
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
性能が違います。
例を挙げますと…
・演算性能
高いと画像処理など複雑なこともできます。ARMやRXなどが高いです。AVRやPICは(8bitのものは)低いです。
・bit数
一度に処理できる数値の大きさ…ですが、その理解より「大きい方が演算性能が高い」と考えたほうが分かりやすいです。(演算性能を高めようとすると多bit数になる)
PICやAVRは(16bit・32bitもあるが)8bitのものが有名。16bitは最近人気が無いですがH8、R8C、MSP430など。ARM、RX、MIPSなどが32bit。ARMの一部は64bitですが、マイコンという括りからはちょっと外れます。
・メモリ量
多いと複雑なことができます。各社、メモリ量の違いで多数の品種を取り揃えています。
・入出力ピン数
多いとたくさんのものを操作できます。各社、ピン数の違いで多数の品種を取り揃えています。
・消費電力
低ければボタン電池で数年動いたりできます。PICやMSP430が低いことで有名ですがARMにも低いものはあります。
・動作電圧
例えば最低1.8Vのものは2.0Vのものより電池の電圧が下がっても使えます。
例えば最高3.6Vのものは5Vの電源につなぐと壊れます。
昇圧回路を持ち1.5Vの電池1本で動くものもあります。
・周辺機能
マイコンの心臓部はCPUですが、これは種類が違ってもできることは同じです。
マイコンを特徴づけるのはそれ以外の機能で、アナログ電圧の読み取りや通信機能や時間計測など様々な周辺機能を持ちます。
PICが周辺機能の豊富さで有名です。PSoCはアナログ回路的な周辺機能を持つ変わったマイコンです。
・乗除算・浮動小数点演算機能
乗算器は最近は大抵持っていますが、PICなど持たないものもあります。除算器を持つものは少ないです。例えばR8C。
乗算機能を持つマイコンは、持たないマイコンより乗算を高速にできます。除算はあまり使わないのでわりとどうでもいいです。
浮動小数点演算器を持つものは小数値を高速に処理できます。
No.2
- 回答日時:
一応、大分類としては、ARM、AVRがRISC型(ARMはややCISC寄りのRISC)、H8はCISC型になります。
CISC型の場合は、コマンドセットが多いので、CPUに与えるコマンド数は少なく出来る可能性はありますが、内部処理は煩雑になるので、コマンドセットが単純なRISCの方が、プログラミングによっては高速で動作できる可能性があるとされて、一時期はCPUはRISCが独占するだろうと予測されていました。
ただし、PCなどのCPUでは、x86系のCISC型CPUが大多数です。(これは、過去の資源を活用する為にコマンドセットの変更が嫌われた為です)
なお、ARM、AVR、H8などの組込型CPUの場合は、通常はプログラムは最適化してROMに焼き込むので、開発環境がきちんとしていれば、過去の資源にこだわる必要はありませんから、RISC型の方が有利とは言えます。(速度の方が優先される場合が多いでしょう)
それぞれの違いは、コマンドセットの違いと考えてかまいませんが、ユーザー数が多い方が、プログラムライブラリーや設計情報が多く得られるし、周辺チップも豊富です。
したがって、自分が使う用途の使用例が多いチップを選ぶのが適切です。
ただし、ARM、AVR、H8は、すべて、情報は豊富にあるので、コストで選ぶのも一つの方法です。(なお、H8はすでに開発は終了していて、新CPUの登場はこれから先は無いと言われています)
解説書は、豊富にありますので、一読して、使いやすそうなCPUを選べば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
ARMは知っています、げんきだなー。
他の二つはまだ若いのでしょう。それとも私が知らないだけか。いずれにしてもCPUの設計企業であり、同時に設計思想でもあります。ある設計思想を選ぶと、当然OSも縛られます。
でも現在のCPUは上限の光速で頭打ちなので、いくら並列や超キューブにしても逃れるのは無理、すると使用目的に依存する事になります。
勉強を始めるなら、どの目的に使われているか調べるところから始めるのでしょうね。
なおどれをとっても何にでも使えます、上記の様にCPUとOSの設計思想が異なるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレのアプリの意味がわからない 2 2023/03/11 22:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活・自己PRについて 専門学校1年生です。春から就職活動が始まります。 そこで、履歴書に書く自己P 1 2022/11/30 21:47
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- クラフト・工作 電子工作のキットを購入して工作をしているときに、途中で何度も作業を止めてマイコンとかを眺めることを楽 4 2022/04/10 15:57
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験、数的処理の勉強をそろそろ始めようと思っています。 数的が本当に苦手なのですが、まずは何か 1 2023/04/01 20:01
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機の回路について、AC100Vをトランスを使わず、マイコンを駆動させることはよくありますか? 4 2022/08/11 04:25
- 楽器・演奏 ギターを始めたいなとかんがえてる学生です。 ギターの種類を調べてどんなのがいいか見てきました。んです 5 2022/11/02 10:40
- 大学受験 受験生です 漢文がコスパがいいと聞き、漢文のヤマのヤマで勉強を始めました とりあえず、どういうことを 1 2023/05/11 22:46
- LANケーブル・USBケーブル (外付けHDD)USBについて 5 2022/06/04 18:09
- 爬虫類・両生類・昆虫 このカエルの種類を教えてください! 3 2022/09/10 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
わかさ生活って有名ですか? 私...
-
優斗 Z世代
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
赤信号フル無視や、注意不足 朝...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
勉強が苦手な学生への指導につ...
-
教えて! goo終了
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報