dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GWを利用して福岡(博多駅)から東京に行こうと考えています。
ですが恥ずかしい話、この手の移動手段は親に任せてばかりだったので
全く知識がありません…

そこで教えていただきたいのが新幹線の切符代ですが、
自分が学生なので学割の対象になって
同時に往復割引によりいくらになるかです。

また予約をする場合の手順も教えていただけると非常に助かります。

A 回答 (2件)

単に福岡-東京を往復するのならこういうのがあります。


「のぞみ早特往復きっぷ」
JR九州のサイトの紹介ページ
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/ticket/nozomi_hay …
JR西日本のサイトの紹介ページ
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/cons …

JR九州では3/31までの出発分の紹介となっていますが、JR西日本では
4/1からの紹介をしていますので、4月以降も発売してるはずです。

出発日の21日前から7日前までの期間に空きがあれば発売されます。そのため金額も
学割を使われるよりも安い33,000円となっています。
GWだと通常の1カ月前の同日からの発売日~22日前までに席が埋まり、
発売されない(空きが無いため)可能性があるため、どうしても指定席を取りたいのであれば
通常の学割と往復割引を利用した購入のほうが無難ですが、
「のぞみ早得往復きっぷ」の発売日まで待って、それが満席により取れなければ
学割と往復割引を利用して「自由席」で我慢する方法を選択することになります。
    • good
    • 0

>予約をする場合の手順も教えていただけると非常に助かります。



東海道・山陽新幹線で上京される場合、博多駅からご乗車予定でしたら、
博多駅にある(みどりの窓口)で購入する事が出来ます。GW中は博多どんたく
開催もあり、大変混み合います。新幹線の指定券はご乗車日の1ヶ月前
(例えば博多どんたくが始まる5月3日(火・憲法記念日)に東京行き(のぞみ号)に
乗る場合は4月3日(日))から発売されますので出発される日が決まりましたら
なるべく早めに購入される事をお勧めします。

>新幹線の切符代ですが、自分が学生なので学割の対象になって
同時に往復割引によりいくらになるかです。

JRの旅客営業規則によると学割と往復割引の併用が出来るみたいでhttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01 …

この計算式で正しいかどうか分かりませんが 福岡市内⇔都区内の場合だとこうなります。

福岡市内→都区内の普通運賃 13,440円 往復割引は行き・帰り各々1割引なので
13,440円×0.9=12,096円 JR線では10円未満の端数は切捨てなので12,090円
学割が使える場合は往復割引の値段から更に2割引になりますので
12,090円×0.8=9,672円 10円未満の端数は切捨てなので9,670円となり
往復割引&学割適用後の運賃は 9,670円×2=19,340円となります。

新幹線のぞみ号指定席特急券 博多⇔東京 片道9,080円×2=18,160円

よって私の計算式が正しければの話ですが、博多⇔東京の往復にかかる費用は
乗車券19,340円+新幹線特急券18,160円=37,500円となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!