dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームの解像度を設定する画面で
800 x 600と1024 x 768の二つがあったのですが、
基本的には後者のほうが画質がいいということであっていますか?

また、後者のほうが画質がよかったとして、800x600のウィンドウモードで開く時にはこれにあわせて解像度も800x600に下げたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

解像度が変わってもテクスチャーのデータ(サイズ)が同じ物を利用しているなら


解像度が変わってもきれいにはなりません。
    • good
    • 0

画質というか画面の広さです。

解像度とは画面全体をどれだけの数の区画で
区切るかということで、この1区画(ドット)には色が一つしか映せません。
同じ領域内で区画が細かくなるほど、細かい線を綺麗に映すことができます。
ですから、ゲーム自体が出力できる映像については設定できる中で一番
数の大きいものほど、細かい部分まで映せるということです。
ただし、ゲーム側で出力できる解像度と利用している環境で画面に設定
できる解像度に大きな差がある場合、ゲーム側の設定より画面側が小さければ
拡大され、大きければウィンドウがはみ出ます。フルスクリーンモードのほうが
負荷が少ないので通常ゲームはフルスクリーンモードで描画されることが
多いのですが、画面の設定解像度が大きすぎるとフルスクリーンモードで
映像が拡大されドットが目立つことになります。
ウィンドウモードはこれを防ぐためだったり、他のソフトと併用することが
できるように用意されます。ただし元々の画面表示と同時にゲームの描画を
するのでパソコンに与える負荷は高くなります。

利用している画面の解像度とゲームで設定できる一番大きい解像度に
あまり差がないのなら、フルスクリーンモードで使うのがベストです。
他のソフトを使いながらやりたいのならウィンドウモードということに
なりますが、負荷があがるので元々が負荷の高い3Dゲームなどの場合
処理落ちが発生してアニメーションがカクカクするなどの影響が出ます。

FF14などの高画質を売りにした3Dゲームでは実際の描画サイズを
画面より大きくしておくことで出力時に映像が縮小表示され、結果的に
ぎざぎざが目立たなくなるようなことで綺麗に見せることができます。
根本的な映像の画質が変化しているわけではなく見え方が違うだけです。
ただ、高画質の映像を広い範囲に描写するためには高性能のGPUが必要
ですので、これをやろうとするには高性能のマシンが必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!