dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどの質問に付け加えます
私は神戸市外大を目指し、1年勉強してきましたが、今日落ちました。
入試前はここしかないと考えており、あまり経済的な迷惑もかけたくないと理由で、すべりどめは関大ひとつ、近大ひとつしか受けませんでした。関大は通りませんでした。第1志望がダメだった今、私には近大進学か浪人しか道はありません。(もちろん後期まで頑張りますが)
もっと関関同立で受かりそうな学部受けておけば良かったかなと後悔しています。
浪人をするにしても、おそらく自宅浪人になるかと思います。
近大では、やりたいと思うことができます。しかし、ネームバリューや就職のこと、学生などの周りの環境などを考えると、もう一年浪人して、もっと上の大学を目指したほうがいいのか迷っています。
両親は私の意見にまかせてくれ、祖父母は近大とも何かの縁だし、行けば必ず楽しい、そこで一番を目指せばいい、浪人はあまりするべきでない。と、言ってくれています。
私は近大へ行くべきでしょうか?それとも浪人すべきでしょうか?迷っています。
ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

先ほどの質問って何ですか?


自分だけ分かっているような言葉足らずの質問文では大学受験の方もその程度かなと低く見られますよ。近大へ進学した方が無難じゃないかとも言いたくなります。ご意見お願いしているのに、過不足ない文章を提出できない今の様子では、私立の難関校は難しいかもね。むしろ国公立は総合力さえあれば大丈夫です(笑)。総合力がないと来年もまた国公立に受からず上位私立にも引っ掛からず近大、というオチになるかもしれません。で、受験科目は?

「近大では、やりたいと思うことができます」…(1)
「私は近大へ行くべきでしょうか?~ご意見お願いします」


これでお願いされても助言はいい加減なものにしかならない。もしこの質問文が、私大の記述テストの解答文なら、やはり関大レベルは落とされるんじゃないかな。説明不足なのに論理を進める解答は、はじかれると思いますよね。



まず、近大には受かったの?

(1)の「やりたいと思うことができる」とはどういう意味ですか。「大学生になれば」という意味ですか。「近大の特色」の話ですか。
何がやりたいのですか?



受験に限らす、仕事も遊びも、治療もケンカも、妥協したらダメです。悩みなんて妥協の産物ですよね。

悩みやすい性格の人が妥協を考える、それが間違いの始まりではないでしょうか。悩むタイプなら、何年かかっても第一志望に挑むべきです。

私の見立てですが、悩むタイプは浪人した方がいいと思います。自宅浪人とは予備校に行かないことですかね、それでは予備校経験すら得られないので一年後に合格しなければ得るものが少ないね。というのも浪人は社会的に価値はないが、本人にとっては十分に価値があるので無駄ではないからね。無傷で三流の生き方をした人には、傷を負って苦しんだ流浪の経験がない。何事も経験した人は違います。若い時の浪人は買ってでもしろ、と言いたい。
祖父母の意見は孫に優しいだけのものですね。あなたのしんどそうな雰囲気が家族の中で広がりすぎているのではないですか。いけませんね、今も来年も沈んだ顔をしているようでは合格しません。死を恐れない兵士の面構えで任務に専念して常に前進するのが受験生ですからね。同情されているようではダメですよね。


学校かそれ以外かを悩む質問者達の共通点は、自分で近視眼的な二者択一を設定してそれに悩んでいることです。
あなたは何歳ですか。何年生きるつもりですか。あなたが18歳で寿命が19歳なら近大へ行くべきかもしれません。しかし寿命が20歳なら、浪人して夢を叶える経験をすべきです。あなたは30歳にも40歳にもなるのです。大抵、その後、半世紀も生きるのです。分かりますか。ウサギとカメ。この話のミソは努力の仕方ではなくて、先にいい思いをして最後に唇を噛んだウサギよりも、最後にいい思いをしたカメの方が幸せなんじゃないのという一般論です。

人が幸不幸を感じる時は今であり、今とは、若くても老いていても、人生という線上の最後の地点です。死ぬまで伸びて終点は日々新しくなる。


で、受験生さん、学部は何?大学で何を学ぶつもりなの。進学は単にいい就職のためか?
やりたいこともないまま、学歴信仰や就職の一般常識ばかりなんじゃないの。

学歴信仰が気になるようなら、それは例えば、俺は学歴が低いからなどと将来愚痴りそうなら、上位の大学へ進学すべきだね。そのために浪人が必要ならば浪人するしかない。どこを悩むんですかね(笑)でも悩むんですよね、追い詰められている若者は。妥協するから今、悩む。過去に妥協したから、今、後悔。全部妥協の悪循環でしょ。

家族に大卒者がいないのかな。近大で一番に成る道もあるよと言う祖父母のアドバイスの内容は牧歌的な美学で、本来そうあるべきなんですが、日本の場合、大学も、社会も、つまりは日本の社会人が、○○大学の卒業証明書しか眼中にないのが実際でしょ。

受験は毎年、人生は一回きり。

何の因果かあなたが行きたいと思ってしまった大学には三浪するくらいの余裕で合格することを目指すべきでは。何年浪人してもその後の人生の長さに比べたらとても短い時間です。あなたの夢である神戸市外大に私は行きたいと思ったこともないのだからあなたの場合そういう運命ですよ。ネットに書き込みするくらいの悩みを妥協すると、後で、ほんと後悔するよ。ほんとですよ。
勉強がウンザリでも(笑)、あせらないで下さい。あせると近大や就職になるから(笑)
別に近大でもいいんですよ。ただ、私ら他人や祖父母ではなく、あなたが後悔するかどうかなんですよ。結論をあせるな。夢にかけろ。努力する意志はあるんだろ。努力すれば4位でゴールしたって気持ちいいはず。成れるかわからん近大の一番より(笑)
とりあえず悩んだら勉強。ガンバ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
読んでいてすごく目が覚めた気持ちになりました。私が一番したいのは英語です。そして、海外の方々に日本の良さを伝えられる通訳案内士になりたいです。だから日本のことも勉強しなくてはなりません。そこで、そのどちらもが出来て、案内士の国家資格もとれる近大では、やりたいことができると書きました。相手に伝える仕事がしたいのに、ネットの書き込みでさえ相手に疑問を与えるようでは、ダメですよね。
第一志望の大学は、とことん語学を学ぶところですが、会話の授業は少ないそうです。案内士にはなれなくても、勉強すれば英語のスペシャリストになれるような環境です。私は案内士にも憧れますが、翻訳などの仕事にも憧れます。また、企業に就職して、英語を活かす仕事にも憧れてます。
近大へは合格しました。受験科目は英語、世界史、生物、国語です。
このまま進学したらきっと一生後悔してしまいますよね。一年の浪人は就職にはあまり響かないとききました。一年だけに出来るかは自分次第ですが。とにかくもう一年頑張ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 10:22

後期、受かると良いですね。


それが一番ですから、どうぞ最後まで諦めないで下さい。

質問ですが、外国語専攻や関西の大学事情に疎いことを承知で言いますと、浪人はお勧め出来ません。
自分や周囲の友人先輩後輩を踏まえても、「浪人して第一志望合格!!」
という話を殆ど聞いたためしが無いからです。
「結局現役の時と同じ大学しか受からなかった」「逆にレベル下がった」というケースを沢山見聞きしました。
同じ1年使うなら、他の方も仰るように現役で大学進学→専攻語の国に留学
という方が有意義だと感じます。
或いは、(時の運ですが)3年次編入という手も有りますし。

まして、宅浪は反対ですね。
余程、誘惑に負けない、強靭な精神力が無いと続きません。

ただ、これを聞いて「何くそ!」と思うのであれば、浪人するにしても見込みは有りそうです。
悔いのない選択をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…
今はとにかく後期を頑張って、終わったらもう一度自分を見つめ直そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 07:44

浪人すべきですよ。


1年目にどこも通らなかったよおなオバカさんが
浪人すると同志社に受かるんですもの、
近大で本当に満足ですか?

滑り止めに受けるぐらいだから、行ってもいい大学として受験したのでしょうが、
関大を受けるぐらいの実力があるのならば、(すみません神戸市外大のレベル知りませんが)
近大なんぞ受けずに、関関同立の全ての学部を受けるぐらいの勢いで行かないと。

自分が行きたい最低限の場所だけ受ければいいのですよ。

近大に行きたくなかったのであれば、受けなければ一層のこと
浪人を喜んで受け入れられたでしょう?

一旦近大に入学してからでも、ああ、やっぱり進むべき道は違った・・・と
退学してから受験するのもありですから、
後々主食にまで影響してくるでしょうから、
悔いの残らぬ選択してください。

同志社の人を見るにつけ、皆、浪人しなきゃあ損じゃないのか?って思います。
予備校ってすごいですね。馬鹿をも私大トップへ入学させる!

きっとそやつよりも賢い人が、現役で下の大学卒業してますよ。

タダ、浪人して受かった人は、中身は伴ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと受けておけば良かったです(;_;)
やはり浪人するなら自宅浪人より予備校ですよね。もう一度考えなおそうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 07:38

どちらの道もそう変わらず、上の大学に行ったとしてもその他の道と変わらず。



ただ、浪人するよりは近大行った方がましかと。

理由として、上記の様にどの道もそれほど変わらないから。

今、そこに漂っているよりも進める所に進むべきかと。

浪人するくらいなら、海外に出た方が今後のあなたの人生をより濃くしてくれるでしょう。

そして海外の大学に行くべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
海外の大学にもいつか行きたいと思っています。
もう一度考えてみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2011/03/04 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています