dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職のため上京して約10ヶ月。自分は男なんですが東京の女の人中心の職場に居います。
特に課の管理をしている女の人がお客サンには気の利く人で完璧なのですが部下には厳しい人で性格も何となく冷たいし喋り方もキツイです。
田舎と違い皆さん見た目も綺麗にしておりますが僕は未だ馴染めません。
女性の先輩達の集まりにも、呼び出された場合の何回かに一回の割でたまに参加させてもらい白金台~麻布の名店、名所をはじめテーマパークなど親睦の意味でと言われ一緒に行きますが喋り方がキツイので疲れます。皆さん冷たい人が多いです
こちらの女の人と知り合って付き合いかけている人も居ますがやはり何となく冷たく喋り方がキツイです。
やはり土地柄、田舎の人に冷たく無意識にでも上から目線になってしまうのでしょうか?
うまく言えなくて申し訳ございませんが、分かる方または同じ様な経験をされた方、
宜しくお願い致します。

A 回答 (17件中11~17件)

田舎から出てきた人が多いのは確かですよね。


親睦であっても職場の同僚としての付き合いですし、その人の性格もあるのではないでしょうか。
周りがみんな知り合いという環境ではないですし、悪い人も変な人もたくさん集まってくる場所なので、それなりの厳しさがあるのは確かかもしれませんが・・
逆に、東京から田舎に行った場合はどうなんですかね?
土地柄もあるでしょうが、優しく接してくれる人ばかりではないですよね。

喋り方がキツイのと、キツ~イ内容を真綿で首を絞めるように言うのと、どちらが好みかって話にもなりそうですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は喋り方がキツイのが一番嫌です
東京の人が田舎に来たら??
よく分かりませんが少なくとも他所から来た人に対して頭からキツイ話し方は、しないでしょう。

お礼日時:2011/01/26 21:02

私は東北生まれですが関西在住が長いです。

ボケ・ツッコミは大好き。
姉妹はずっと東京なので今では全く話が合わず、確かに冷たく感じます。
「東京の人」ってよく訊くと地方出身が多いですよ。
鎧を着けてるんでしょうかね。
浅草とかの下町をブラブラしてお店のおじさん・おばさんと
しゃべってみてください。
言葉はチャキチャキしてるけど「東京弁」と全然違うし、あったかい雰囲気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉を返す様で恐縮です
私は浅草の仲見世の商店の年配女性が嫌いです
観光客や外国人サマサマで商売が繁盛しているにも関わらず客に冷たいし厳しいし無愛想。
会社の女性陣も将来さらなるパワーアップして、ああいう嫌なオバハンになるんでしょうね。
有難うございました。

お礼日時:2011/01/26 20:51

喋り方が冷たい・キツイというのは、


日本の標準語を使ってるだけだと思うので直しようが無いかと思います。
こちらからしたら方言をバカにされてる感じです。
冷たい性格は人それぞれだと思います。女性も男性も関係無く。

質問者様がどこの出身か分かりませんが、
関東というか、ある程度大手の会社だから厳しいと思ってしまってるんじゃないですかね。
関東にだって従業員8人ぐらいのアットホームな会社もありますし、
畜産・農業・漁業等を生業にしてる人たちもいますよ?
それを一括りに、土地柄で田舎の人に冷たくすると言うんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

標準語を喋ってるだけではキツイと思う訳ないじゃない?
NHKのアナの表現がキツイでしょうか?
ま、言っても無駄ですね。
有難うございました。

お礼日時:2011/01/26 20:45

 私は京都府民で妻は栃木県人です。

関東から関西に来て、きついと言われる事も有ったようです。

 東京とかだとシステム化されている感じです。事務的という感じです。また言葉のイントネーションなどもあり怖い感じを与えているようです。ですます調という感じで必要事項を伝えるだけの言葉遣いも多いです。大阪など入り込んでしまえば、ものすごく優しくなるのですが、どうも自分を解放しないですからね。関西は自分の恥も自慢話のようにすることもあるぐらい、全部ではないけどさらけ出す空気があります。それが無いのです。
 
 まぁ、慣れです。まだ東京の空気が分からないですし、お互いを牽制している、適度に距離を置くことで安全を守っているので、あなた自身がもっと話して入り込めばどうでしょうか? 冷たく感じるのは、仲間に成っていないからです。仲間に成れば楽しいですよ。女性が多いので難しい関係もありますが。
 基本的に優しいのですが。あなた自身が避けようとしているのでどうしてもお互いに壁を作るのです。

 それと、女心が分かるようになると、糸口が見つかるかもしれません。プライドが高いので、上手に崩してあげると良いですがね。田舎者という自分の考えを捨ててください。今は東京人だと思って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
関西人の私自身が東京人とはとても思えませんが出来る限り我慢します
こっちの女性は皆、自分が綺麗だと思っているのが怖いです。
関西ではブサイクにはブサイクやのって言いますがこっちではやれセクハラだのアホちゃうかと内心思います。要するに冗談が通じない洒落の分からん女が多いって事ですな。

お礼日時:2011/01/26 20:37

家族揃って東京生まれの東京育ちです。


下町ではありませんが、母の世代の女性でも割とすぱっと物を言い切ります。
生まれながらの物では、性格と地方から来られた方であればきついといわれる事も多かったです。

職場も東京です、何人も存じ上げておりますが、同じ役職でも女性の方がきついですね。キャリアウーマン気質の様な、”できる私”を演じる部分が必ずあります。
白金台~麻布であれば、尚更オシャレで有能な女性と見られたいでしょうから。
なめられてはいけない、男には負けないと、気持ちの面で考える人も多いのでは無いでしょうか。
私は物怖じせずに言う東京人ですので、ご本人に伺ってもそんな事は無いと意地を張っていましたよ。(笑)そういう方と上手く付き合うには、下手に出て相手を立てて上手く使う事です。

ちなみに関西へ行った時は、これは町中全員がきつい人達だと感じました。
地方から来られた方が東京育ちとお話される時と同じ感覚かな?と思った事があります。
私にとって人が余所者に対して冷たいと感じたのは東京よりも東北のある地域です・・・

今となっては東京は地方から出入りする人達がかなり多い町です。地方の人だからと行って、まともな人であれば通常の付き合いで上から目線は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見有難うございました
会社の人に限らず東京の女性は全体的にキツイって改めて感じました。

お礼日時:2011/01/26 07:52

ただ単に、質問主さんのお国の言葉と東京言葉の差であり、質問主さんが卑屈に受け止めすぎているだけのように思います。


特に、東京住まいが長かったり、江戸っ子の生まれだったりすると、女性でもなよなよせず、チャキチャキと率直に物を言う傾向があります。
それに慣れないだけでしょう。

本当にただ冷たくキツイ人達なら、いちいちプレイベートの時間をさいて「親睦」をするとは思えません。
職場の後輩男性なんて一方的に気を使ってあげなくてはならない存在、正直プライベートでまで誘いたくありませんよ・・・。
文章からですと、東京に慣れていない質問主さんを楽しませよう、早く慣れてもらおうと、気を使って努力してくれている優しい方達のようにみえますが?

それに、仮にも上司や職場の先輩が部下/後輩にそうそう甘い顔ばかりしていられないでしょう。
まして就職したてのまだ仕事も覚えていない若造なんて、叱られるのも仕事のうち。
それで「冷たい!」なんて言われても、みんな困ってしまうと思いますよ。
職場は、コンパ会場やキャバクラではないんですから。そうそう貴方だけが「男性である」という理由だけで女性からちやほやされる訳もありません。

「それに慣れる事ができない」というのは、もちろん質問主さんの個人的な感覚なので、悪い事ではないですが。
喋り方だけで「キツイ」「冷たい」と決め付けないほうが、視野が広がるとは思いますよ。

ま、どうしても慣れないようでしたら、地元に帰られたらいいでしょう。
東京で仕事ができないと生きていけないという事もありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も帰れるなら今日にでも帰りたいです。
しかし、難儀して就活して入った会社ですので辞めるのは勇気が要ります。
女の人が中心のところに廻されるとは思いませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2011/01/26 07:49

自らが過剰に劣等感を抱くあまりに自己暗示をかけている


可能性もあるとおもいますよ。
自分がそう思っているうちにそうとしか思えなくなっている状況ですね。
それに、たかだか一つの会社の中で感じていることを
関東全域の女性にあてはめてしまおうというのは強引すぎます。
統計学的に言ったって数百人と接しなきゃその結果は出せないはずです。

文面からはあなたが他の人の1%も知らないうちに自分で
イメージを作ってそう断定してしまっているようにとれますが。
「きつい、きつい」と思っているだけで自分からは何も動かないんですよね?
朝や終業時の挨拶などはちゃんとされていますか?
会話が続けられなくたって、挨拶をしっかりしているだけでも
印象はだいぶ違うのですけど。

あと、「お客様に対して上司が気が利かせてる」ていうのはおかしいですよね。
お客様に細かい心配りをするのは当然じゃないんでしょうか。
お客様へ行われるような心配りをしてもらいたいんですか?
じゃあ逆にあなたは同僚に何か心配りをしていますか?
自分が与えてないのに人からはもらいたいんですか?

あなたはただの自分勝手な人と受け取れます。
なんでも「人のせい」なのですよね。
そういう気持ちでいるから他人とのコミュニケーションが始まらないのです。
「田舎がどうたら」もただの言い訳です。言い訳に使われるなんて
あなたのいう、その田舎の地でがんばって働いている人達に失礼です。

田舎田舎っていいますが、都内出身で都内で働いている人なんて
都内で仕事している人の総数からしたらとてつもなく多いわけではなく
やはりいろいろな地方から出てきて居る人も多いわけです。
「東京の女の人」って具体的にどんな女性を言うんですか?
東京都生まれで東京育ち?関東地区出身?いまいち定義がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の女性のなかで東京人を中心に考えております。
お客さんを扱う様な態度で僕に接されれも逆に後が怖いです。
厳しいご意見の回答者様は関東圏の方とお見受けしますが関東の人はご自身が気づかないだけなのです。
回答有難うございました。

お礼日時:2011/01/26 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています