
こんばんは。
DSP版のWindows7についての質問です。
DSP版は、ハードウェアにライセンスが与えられると言いますが、実際にライセンス登録する時点で、パソコンに接続されているハードウェアの情報をマイクロソフトに送信するのでしょうか?
そうでもしないと、1台目のパソコンが壊れたなどの理由でハードウェアを流用せずに2台目のパソコンにそのOSを入れてしまった場合などは発見できないように思います。
どうなのでしょうか?
また、1台目のパソコンが遅くなったので、速いPCを自作して光学ドライブと同時に購入したDSP版のOSをセットで導入(移行)した場合はライセンス違反になりませんよね?(ライセンスはその光学ドライブにあるという解釈)
もちろん、1台目はOSを消すわけですが、ライセンス解除などは出来るのでしょうか?
DSP版のOSを購入しようと思っているので、参考になるご意見等をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
DSP版に限らずハードウェア構成によってライセンス認証を行います。
そうして使用可能となるわけです。
例えば1台目のPCで認証を受けている状態で、2台目にインストールした直後にオンライン認証を行い、問題があれば電話認証などを勧められます。(というより電話認証などで再認証を行わない限り継続使用は出来ません。また1台目のPCのOSは消去しなければなりません。)
また1台目のPCの能力不足や破損などで別のPCにインストールをする際には電話認証が必要になります。ご質問の通り光学ドライブと同時購入されたものであれば、その光学ドライブごと別PCに移行することでライセンス違反にはならないようです。(実際に私自身、電話認証にて確認しております。)
そもそもパソコン全体とライセンスが発生するのはメーカー製パソコンにプリインストールされているOEM版であり、各パーツと同時購入するのが絶対条件のDSP版とは少し違います。
ライセンス解除というようなものは特になく、前述のように電話認証を求められるだけです。勿論、それをしなくては使用ができませんが。
それから当然ですがその光学ドライブが破損した場合、修理して再使用であれば問題ないでしょうが、別の製品に替えた瞬間にライセンス違反となります。
出来るだけ破損しない・部品交換しないパーツと同時購入がよろしいかと思われます。
どのパーツが同時購入対象かはお店でお聞きくださいますよう。
No.2
- 回答日時:
> DSP版は、ハードウェアにライセンスが与えられると言いますが、・・・
そんなことは誰も言いません。(誤解しているヒトが多いです)
DSP版とは「OS+ハード」の一体化した商品です。
一体の商品にライセンスが適用されます。
「ライセンス」と「認証作業(アクティベーション)」を明確に理解されていないようです、
これらは製品版でもDSP版でも違いはありません。
No.1
- 回答日時:
プロダクトキーとハードウェア情報で生成されたインストールIDというものがやり取りされますので、ハードウェアが大きく異なると「別のPCにいれたんじゃないの?」ということで、電話認証へとなります。
正当なものであればそのときに事情説明すれば大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
digital license(デジタルライ...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
D.C.Dream Days のディスクをい...
-
OEM版OSのCPU換装について
-
MSNはなんの略ですか。
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
Kingsoft
-
DELL リカバリディスク 使い方
-
MSNってなんですか?
-
Windows 7 Professional とWind...
-
どちらにするか悩んでいます。 ...
-
WIN95 CD内部からシリアルNo'を...
-
cloneDVD2のライセンスキーにつ...
-
オフィス2003を使っています。...
-
direct soundの初期化に失敗し...
-
Adobecs6を使い続けたい。
-
フォトドローの後継ソフトのお...
-
Excel2016から2019にしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
digital license(デジタルライ...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
Windows10を購入したいのですが...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
VMwareでのWindowsXPライセンス...
-
windowsのアップグレードとライ...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
このWindowsのコピーは正規品で...
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
Visioが編集できません!
-
Windows10/11のライセンス
-
Windows7 OA版をMacのboot camp...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
「自動ライセンス認証が始まる...
おすすめ情報