プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在ネットワーク勉強中の者です。ISPがグローバルIPアドレスを振り出すときはネットワーク部(例:192.128.128.0)のみを振り出すのでしょうか。それともホスト部も含め(例:192.128.128.35)振り出すのでしょうか。
参考書にグローバルIPアドレスに255.255.224のサブネットマスクをかけて、サブネットワークを増やす例が載っていたのですが、仮に普通の企業でこれをやるとしたら、192.128.128.0の形でもらわないとできませんよね?それとも192.128.128.35の形でもらって、ISP自身がサブネット化してるのでしょうか?個人的には後者だと思うのですが。

A 回答 (3件)

通常192.168.0.255は/24の場合のbroadcast address


です。
/24(255.255.255.0)の場合は 192.168.0.0がネットワークアドレス
192.168.0.255がブロードキャストですが

ここではの例では/28(255.255.255.240)アドレス数16個(内ネットワーク、ブロードキャストアドレスで2つ使うので、有効アドレス数14個という計算です。)ネットワークを分けるということはネットワークアドレスとブロードキャストアドレスが発生しますので両方が255にはなりません。異なるネットワークはルータを入れなければ通信できない道理ですので。

ISPの企業向けネットワークサービスを見ると同じような事が書かれています。固定IP1個のサービスではなく8個とか16個の説明を読まれれば理解できるでしょう。

一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

ISPで振り出すアドレスは例えば 192.168.0.0/28とかいう振り出し方をします。


ご存知のとおり、サブネット化はネットワークを分けることですから。

192.168.0.0/28 と 192.168.0.16/28 は別ネットワーク扱いになります。
この形は仰るとおり、契約内容からISP側で決定して企業に振り出しています。

でここで疑問に思われているのだと思いますが、
では仮に192.168.0.16/28で振り出されたネットワークを更に分ける事はできないのか?という疑問をお持ちの事と思いますが、じつは更に分けることが可能です。

つまり、サブネットが違うだけで別ネットワーク扱いなのですから、そのネットワークの範囲の中でならさらにネットワークを分けることも出来なければ間尺にあいません。

この場合例えば更に2つに割るなら
192.168.0.16/28 192.168.0.24/29
と考える事ができます。

ネットワーク A
192.168.0.16 network address
192.168.0.17
192.168.0.18
192.168.0.19
192.168.0.20
192.168.0.21
192.168.0.22
192.168.0.23 broadcast address

ネットワーク B
192.168.0.24 network address
192.168.0.25
192.168.0.26
192.168.0.27
192.168.0.28
192.168.0.29
192.168.0.30
192.168.0.31 broadcast address


(ちなみに/30がネットワークの最小単位になります。network addressとbroadcast addressを考えなければならないからです。
/31だと256-254-2=0でホスト数が0になってしまうので)
但し、実際にはこのような運用は特別な事情が無い限り企業では行いません。どうしてもNATを使わずグローバルアドレスを用いてDMZを作りたいとか・・・etc
実際にはproxyarpを用いたりしなければネットワークの接続を正しく確保できませんし、唯でさえ少ないIPアドレスをnetwork addressとbroadcast addressの為に無駄に消費しますので。

ただISPも実際には 192.168.0.0/24というアドレス空間を分けて振り出しているわけですから、考え方は同じです。

ただ注意しなければならないのはサブネットマスクとういう形ですが実際のISPではCIDRという方式でアドレスを配布しています。

さらに細かい部分は本などで勉強して下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
上記の例だと
ネットワークA、Bともに
broadcast address:192.168.0.255
になるのではないでしょうか?

補足日時:2003/09/14 13:24
    • good
    • 0

両方の形態が存在しています。


ISPとその利用者との契約で決まります。

一般に個人向けはISP側でグローバルアドレスをDHCPサーバ
に設定し、接続時に空いていたアドレスが貸与される形式
が中心になります。

企業向けサービスでは、固定IPを1~2のn乗個その契約
企業に割り当てるケースが多いですね。
→ この辺りはISPのホームページでサービス内容を調べて
  みるとよく判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、一企業に複数の固定グローバルIPを振り出すのが普通なのですね。で、区切り良く2^n個(べき乗ってこういう書き方でいいんでしたっけ)単位にしていると。イメージ付ました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/14 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!