
すみません。教えてください。
マイコン初心者です。C言語の知識はある程度あります。
マイコンの勉強を始めようと思っているのですが、なかなかどの教材がいいのか
初心者では判断できずに困っています。
ARMマイコンの勉強をしようとおもっています。
以下のどちらかの教材にしようとおもっているのですが、どちらがいいのでしょうか。
アドバイスいただけますでしょうか?
したいことは、全般的なマイコンの勉強、レジスタレベルの知識とコーディング、
あと、一番大きいのは、将来その買った教材に、
bluetoothの評価用マイコンを接続し、bluetoothで通信を行ってみたいと思います。
そこで、拡張性も重要になってくると思いますが、現在の私の知識では、
以下のどちらのほうが、勉強しやすく、拡張性もあり、将来bluetoothと組み合わせされるのかがわかりません。
マイコンに詳しい方、無知な質問であることは重々承知していますが、
どうかアドバイスいただけないでしょうか。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/31/31391.htm
か
http://www.vstone.co.jp/robot/rover/dspec.html#opt
で悩んでいます。
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
の方が学習向けかと思います。
下記の様なコメントをみると、全てのIOが利用できると明記されているので、学習用には良いかと思います。(基板の大きさ等は交渉しないとして)
☆必要にして十分な汎用性を持つ付属基板
自分なりのアイデアでマイコンを使ってみたいというユーザのために,I/O端子は基本的にすべて使用できるようになっています.従って,便利なICが標準実装されていても汎用性が犠牲になっていません.
後は、ドキュメント類が最初から整っているのも良い点かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
CPUの温度を
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
プリンターのプロパティの動作...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
有線のキーボードやマウスをノ...
-
AI を おちょくる質問
-
Windowsでファイルを操作する場...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
マイナー保健証で、紙の時より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報