dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、某電子製品をインターネットで購入したのですが、
その商品にはメーカ保証書がきちんと付いていますし、
購入先の代理店も対応してくれると言っています。

それは問題ではないのですが、
ただ、
商品返送については購入者である私に負担して下さい、
と言われたのが不服なんです。
異常ではなく単に購入者の使い方が悪くて出た症状で、
それを「購入者がメーカ宛てに元払いで送る」
「メーカが購入者宛てに着払いで送る」
なら納得出来ます。
メーカに送る際に送料を負担しても
メーカ不良が判明して、
送料を返金してくれるならまだ納得出来ます。

購入者である私にしてみれば、
買った商品は動かない、不具合を調査した手間、
メーカに送った手間、
商品が戻ってくるまで使用出来ないという不便さ、
があります。

メーカが出荷前にテストしているというならば、
その証明書とテスト内容を開示してもらいたいものです。

恐らくメーカからすれば、
ちょっと使い方を間違って壊した購入者が、
どんどん商品を返品してきて、
その送料や調査費用をいちいち負担していられない、
というのもあるのでしょう。

客はそんなの知ったこっちゃありません。

普通、メーカって不良品の返品を
客に負担させるものなのでしょうか?
保証書等の内容は熟読してないので
「送料は負担してください」と
書いてあるかもしれませんが、
思想としてどうあるべきでしょう?

A 回答 (2件)

前に私も似たような経験しましたのでその辺りの顛末を・・・。



商品価格はその品物の価値基準であると言うことはお分かりですね。それに対して送料とはそれに付随する別の価値基準になると言うことです。

つまり商品を購入する時にはお店に出向いて買ったりしますがその時に掛った交通費などは請求出来ませんよね。また品物を送ってもらった時も別に送料を請求されますよね。
お店で買って帰る時も重いからとタクシーや車を用意しても代金は自分払いです。
また商品が故障した時には最寄のサービスセンターなどへ持ち込んだりしますがその時の費用も自分持ちですよね。

つまり両者は全く別の価値基準であり、送料負担が嫌なら最寄のサービスセンターへ自分で持ち込む方法が選択出来る訳です。
最近はメーカーが色々なサービスを付随するものですから当然のごとくこれらのものはサービスして当たり前の様な誤解が生まれている様です。

原則としては以上の様な概要で説明を受けました。
これには多少の反論もありかと思いますが、原則論を言えばこの様なことになるらしいです。

なおメーカーによってはこれらサービスをしてくれるところもあるみたい(着払い)ですがあくまでもサービスの一環であると思います。

同調する様な意見にならなくて済みません。_(._.)_
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>商品価格はその品物の価値基準

その通りです。
初期不良の商品は「その価値基準に達している」
とは言えません。
それが価値基準に達するまで(戻るまで)に
消費者が費用を負担することがあるというのは
変だと思います。(明らかに初期不良である場合)

交通費云々は、
「飛行機できた」「遠回りしてきた」とか
交通費を水増しして請求するような輩が出るので、
宅配料なら大体一定なので負担すべきと思ってます。

と、aiken2000さんに反論しても仕方ないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/14 14:58

消費者センター(各都道府県にあります)に相談し(TELで済みます)具体的にどこにどうクレームを訴えれば良いか訪ねてみてはどうですか?


以前、私はクーリングオフをしようとした時、相手がうさんくさそうな業者だった為センターに相談し、センターに相談した旨を相手に連絡した後手続きをしたら直ぐ解決しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪く
うまく伝わらなかったのかもしれませんが、

今回の対象はあくまでメーカそのものです。
メーカ独自の考え方によります。

他で何かあれば消費者センターに相談してみようと
思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/14 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!