
いつもありがとうございます。
今まで普通に作動していたマクロが急に誤作動するようになりました。
具体的にはマクロでの作業中、
計算式をフィルダウンする部分があるのですが、突然、フィルダウンしたところがすべて一番最初のセルの計算値を表示するようになりました。
計算式自体はしっかりフィルダウンされており、各セルをダブルクリックすると正確な値を表示するんですが、これはどのように直せばよいのでしょうか。
いままで通常に動いていただけにショックです。
該当部分のマクロはこんな感じです
Range("A2").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = _
"=TRIM(IF(RC[1]=""CP-MAN "",""CP admin"",IF(RC[1]=""0 "",""CP admin"",RC[1])))"
Range("A2").Select
Selection.AutoFill Destination:=Range("A2:A1000"), Type:=xlFillDefault
Range("A2:A1000").Select
原因を推察していただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「計算方法」が「手動」になっていると思います。
「Excelのオプション」を開き「計算方法」を「自動」にすれば治ると思います。
試しに、上記操作を「新しいマクロの記録」すると下記コードが得られました。
Application.Calculation = xlAutomatic
因みに「手動」設定は下記になります。
Application.Calculation = xlManual
できました!!
ありがとうございます。
でも、作業しているうちに計算方法が「自動」から「手動」に代わってしまうことがあるのでしょうか。
不思議です。
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
マクロの一部の式を次のようにしてみてください。
ActiveCell.FormulaR1C1 = _
"=TRIM(IF(RC[1]=""CP-MAN"",""CP admin"",IF(TRIM(RC[1])=""0"",""CP admin"",RC[1])))"
お示しの式ではCP-MANの後にスペースが入っていますね。取りましょう。また、RC[1]が文字列の0で表示するようになっていますのでTRIM関数を使って文字列にしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
TERA TERMを隠す方法
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
VBAでカタカナ→ローマ字の変換...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
word VBA 文字列から文字列への...
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
wordを起動した際に特定のペー...
-
非表示の列をすべて削除するマクロ
-
「マクロを組む」の意味は?
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
VB6 OLE内のEXCELマクロを実行...
-
マクロで待機時間を作りたい
-
別シートに順番で貼り付け
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
印刷枚数を指定して印刷(印刷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
TERA TERMを隠す方法
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
UWLSの記録でマクロを作成し使...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
ソース内の行末に\\
-
wordを起動した際に特定のペー...
おすすめ情報