけで
 気がよどむのも当然という気はしたが。

パスの話は 過去ログ見てから 話しろ という感じだ。
 金額的には あんまり得しないと思うが。

 この日程で行ったら ミュンヘンも プラハも ウィーンも
見る時間が足らない。

 っていうか ちょっと前にもあったけど なんで首都のみめぐりなんや??
ミュンヘン行けば 街中のほかに ノイシュバーンシュタインまで行きたいとか
 ウィーン行けば ザルツブルクも とかならんのかいな、

予算は 足らんと思う 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以下、御礼を兼ねて補足させて頂きます。
in,outにつきましては当然ケルン発着が好ましいのですが
直前期でなかなかケルン発着便が取れなかった為このような旅程になりました。
パスの件は過去の質問も勿論参照したのですが、
個々人で事情が異なってくるため、改めて質問させて頂いた次第です。

尚、お言葉を返すようで大変恐縮なのですが
町並みを歩いて巡ることが好きだったり、古城など観光地巡りが好きだったりは
個々人の好みではないかと思うのです。
また、アウシュビッツに関しては勿論遊び気分で行くわけではありません。
どのような歴史があったかは重々承知の上で興味がある、と書かせて頂きました。
こちらの言葉が不足していたようで大変失礼致しました。

格安航空は21時45分着の便があるのですが遅すぎるでしょうか。
予算及び日程の観点から不足があるというご指摘、参考になります。
旅程を再考してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/25 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!