
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>検索するのは私の場合「txtfile」でいいのでしょうか
そうです。
たどり着きましたね。
(規定)REG SZ テキスト ドキュメント
Edit Flags REG DWORD 0X00010000(65536)
Friendly Type Name REG EXPAND SZ @% SystemRoot%\system32\notepad.exe.-469
が、窓の右側に表示されている状態で
5.に進みます。
[編集]-[新規]-[文字列値]とたどると右側に
「新しい値 #1」が作成され、選択状態になってますからその状態のまま「NeverShowExt」と半角で入力して
Enterキーです。入力に自信がなければこの回答をコピー&貼り付けしてもかまいません。
その後レジストリエディタを「×」で終了したらおしまいです。
うまく*.txtが表示されなくなったら、お友達に自慢しましょう。
うわあ~ できました!! 拡張子のうち「.txt」だけ、表示されなくなりました。すごいです。「NeverShowExt」を削除すると再び「.txt」が付きます。これって、次のように理解していいのでしょうか。
・特定の拡張子を非表示にすることができる。
・ただし、特定のフォルダ内のファイルだけ、拡張子を非表示にすることはできない。拡張子の表示・非表示についての指示はパソコン内のファイル全てに適用される。
こういうことですね?
どうもありがとうございました!!
No.9
- 回答日時:
再びのはl十〃です。
>・特定の拡張子を非表示にすることができる。
>・ただし、特定のフォルダ内のファイルだけ、拡張子を非表示にすることはできない。
>拡張子の表示・非表示についての指示はパソコン内のファイル全てに適用される。
すべておっしゃるとおりです。たった1日でここまでご理解なされば自慢できます。
nigakyuriさんがなさった設定は一般的な「設定」のレベルをはるかに超える設定です。今回のもの以外にもレジストリはWindowsを速く動作させたり、セキュリティを高めたり、イタズラができたりで楽しいことができますが、一歩間違うと元に戻せなくなる記述もありますので、その辺をご理解したうえでお楽しみくださいね。
参考URL:http://www.remus.dti.ne.jp/~anfiny/reg/index.htm …
正しく理解できたとお墨付きを頂いて有頂天です。でも今気づきました。私、レジストリを触っていたのですね。某ソフトのアンインストールの時苦しめられた、あの初心者の恐怖の的にして最大のタブー、レジストリに・・・ いわゆるガクガクブルブルです。
参考URLは面白そうですね。少しずつ勉強したいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo.#6 の Bo_Bo です。
>エクスプローラのメニューバーの「ツール」をクリックしても「フォルダオプション」というのが出てきません。
ここで言うエクスプローラとは、インターネット・エクスプローラとは違います。
デスクトップの「マイ コンピュータ」とか「マイ ドキュメント」のアイコンをダブルクリックした時に出てくるウインドウがエクスプローラです。
※このスレッドのみメールが来ない。おかしいな~?
>デスクトップの「マイ コンピュータ」とか「マイ ドキュメント」のアイコンをダブルクリックした時に出てくるウインドウがエクスプローラです。
そうなんですか~! 初心者にはそれがわからないのでした。ありましたフォルダオプション。実際にイジルのは怖いので、見ておくだけにしましたが。ホントためになります。ありがとうございました。
あと、質問する時「メールで知らせる」というところのチェックをはずしていました。自分に来なくなるだけだと思っていたのですが、そちらにも行かなくなるのでしょうか。今からでは修正できないみたいなので、次に質問する時からチェックを付けておくことにします。すみませんでした。
No.6
- 回答日時:
回答されている方々の補足を読みました。
まず、拡張子「.txt」はメモ帳の為の拡張子ではありません。
プレーンテキスト(文字情報だけ)の標準ファイル形式が、テキスト・ファイル(拡張子「.txt」)です。
メモ帳以外にもWord、Excel、一太郎、Internet Explorerなどでも作成や閲覧、保存が出来ます。
また、メモ帳で「.txt」以外の拡張子を付けて保存することも出来ます。
>・特定のフォルダ内のファイルだけ、拡張子を非表示にする
これは出来ないと思います。
>・メモ帳で作った文書だけ、拡張子を非表示にする
これは、拡張子「.txt」を非表示にするのではなく、特定の拡張子のみを表示すると言うやり方でなら可能です。
(1). エクスプローラを起動して、メニューの「ツール」から
「フォルダオプション」を選択。
(2). 「フォルダオプション」ダイアログが開くので、「表示」ダブをクリック。
(3). 「詳細設定」欄にある「登録されているファイルの拡張子は表示しない」の
チェックを有効にする。
(4). 「適用」ボタンを押して、設定を反映させる。
(5). 次に「フォルダオプション」ダイアログの「ファイルの種類」ダブをクリック。
(6). 「登録されているファイルの種類」一覧が表示されるので、拡張子を表示したい
ファイルごとに以下の操作を繰り返す。(JPEGやGIFなど)
(A). 表示したい拡張子を捜し、選択。
(B). 「詳細設定」ボタンを押して、「ファイルの種類の編集」ダイアログを
表示する。
(C). 「常に拡張子を表示する」のチェックを有効にして「OK」をクリック。
以上で可能ではありますが、操作が面倒だし、何を表示設定にしているかを覚えていなければならないので、現実的ではないかも。
※拡張子「.txt」が表示されるのは、そんなに鬱陶しいかな!?
この回答への補足
あくまで私の場合なんですが、メモ帳で作ったファイルは全て一つのフォルダ「雑記帳」に放り込んでいます。「雑記帳」にはメモ帳で作った文字情報だけのファイルがた~くさん入っています。Wordなど他のソフトで作ったファイルは入っていません。
つまりメモ帳=雑記帳なので、ファイルの名前に拡張子を付ける必要もなく、付いていると邪魔なのです。
で、「雑記帳」以外のフォルダ内のファイルには.txtや.jpgを表示させておきたいけれど、メモ帳=雑記帳だけ拡張子を非表示にしたかったのです。
でも、それって・・・できない、のですか。できることとできないことがわかる、というのは大切なことで、教えて頂けてよかったです。それと、
>また、メモ帳で「.txt」以外の拡張子を付けて保存することも出来ます。
これも知りませんでした。メモ帳は.txtのみ作れると思っていました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
ところで、「特定の拡張子を表示させる」方も勉強のためにやってみようと思ったのですが、エクスプローラのメニューバーの「ツール」をクリックしても「フォルダオプション」というのが出てきません。「インターネットオプション」というのは有って、クリックするとタブがいっぱい出てきます。タブ全部クリックして読みましたが、拡張子のことは書いてありませんでした。
私、見るところ間違っていますか?
お礼欄に長く書くと「○○文字以内にしてください」って叱られるので、補足欄に書かせて頂きました。
No.5
- 回答日時:
再びのはl十〃です。
>スタート→検索で「ファイルとフォルダすべて」の中から「txtfile」を検索する
ちょっと違います。
レジストリエディタの中で「編集」→「検索」です。
でもやっぱり検索させるよりも自分の目で探した方が早いかも。
レジストリエディタは雑誌でもwebページでも「失敗すると最悪の場合Windowsが起動しなくなる」などと脅し文句がかかれてますけど、そんなに気難しいもんじゃありません。記述を変更した直後にその記述が適用されるので、間違った記述には気をつけなくちゃいけませんけど、今回のはWindowsが起動しなくなるような記述変更じゃありませんから。
きっとできます。
この回答への補足
お手数かけてます~ すみません!
目で探す・・・何を?(真面目なんです、本当です)
とりあえず検索してみました。
>レジストリエディタの中で「編集」→「検索」です。
なるほど! 気づきませんでした。それで、検索するのは私の場合「txtfile」でいいのでしょうか。やってみたら、
(規定)REG SZ テキスト ドキュメント
Edit Flags REG DWORD 0X00010000(65536)
Friendly Type Name REG EXPAND SZ @% SystemRoot%\system32\notepad.exe.-469
と出ました。http://winfaq.jp/c/hints.html#52 によると、この先は「4.HKEY_CLASSES_ROOT 以下の 3 で得られた名前を探します。
たとえば拡張子 txt の場合、HLEY_CLASSES_ROOT \.txt の (標準) は txtfile なので、HKEY_CLASSES_ROOT \txtfile を探しま
す。」だと思うのですが、意味がわかりません・・・
No.4
- 回答日時:
エクスプローラでファイルを表示させるときに拡張子を表示しないということでしょうか?
それともメモ帳でファイルを開いたときにメモ帳のタイトルバーに拡張子を表示しないということでしょうか?
この回答への補足
スタート→メモ帳→ファイル(F)→開く(O)→「ファイルの場所」に、私がメモ帳で作ったフォルダの一つが表示され、その下にフォルダ内のファイルがずら~っと表示されます。
このずら~っと並んだファイルの名前すべてに.txtが付いているのが鬱陶しいのです。このフォルダに入れてあるものは、全てメモ帳で作った物なので、全部.txtなのです。
でも、他のフォルダに入れてある.jpg などは表示させておきたいのです。
・特定のフォルダ内のファイルだけ、拡張子を非表示にする
もしくは
・メモ帳で作った文書だけ、拡張子を非表示にする
こういうことがしたいのですが、説明になっていますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>「メモ帳」はエクスプローラなのですか?
いや、メモ帳だけじゃなくて「ファイル」→「開く」とたどると展開される画面の中身はWindowsのエクスプローラをそのまま流用してるんです。ですので、エクスプローラで拡張子が表示されないようになっていると他の場面でも拡張子は表示されなくなります。
>3.右側に表示された (標準) のデータを記録します。
あら?WindowsXPの場合は「標準」ではなく「既定」かもしれませんね。ごめんなさい。未確認でした。
右側のウインドウの(既定)と書かれている部分のさらに右側にはREG_SGと書かれ、さらに右側の「データ」の部分が
txtfile
と表示されていると思います。環境によってたとえばアタシのように*.txtファイルを「秀丸」というテキストエディタで開くように関連付けている場合は、「データ」の部分が「hidemaru.txt」と表示されますので、このtxtfile(アタシの場合はhidemaru.txt)という文字列をそのまま「検索」します。ま、「検索」にかけなくても、ABC順になってるから目で探してもいいかもしれません。
すると
HKEY_CLASSES_ROOT \txtfile
がみつかると思います。
で、5.に進みます。
[編集]-[新規]-[文字列値] から NeverShowExt を作成します。
元に戻すときはこの「NeverShowExt」を削除するだけです。
>あの、もしかしてアプリケーションごとに
>ファイルの拡張子の表示・非表示を切り替えるのって、
>かなり面倒なことなんでしょうか
えーと、そうですね。
上記のようにめんどくさいので、あまり好んでやってらっしゃる方はいないと思います。でも一度覚えると他人に教えたくなる方法なんですけどね。
全部の拡張子を表示しないようにするのは割と簡単です。http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp- …
を参考に表示/非表示を変更なさってください。
この回答への補足
>いや、メモ帳だけじゃなくて「ファイル」→「開く」とたどると展開される画面の中身はWindowsのエクスプローラをそのまま流用してるんです。
そうなのですか。勉強になります。ところでレジストリ・エディタというところで
(規定) REG SZ txtfile
は有りましたが、これを「検索する」という意味がわかりません。スタート→検索で「ファイルとフォルダすべて」の中から「txtfile」を検索する・・・ではないですよね。それをやっても何も見つかりませんでしたので。
No.2
- 回答日時:
デスクボックス画面の「マイコンピュータ」を開きます。
表示(V)をクリックして、一番下に有る「フォルダオプション(O)」をクリックすると、フォルダオプション画面が出ますので、「表示」タブをクリック→その画面の中に『上から6番目位に』「登録されているファイルの拡張子は表示しない」の頭に有る四角の中に「チェック」を入れ、下に有る「摘要(A)」をクリックしてから「OK」をクリックして「マイコンピュータ」画面を閉じてください。以上で拡張子は消えます。ただこの方法は Windows 98 SE でのやり方で、Windows XP では多少違うかもしれません。この回答への補足
「表示(V)」をクリックしても「フォルダオプション(O)」というのが出てきません・・・「詳細表示の設定」というのは有って、クリックすると「名前・種類・合計サイズ・空き容量・コメント・ファイルシステム」にチェックをする欄が有ります。これっぽいですか?
補足日時:2003/09/14 16:37フォルダオプション、「ツール」の方にありましたが、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」という項目はありませんでした。あれば便利だったのに、残念です。
でも、皆様のおかげでいろいろ勉強になりました。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
特定の拡張子だけを表示しない方法は
http://winfaq.jp/c/hints.html#52
4.では[編集]→[検索」を使います。
その逆の方法は
[登録されているファイルの拡張子は表示しない]のところのチェックを入れて[ファイルの種類]→ *.txt以外の表示させたいものを選び、[詳細設定]→[常に拡張子を表示する]にチェックを入れると、指定したファイルタイプの拡張子だけを表示させることができます。
この回答への補足
はげ様、またお世話になります。http://winfaq.jp/c/hints.html#52 は「エクスプローラで、特定の拡張子だけ表示させたくないのですが」という質問と回答ですが、「メモ帳」はエクスプローラなのですか? (真面目に訊いています、本当にパソコン超初心者&独学なんです)
また、操作がこの通りだとして、操作3の「右側に表示された (標準) のデータを記録します」の意味がわからないので、4に進めません。
あの、もしかしてアプリケーションごとにファイルの拡張子の表示・非表示を切り替えるのって、かなり面倒なことなんでしょうか。あまり大変なら、.txtが表示されても我慢します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト AutoHotKeyは別の独立したファイルで 動作させる方法はないのでしょうか 1 2022/09/04 13:14
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- Excel(エクセル) widows11のメモ帳でExcelのTXTファイルを開きたい 6 2022/08/23 17:09
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- その他(ブラウザ) Twitterの「返信をさらに表示」 ボタンの後ろに隠れているツイートを常に表示 1 2023/08/04 12:20
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- その他(セキュリティ) 添付されたファイルの*.pdf等の拡張子 2 2023/01/30 21:49
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
アイコンが半透明になってしま...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
Macで作ったjpegファイルが開け...
-
Explorerでのファイル更新日時...
-
imgファイル→isoファイル変換
-
ワードファイルの更新日時が変...
-
ユーザーフォルダが表示されません
-
desktop.iniファイルを見えなく...
-
All Usersファイルが何処にある...
-
エクセルやワードを編集しても...
-
外付けハードディスクは接続履...
-
エクスプローラの右側ペインの...
-
Windows10のエクスプローラで右...
-
デスクトップに解凍したはずの...
-
フォルダ内のファイルが勝手に...
-
拡張子.txtを.iniにするやり方...
-
【MP3-GAIN】中国語の曲名があ...
-
拡張子 .ico のアイコン画像が...
-
詳細ペインで詳細を常に表示す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
imgファイル→isoファイル変換
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
フォルダ内のファイルが勝手に...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
デスクトップのdesktop.iniが見...
-
Excel 2019 のピン留めブック名...
-
Windows10のエクスプローラで右...
-
RealPlayerファイルを画像で表...
-
Explorerでのファイル更新日時...
-
拡張子.txtを.iniにするやり方...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
Macで作ったjpegファイルが開け...
-
ワードファイルの更新日時が変...
-
拡張子 .ico のアイコン画像が...
-
ユーザーフォルダが表示されません
-
ファイル名の変更履歴
-
外付けハードディスクは接続履...
-
エクセルやワードを編集しても...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
-
【MP3-GAIN】中国語の曲名があ...
おすすめ情報