
組織に関するビジネス書を探しています。
はじめまして。
早速ですが質問の内容を詳しく書きます。
探しているのは、「中央集権型組織をひいきした内容の文献」です。
先日、著 オリ・ブラフマン/ロッド・A・ベックストロームの「ヒトデはクモよりなぜ強い~21世紀はリーダーなき組織が勝つ~」という本を読みました。
この本の大まかなテーマは、「これからの企業や組織の権力は、中央に集めるべきか、それとも分散させるべきか」といった感じです。著者は様々な企業や組織を取り上げ、それぞれの事例を紹介し、それを元に中央集権型と分権型の良いところ悪いところを説明するといったスタイルをとっています。けれど、評価や説明の濃さに関しては分権型がひいきされています。
この本を読めたことで分権型組織の魅力を知ることができたのでとても満足しています。ですが、これに対して中央集権型組織を推した内容の文献がなかなか見つかりません。
なので探しているのは中央集権型組織を推した内容の文献です。
新書であってもビジネス書であってもなんでも構いません。私が探しているテーマに合うような文献をぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
分散型の組織は経済環境が不安定で予測がつかないような状況に適します。
これに対して中央集権型の組織は経済環境が安定していて大きな変化起きないことがわかっているような状況に適しています。ここ十数年の経済環境は不況でいつ何がどうなるかわからないような経済環境です。このような時代に書かれる書籍は、この環境に適した「分散型の組織で不況を勝ち抜こう」というテーマの書籍になります。
高度経済成長期には、分散型の組織よりも中央集権型の組織の方が適していましたから、その時代に書かれた書籍は「中央集権組織にして競争を勝ち抜こう」というテーマの書籍になります。
図書館でその時代の書籍を検索してみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
営業電話に対する第一声
-
何か勉強しようと思うが
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
納品書のミス
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
買い取り店が沢山できています...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
土日祝休み
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
ビジネスマンの新幹線座席
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
アムウェイに勧誘されました
おすすめ情報