dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問ですが・・・

最近、隣の家にある柚子の木に鳥がきて実を食べています。
試しにひとつ頂いて食べてみたのですが、ものすごく酸っぱくて無理でした。
鳥の味覚って、酸味に鈍いのでしょうか。それとも食料難で我慢して食べているのでしょうか。
鳥は「キエ~キエ~」と鳴く縦長の鳥サンです。

A 回答 (2件)

鳥の味覚は人間ほどは発達していないそうです。

鳥には歯がなく、ほとんどの餌は丸呑みしますし、よりごのみせず「そこにあるものを食べる」ようにできているのでしょう。
それでも多くの鳥が糖分と脂肪分の多い餌(=高カロリー)を好むのは、たぶんそのほうが「おいしい」と感じられるからでしょう。甘い柿もみかんもなくなり、この時期はヒヨドリも酸っぱい柚子で我慢しているのかもしれません。椿や桜の花の蜜を吸ったりもします。
だんだん暖かくなってくると、ヒヨドリは虫をおもに食べるようになります。果実や花の蜜は冬を乗り切る大事なカロリー源です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今日も来てましたよ。毎日地味~に柚子を食べています。でも、一気に食べないところをみるとやっぱり酸っぱいのを我慢しているのかな?なんだか健気ですね。
そういえば去年の冬に萎びたミカンを切って門柱においてみたらあっという間に食べられていたことがありました。
毎年2羽で来ているので常連さんなんだと思います。もうすぐ暖かくなるから酸っぱい柚子で我慢するのもあと少しですね。がんばってほしいです。


ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/24 22:50

多分ヒヨドリの事を言われているのだと思いますが、


鳥でも酸味とか甘味はよく分かると思いますよ。

柿を食す時でも、熟したものしか手を出しませんし、
家で飼育しているインコでも、個個に好みが有り
味覚は充分発達していると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの鳥はヒヨドリっていうんですか。しみじみ見たことがなかったのですが、よく見るとカワイイですね。
2軒隣のミカンの木にはネットがかけてあるので我慢して柚子に来たのかと思うと少し同情しちゃいます・・・。

ありがとうございました~!

お礼日時:2011/02/24 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!