
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
家庭用吸入器は扱いとしては、2番で示したURLの9のジャンルに入るもので、医療用はさみ、医療用ピンセットと同じ扱いです。
ちょっと調べてみたところ、家庭用吸入器でも5,6年保証しているのもありましたが、短いものなら2年というのもありました。
結局のところ、そういうコストは機器本体の値段に反映されるだけのことです。長期保証させるのであれば、これが本来の医療用機器なら数十万、数百万はしますので1,2万程度値段があがろうが十分ペイ出来ますが、5,6万するぐらいのものが7,8万にというのは大きいわけで。
ですので減価償却をベースに考えられるわけです。常に修理しているほうが費用対効果的に安くつくということはありません。
まぁ家計ベースで減価償却のことを念頭におくことはそうないわけで、修理したいという希望は分からなくもないですが、そちらの方が結果的にコスト負担は高くなることもあるということで納得するしかないでしょう。
ということで、補助金とかそういうご相談でしたら、役所なりに相談されるしかないでしょう。メーカーにあたっても解決には繋がりません。
No.2
- 回答日時:
まず医療機器と一口にいっても薬事法上は細かくジャンル分けされています。
http://www.sat.affrc.go.jp/joseki/Houki/KOSEIROD …
で耐用年数や保有期間等については、それぞれによって個別に自主規制があったり無かったりします。
例えば「画像診断システム関連」だったら下記のような通達に基づく自主規制があったりします。
http://www.jira-net.or.jp/commission/houki_anzen …
ですので8年というのは、あるメーカーのある製品がたまたまそうだったというだけで、あらゆる製品がそうということではありません。
※取り説の件も自主規制レベルのものです。
でこの辺で出てくる数字は、PL法、民法、税法上の耐用年数(減価償却期間)が目安となるわけですが、吸引器はそもそもそんなに高額なものでもないですし、減価償却期間+2年程度が大体の相場ですから、短期間で買い替えをするものという扱いにされていると思われます。
popesyu様
早速のご回答有り難う御座います。
個人で吸引器を買った場合には、高額な気がいたします。
補助金で購入した場合には、次の補助金が出るまでは年数があり、その間に吸引器が壊れてしまい保守部品が無いので修理不能と診断された場合には、買い替えのために新品を買ってしまうには負担が大きいと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスで購入・取付けしたレーダー探知機が音が出なくなりました。 そこで、まだ保証期間内なので 2 2023/01/31 07:20
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 医療 カルテ等の医療記録は一定期間保存する義務が医療機関にあります。 ・脳波検査の検査結果 ・医療機関の医 1 2023/05/26 17:46
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードで、保健証と連携したとき、何時頃まで、紙の保健証を送ってきてもらえますか。 5 2022/07/19 14:57
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 加湿器・除湿機 保証書について教えて下さい。 2週間前に購入したパナソニックの衣類乾燥除湿機に不具合が有り、初期不良 3 2022/09/20 20:36
- 医療 守秘義務を守ってるか怪しい病院があります。 ・医療記録の保存の義務が過ぎた、医療記録を消してもらえる 3 2023/07/10 15:19
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素人の家電修理資格取得について
-
ノートPCのイヤホンジャックが...
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
電動ハンマのグリース漏れ
-
東芝ノートPCのディスプレイ開...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
ステレオアンプの故障について
-
音量ボタンを押しているのに別...
-
ノートPCの電源スイッチ:接触...
-
オーストラリアに住んでいます。...
-
βビデオデッキ、修理不可能 ど...
-
アンプAU-D55F
-
眼鏡が壊れてしまいました。DIY...
-
このようにiphone5が曲がりまし...
-
ベータマックス
-
古いアンプの修理
-
メーカーが倒産した電化製品...
-
オーディオアンプの修理!
-
luxman pd444修理の再質問
-
古い家電を修理してくれるお店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
座椅子って修理できますか?
-
家電、部品保有期間 8年
-
素人の家電修理資格取得について
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
メーカーが倒産した電化製品...
-
修繕 資本 ?
-
カーボンヒーターの修理費用
-
ファンヒーターの炎が飛ぶ
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
変圧器を使わず壊れた電気製品...
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
アンプのプロテクト表示について
おすすめ情報