dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メール受信&緊急電話用として家族に携帯を持たせたいのですが、
どこのキャリアのどのプランが一番安いでしょうか?

A 回答 (6件)

 メール無しの着信専用ならプリペイド携帯が最安でしょうね。

ソフトバンクのプリペイド携帯なら、3000円のチャージで60日間はチャージ分のメール送受信(300円分の支払いで30日間はメール送受信無料に出来る)と電話発着信(9円/6秒)が、経過後はそれに加えて360日間は電話着信専用として利用できます。最初から着信専用にするなら、3000円で420日(1年2ヶ月弱)は使えるということです。

 メールを頻繁に使い電話の発信が少ないなら、NTTドコモの「メール使いホーダイ」にiモード、auの「ガンガンメール」にezweb、ソフトバンクモバイルの「シンプルオレンジE」にS!ベーシックパック、を加えた1095円(2年契約の場合)が一番安いでしょう。
 自動的にパケット定額が付属するので万が一の場合にもパケ死しないですみますし、メールの送受信については、それとは別に完全にパケット無料ですので。
 なお、メールの送受信をしないならiモード等が不要になるので、780円(2年契約の場合)で使えますが、無料通話は無いので電話の発信が多い場合にはあまり向きません。

 逆にメールもパケットも少なく電話の発信が多少でもあるなら、NTTドコモの「タイプSS バリュー」、auの「プランSSシンプル」と、ソフトバンクモバイルの対抗料金コースが安いでしょう。
 メールを使うならiモード等を追加する必要があるので1295円が最低ラインになりますが、この場合パケット定額が付かないので、メールにしか使わなくても、下手な使い方をするとパケ死します。パケット定額を付けると最低ラインが1610円に上がるので、あまり安くはありません。
 ただ、こちらの場合は無料通話1050円分(通話25分程度に相当)が付いてくるので、その分はお得ではありますし、パケット定額を付けない場合、メールのパケット料も無料通話分で充当されますので、うまく使えば無料通話で全てを賄える可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
着信専用で十分なのでソフトバンクのプリペイドが最高ですね。
3000円で420日とは素晴らしい。

お礼日時:2011/01/29 15:40

メールを含む発信の有無とメールの種類で有効なプランが違ってきます。



完全に着信だけの使い方であれば、既に回答されているように月額200程度で済むプリモバイル(ソフトバンクのプリペイド)が格段に安いですが、1ヶ月に1回でも発信する場合には月額1,500円になり通常契約のほうが安くなることもあります。
通常は着信専用でいいが緊急時には発信したいという事になると携帯と一緒にカードを持たせておいてどうしても発信が必要な場合には登録させて発信するような形になります。(そうでないと発信時には公衆電話を探すことになります。)

次に、メールの問題ですが、プリモバイルでも着信のみが可能な期間に受信可能なのは電話番号宛に送信するSMS(ショートメール)だけです。
現在のところSMSはキャリア内でしか利用できませんから、ソフトバンク携帯以外(他社携帯およびパソコン)からのメールは受信できなくなります。
従って、ソフトバンク携帯以外のメールを受信する場合には、プリモバイルでも月額1,500円が必要となり、他の通常プランやメール定額プランとの金額的な優劣は通話量やメール量によって微妙なものになってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基本的には受信のみで構わないのですが、

>プリモバイルでも着信のみが可能な期間に受信可能なのは電話番号宛に送信すSMS(ショートメール)だけです。

とのことですが、ソフトバンクはEメール受信が一定文字数まで無料ですが、
その範囲すら受信できなくなるのでしょうか?

一度プリペイドではない携帯電話の料金を支払い忘れて発信制限をかけられたことがあるのですが、
そのときはEメールは無料の範囲までは受信できました。
他キャリアだとEメール受信=料金発生なので受信出来ないのはわかるんですが・・・

お礼日時:2011/01/30 01:15

こんにちは。


素人です。
No.4です。

勘違いだったようですね、すいません。着信のみは出来ると確かに書いて
ありますので使えるんでしょう(第三世代から変わったのか、それとも元
々変わってなくて、第二世代の時はもっと複雑なグラフでかかれていまし
たので発信不可と残高無効で、着信もできなくなると勘違いしてたのかも
しれません)

だったら選択肢増えただろうし、無駄なお金を支払ってきたわけですが、
でもいざという時電話出来ないと不便だと慰めつつ(緊急に電話する時、
レジスト時間さえ勿体ない時ありましたから)
    • good
    • 0

こんにちは。


素人です。

回答見てて思ったのですが、プリペイドカードには着信するための最低
レジスト期間(正式名称不明)がありますけど(例えばソフトバンクな
ら通話2ヶ月3000円ですが、そのペースでレジストしないと着信出来な
くなりますので使えなくなります。従って1年間18000円絶対に必要にな
ると思います)、そこらへん私の知識不足だったのでしょうか(ソフト
バンクは間違いありません、ボーダフォンの第二世代で東海エリアで使
ってましたし、細かい説明は省きますが、レジストが遅れて約2万円分
たまってた繰り越しがパーになりました。2回ほど。第三世代も値段は
違いますが考え方は基本変わらないはずです)。

もしそういうのがなかったらAUのプリペイドにしたのに、たまたま本体
が安かったDoCoMoの980円コースにしました(私も着信目的です)。
AU,DoCoMoともにもう1つ700円くらいの下のコースがあるはずですが、
通話料金分が含まれてないので、少しくらいは通話出来ないと結果高く
なると思い、980円コースにしました。

家族に使わせるなら旦那の機種と同じキャリアで、あとは最低+1のコー
ス(上に書いた理由より)が良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今ソフトバンクHPで少し確認してみましたが、#3の方の言うとおり「利用期間60日間の後に着信のみが可能な電話番号有効期間が360日あります」と書いてありました。
繰り越しはゼロ円になっても着信専用の電話としては使えるようです。

お礼日時:2011/01/29 15:51

維持費最安ならauのプリペイドのはず。


1万円カードで1年間有効なので、月々およそ833円(だっけ?)。

#ツーカー関西のプリケーロング、サービス終了からもう3年かぁ…
#月々250円ってのはあまりに安すぎたんだろうなあ。さんざん恩恵受けた人間が言うのもアレだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

833円。
ソフトバンクのホワイトプラン980円より安いですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/29 15:37

究極を求めるなら



   各社のプリペイド携帯。

コンビニなどでもプリペイドカードを販売しているので、継続利用しやすいです。
一番安いカードをチャージ(登録)して有効期限内に使い切れなければ、それが最低料金になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/29 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!