dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システムの復元ができません。
復元ポイントの選択の確認をした後、<次へ>を押すとフリーズしているようです。
経過を知らせるグラフが全く動きません。

解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>領域というのは<システムのプロパティ>の中のシステムの復元に使用するディスク領域のことですか?



はいそうです。
復元の領域が多いのは、確かに便利なのですが(特にトラブッタとき)その分復元機能がメモリ領域をつかってしまうので、システム自身が重くなり不安定にもなります。
 (復元データは、隠しファイルのRESTOREにありますが、サイズがいつのまにか2Gを超えるようになります。)
 よって、私は、200Mで制限しています。
その分、毎日、状態の良いときに手動で復元ポイントを作成するようにしています。
 ちょっとおかしくなったなぁ・・と思ったら、戻れば良いので安心です。(また、トラブルの原因もつかみ易い)
>領域は少ないほうがいいのでしょうか。
初心者は、多い方が良いと思いますが、多少なれてきたら、思い切って少なくするのも良策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧な説明とアドバイスありがとうございす(^o^)

昨日の夜、実行してみましたが残念ながらグラフは動きませんでした。
最近ハードディスクの調子が悪いのでそのせいかもしれません・・・

しかし、参考&勉強になるご意見にとても感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/13 22:03

一日の使用頻度によって、又その間設定の変更の頻度によって、違います。


 因みに、私は、仕事の関係上一日12時間以上使い続けていますが、以前、1週間前に戻すのに、1時間以上はかかったと思います。(ME)
 復元ポイントで保存したデータに瞬時に戻りそうな気がするのですが、追加や削除したショートカットがついたり消えたりしながら、復元ポイントまで辿りついたのをみると、まるで逆走してるみたいでした。
 余談ですが、今では、領域を200Mで制限して使っています。
 200M位でしたら、10分(5分?)以下ですみます。(ただし、2,3日分しかないですけど)

この回答への補足

再度回答ありがとうございます。

結構時間がかかるんですね(・・;)
私は一日7~10時間位使っています。
領域というのは<システムのプロパティ>の中のシステムの復元に使用するディスク領域のことですか?
領域は少ないほうがいいのでしょうか。
出来ましたら、もう一度アドバイスをお願いしますm(_ _)m

補足日時:2003/09/12 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございました。
具体的な数字を出してくださったので、とても参考になりました。

お礼日時:2003/09/13 21:57

素朴な疑問・・・どの程度以前の復元ポイントに復元させようとしているのですか?


復元させる期間が長いと、いかにもフリーズしているかのように長い時間がかかりますよ。
復元に使用する領域を特別設定していない場合、
どうかすると1G以前に戻ろうとしますから、かなり長い時間かかるときがあります。
その場合、グラフはなかなか動きません。
2,3日以前に戻すのであれば、明らかにフリーズですが・・・・・?

この回答への補足

四ヶ月前の復元ポイントをに戻そうと思ってます。

以前にシステムの復元をした時に、結構すんなりと実行できたので、長い時間がかかるとは思いませんでした。
だいたいどの位時間がかかるでしょうか?

補足日時:2003/09/12 20:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そこまで時間かかるとは思いませんでした。
時間のある時に、もう一度実行してみようと思います。

お礼日時:2003/09/12 22:26

復元ポイントはバックアップファイルですから、破損もありうるものです。

確実に戻すことができない事もあるぐらいに考えましょう。症状からして、破損の可能性が大きいです。こうなったら、気持ちを切り替える方が賢明かと思います。
気持ちの切替が出きるなら、システムのプロパティでパフォーマンス→ファイルシステム→トラブルシューティングとたどり、システムを復元しないにチェック。OK→OKとボタンをクリック。再起動してシステムツールのディスククリーンアップでシステムの復元ファイルにチェックを入れて実行。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.h …

また、DirectXのバージョンが合わないためにトラブルが起こった可能性もないとは言えないです。Win98にDirectX9は適用しない方が良いです。8ぐらいまでビデオカードが対応しているなら良いんですけどね。下記リンク参考
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.ht …

どちらかに該当する気がします。どちらも実行する前にPC内部の状態を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
教えていただいた方法は最終手段で使いたいと思います。

お礼日時:2003/09/12 22:24

WindowsUpdateの更新はすんでますか?システムの復元のパッチがだいぶ前に出ていました。


PCの動作に不具合があるとしたら、再インストールやリカバリーも視野に入れて、必要なファイルのバックアップを考えたほうが良いかも。 調子が悪いか、レジストリ情報を戻したいから復元を試みたのですよね。

この回答への補足

WindowsUpdateの更新はしています。
システムの復元のパッチは、どこでダウンロードできますか?
今ある復元ポイントを失なわずに、原因を解消できる方法はないのでしょうか(T-T)
初心者なので手に負えず困っています。

補足日時:2003/09/12 14:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 22:23

セーフモードで実行しても同様ですか?

この回答への補足

セーフモードでもだめでした

補足日時:2003/09/12 13:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 22:21

システムの復元関係の重要ファイルが壊れているかもしれませんね。


OSの上書きインストールをしてはどうでしょうか?
自己責任で。

この回答への補足

OSの上書きインストールは避けたいです。
他に解決策はないのでしょうか

補足日時:2003/09/12 13:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!