dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
マイコン(PIC)などを使って、
上下運動をする方法を考えています。
(正確には、
人間の腕を棒にしたようなもので、
肩を支点に上下するイメージです。
音楽のリズムを刻ませたいです。)

どのような方法があるでしょうか。
何かアドバイスありましたら、
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どの部分をアドバイスしたら良いのかよく判らないのですが、


電気仕掛けならば、
モータかソレノイドを使うことになるでしょうね。

それをどうやってどうしたいか、
これはもう少し、具体的なイメージが示されないと判りません。

往復運動、反復運動の類ですから、
なんかの形で、マルチバイブレータを形成することになります。
同期させる必要はあるのでしょうかね???

楽しそうなので、何とか協力・回答・アドバイスしたいです。

もう少し、具体的なイメージを示してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
是非アドバイスお願いします。
割り箸くらいの大きさで、
ドラムのスティックのようなものを、
上下に動かすことを考えています。
いろいろなものをたたかせます。
(メトロノームの代わりです)。
同期の必要はありませんが、
一定にたたく必要があります。
モーターの正転、逆転でできるか
(一定になるのか、すぐにモーターが
壊れるのではないか)、
カムを使うとしても、手に入るのか
等疑問があります。
工作は得意ではなく、マイコンは
出来ると思います(プログラムは得意です)。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/15 00:01

こんにちわ。


指揮棒状の物を振るだけでよいのなら、カムよりも製作や調整の容易な「リンク機構」でOKかも知れませんね。
ご質問から察すると工作レベルで良いように思われるので、例えば下のような汎用工作キットで試作してみてはいかがでしょう。

田宮模型「楽しい工作シリーズ No.162 リモコンロボット製作セット」
http://www.tamiya.com/japan/products/70162remoco …

同じページ内の作例を見ると、リンク機構とはどういうものか解ると思います。棒を振る動作だけなら、作例よりずっと簡単なリンク機構で良いでしょう。

あとはモーターの可変速制御ですが、下にその一例を挙げますが「DCモータ PWM制御」などで検索すれば幾らでも見つかると思います。

PICを使用した電子回路集「DCモータ速度制御回路」
http://www.hobby-elec.org/pic6_9.htm

以上ご参考までに。

参考URL:http://www.tamiya.com/japan/products/70162remoco …
    • good
    • 0

電子なんか使わなくてもカム使えば回転運動だけで


出来るよ。
ただし、リズムに合うかどうかは別だけどね。
    • good
    • 3

電子工作なら


ステッピングモータ。
上げる時はパワー次第
下げる時はイナーシャが問題に成ります。
後はマイコンのプログラム次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!