
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
・家電製品に係る補修用性能部品の最低保有期間
保有期間 商品名
9年 冷蔵庫、エアコンディショナー
8年 カラーテレビ、ビデオテープレコーダー、カラーテレビ(プラズマテレビ、液晶テレビ)、DVD商品(DVDプレーヤー、DVDレコーダー)、デジタルカメラ、扇風機、ビデオカメラ、ステレオ/ミニコンポ、ポータブルCDプレーヤー、電子レンジ、ガスレンジ、井戸ポンプ、冷水器、除湿機
7年 ガス瞬間湯沸器(先止式)、密閉燃焼式ガスふろ釜(シャワー、上がり湯付)、コンパクトカメラ、石油ストーブ(屋外排気式)、ガス温風暖房機、テレビドアホン
6年 CDラジカセ/ラジカセ、ヘッドホンステレオ、テープレコーダー、ラジオ、パーソナルコンピューター、食器乾燥機、ガス瞬間湯沸器(元止式)、その他のふろ釜、ガスオーブン、ガス炊飯器(専用)、電子ジャー、電気がま、IH調理器、ホームベーカリー、ミキサー・ジューサー、スピードカッター、換気扇、洗濯機、食器洗い乾燥機、衣類乾燥機、掃除機、ズボンプレッサー、空気清浄機、電気かみそり、石油ファンヒーター、石油ストーブ(開放式)、電気カーペット、電気毛布、電気あんか、電気パネルヒーター、電気ストーブ、ガスストーブ、加湿器、電気こたつ
5年 ガスこんろ(2口以上)、ガスこんろ(グリル付)、ガス炊飯器(こんろ兼用)、ジャーポット、コーヒーメーカー、トースター、ロースター、電気こんろ、電気ポット、アイロン、ヘアカーラー
ファクシミリ
凄いですね。是程の情報を揃えて頂き、嬉しく思います。
安易に締め括らずに御待ちしていた甲斐が有りました。
又今後にも何らかの機会に御教授を賜れると有り難いですから、宜しく御願い申し上げます。
No.5
- 回答日時:
以前、主要部品は製造終了後7年でしたが何年前でしたか
4年に変わりました。
しかし、メーカー独自の判断でこれより長い期間持つ事は可能で、
販売された量や販売筋でその保管状況は異なっています。
私の購入した製品は不良が多く生産終了前に、その補修部品が底を
つき、修理に出した時には「部品入手不可」で修理不可能と回答
された事があります。
国内の一流メーカーなんですけどね。
買い替えの判断基準にするので有れば、販売店でメーカー毎の対応を
聞くほうが良いと思います。
参考になれば幸いです
No.4
- 回答日時:
法的にはっきりと規定は定められていない、と私は認識しています。
私のS社パソコンの補修部品は生産開始後5年までとのことでした。
5年以降はその時点の在庫がある限りがその補修部品の在庫期間の様です。
(生産終了後の年数ではなく生産開始後の年数というのが気になってます。
パソコン関係は機種変が早いからでしょうか...)
修理の多い機種か生産期間の長い機種かとか家電の種類、その耐用年数により
在庫年数はメーカーにて各自決めているようです。
一般的な常識的耐用年数をメーカーは補修部品として在庫していると
考えるのがよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
家電品の補修部品保有期間(生産をし続ける期間ではありません!)は、その種類によって変わります。
部品は製品の生産終了後、保有して居ればよいのであり、部品だけ作り続けなければならない訳ではないのです。部品だけ作ってても意味は無いですからね。
製品の生産終了時までに、部品だけ多めに作っておき、それで期間中の補修部品を賄うと言うのが基本です。
この、部品供給の期間は、規定の無い物から、5年、6年、8年、9年など、種類によって変わります。
これは通産省の行政指導により行われて居ます。
分かり易い説明を下さり、有り難う御座います。
基本的な考え方さえをも分からずにおりましたので、助かりました。
因みに通産省様へ問い合わせると、情報を伺えますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
部品の保管についてはその機種の製造終了後7年(だったかなぁ)と決まっています。
その期間中は基本的には修理可能だと思っていいです(当然修理不能の故障もあります)。
また、部品で欠品が発生する可能性も0ではありません。
その期間を過ぎたからと言って、すぐに修理不能になるとは限りませんが、メーカーがその部品を保存する義務がなくなるわけで、あとはメーカーの良心とストックスペースとストックコストの問題です。
なので、部品を生産し続ける期間と言うのは規制ありません。
有り難う御座います。
『良心』の箇所が気になりましたので、伺わせて下さい。
『各メーカーが責任を持って、それの保有期間を公けに発表出来る訳ではないのですね。』
No.1
- 回答日時:
基本的に、製造後7年です。
(でも、在庫がないとか、取寄せに時間がかかるとか、費用が高い・・・
などの理由で買換えを薦められると思います。その中では、自動車、
カメラは比較的良心的に対応してもらえます。しかし、補修部品がない
のでニコイチやハギトリで修理することになります。でも、良心的でしょ。
買換えより愛着あるものを長持ちさせてくれるから。
メーカではニコイチ、ハギトリはしてくれませんから、専門のショップで
行うことになります。でも、店員さんは、古いもの大好きですから、
相談に乗ってくれます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 4 2022/04/18 22:19
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 2 2022/04/18 22:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 2 2022/04/18 18:35
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 消費者問題・詐欺 通っている日焼けサロンなのですが、ランプが切れていても交換をしない、マシンが故障しても平気で数週間修 2 2022/10/10 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メーカーからの保守部品の供給義務、保有期限について
その他(法律)
-
PL法で規定されている部品保存期間を教えてください
その他(法律)
-
製品供給責任の法的義務について教えてください
その他(法律)
-
-
4
製品の製造中止後の部品供給年数は?
その他(法律)
-
5
家電、部品保有期間 8年
その他(法律)
-
6
義務付けられた製品の部品供給年数
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
製造中止後の部品供給期間
その他(法律)
-
8
修理部品の最低保有年数は法律で決められているか?
その他(法律)
-
9
医療機器の保守部品のメーカ保有期間
医療
-
10
製造中止後の保守部品の保有期間
その他(法律)
-
11
機械設備内の潤滑油等は指定危険物容量に入れる?
シェフ
-
12
契約書における 1年間とは
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはグロー球でしょうか?
-
部品点数と信頼性・故障率の関係
-
派遣:購買事務って何ですか?
-
i phone 6の部品と組み立てにつ...
-
中国生産以外のパソコンはどこ...
-
電気ストーブ サーモスタット...
-
『ワーク』を英訳すると?
-
ヘリサート挿入部分の肉厚
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
先日、IKEAで机を買って組み立...
-
サーバーって大したスペックで...
-
【温度サーモの仕様】 電子レン...
-
エクセル等を使って大量の画像...
-
この部品は何の部品かわかりま...
-
緊急です。自分で英訳してみま...
-
パナソニック洗濯機 NA-VX3000R...
-
基板実装の手挿入って難しくな...
-
マックス エア釘打機 エア漏...
-
英語で「後付け部品」
-
自動車メーカー(OEM)以外で、自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ワーク』を英訳すると?
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
製造中止後の部品供給期間
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
電子部品の略語
-
電子部品と電気部品の違い
-
ひもを引っ張っても照明のオン...
-
員数と個付
-
nominalは定格と訳してよいでし...
-
販売終了に関する案内状<=文...
-
【VBA】元のシート内の文字列を...
-
この部品は何の部品かわかりま...
-
電気製品は使わなくても劣化し...
-
出荷時の数の数え間違いを防ぐ方法
-
ガスコンロの発送方法を教えて...
-
義務付けられた製品の部品供給年数
-
NEFUSIとは何ですか?教えて下さい
おすすめ情報