dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

After effects→premire pro で友人の結婚式用のスライドショーを作りたいです。
写真と、Flashで作ったささやかなアニメを組み合わせます。

最終形態は、DVDです。(式場持参)
式後、プレゼント用として友人に渡したいです。できればブルーレイかなんか高画質で。

結婚式なので、なるべく高画質で作りたいのと、
デジカメの写真はサイズが大きいのとで、
After effect も premire もサイズは何で作ればよいのかわかりません。
素材が撮影した動画じゃないので、何で撮影したかとかの選択がよくわかりません。

DVDにするなら、720X480のサイズのDVD-video方式で、
オーサリングすることになると思いますが、
そのときに、740X480になったとしても、
制作段階では、1980X1080のハイビジョン画質で作るのはだめなのでしょうか?

ハイビジョン画質で作っておいたほうが、のちにBD化もできるのでは、と思うのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あとで、フルハイビジョン/ブルーレイにすることを考えるなら、初めの段階で1920 x 1080 で作っておかなければいけません。

(1980 → 1920)
私もよくそうします。

ただし、当然、フルハイビジョンでの作業は重いので、それ相応のマシンスペックが必要です。
もう1つ、全てプレグレッシブで作らないければいけません。


◆ AfterEffects の コンポジション設定
HDTV 1080 29.97 のプリセット

◆ PremierePro の シーケンス設定
※ Premiere の場合、プリセットを使っていません。自分でカスタマイズ
編集モード:デスクトップ
タイムペース:29.97
フレームサイズ:1920 x 1080
ピクセル縦横比:正方形ピクセル (1.0)
フィールド:なし

これをDVDにするときは、DVDビデオ用のシーケンスに入れてやれば良いです。(ネスト化)
◆ DVDビデオ用のシーケンス設定
編集モード:DV NTSC
タイムペース:29.97
フレームサイズ:720 x 480(編集不可)
ピクセル縦横比:D1/DV NTSC ワイドスクリーン
フィールド:なし

これで、DynamicLinkでEncoreに持って行くなり、DVD用のMPEG2に書き出すなりすれば良いわけです。


※注意
ワイドスクリーン(16:9)のDVDビデオは、会場によっては対応していないことがあります。
(ホントは機器の設定を適切にすれば大丈夫なんですが、会場の人がそれを知らない)
ですので、ちゃんと映るかどうかを必ず試写しておいた方が良いです。

4:3 のDVDビデオにしなければいけない場合は、レターボックス、上下に黒帯をつけます。その時の Premire の ピクセル縦横比は D1/DV NTSC (0.9…) です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。詳しく書いてくださって本当に助かりました!これで作業開始できます。本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/01/29 21:04

BD化を前提にするならコンポ設定は23.976Hz、1920×1080で作成し、MPEG2-SDへエンコードする際に24→30Hzフラグ(再生時3:2プルダウン)をつけてやる方がいいです。


BDは720×480 60i、1280×720 60p、1440×1080or1920×1080 60i、1920×1080 24pに対応(いわゆるD4規格まで)なので、1920×1080 30pで作成した場合、再度変換が必要になります。
加えて、BDならともかくDVDの実写で20%の容量を上乗せできるのは大きい。スライドショーなら滑らかさは多少犠牲にしても問題無いでしょうし。
    • good
    • 0

ハイビジョンで作成してDVDに出来ますが上下に黒帯出来ますよ


それでよければ問題は有りません
後でブルーレイにする事も出来ます
ただし書き出しにすっごく時間かかっちゃいます覚悟してね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き出しに時間かかるんですね…でもがんばります!回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/29 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!