dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女が留年をしそうです。
周りの人間とも合わず、している勉強も本来したいものではなかったので、もし留年をしたら専門学校を辞めたいと言っています。


私は
「どうしても嫌だったら辞めたらいいと思う。でも辞めたとして、やりたいことはある?就職したいなら資格は必要だと思うし、辞めるなら金出してくれてる親を説得させる理由が必要。」


ということを言いました。
でも、彼女はこれに対して

「言われなくても分かってる。そんな事を言って欲しかったんじゃない。」


という風に帰ってきました。


こういう時どういう言葉をかけてやればいいんでしょう?
ただ単に

「辛かったら辞めたらいいんだよ。やりたいことをやるのが一番だからね。」

っていうのは甘いと思っています。
結局留年をするほど努力が足りなかったんだから、このままだとどこにいってもダメな気がします。

たぶん彼女はこういう言葉を待っていたんだと思いますが…


こういう時あなたならどういう言葉をかけますか?

A 回答 (9件)

彼女は甘い言葉をかけて欲しかった訳じゃないでしょう。


彼女がご質問者様から聞きたかったのは、「自分はどうすれば良いか」じゃないと思います。
そんなことは自分で決めることですし、どうすれば良いかぐらいは分かってるわけですから。
彼女が聞きたかったのは、彼氏であるご質問者様がどう思っているか、どう行動するのかと言うことなんだと思います。

「どんな選択であれ、僕は応援するし、一緒に頑張ろう」
でも良いですし、どうしても専門学校を卒業して欲しいと思うなら、
「そんなこと言わないで、がんばって卒業しようよ」
でも良いと思います。

ようは、他人行儀な一般論ではなく、ご質問者様の素直な気持ちを聞きたかったのだと思います。
あと彼女が確認したかったのは、彼女がどんな選択をするのであれ、ご質問者様が側にいてくれるという安心感だと思います。
彼女にしてみれば、別に反対されたとして、「そんな事じゃ駄目だろ。俺がついてるから頑張れ」くらい言って欲しかったのだと思いますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


すごくしっくりきました。


気持ちを伝えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 15:00

 有名大学に行って人生を謳歌している大人に「誰でも入れる専門学校なんて選ぶからだ」とその者が人生経験から正論と「信じて」言ったとする。

ここでもたぶんそれを正論だとする者と正論でないとする人が居るよね。
 正論をかざしても相手の状況から、根本的にその意見がダメなときはある。
 基本は、恋人であってもヒトの人生は簡単に意見できないから、そういうときは黙っておくの。「ふーん」だけ。どう思う?って言われたら、「自分ならやめない」とだけ言えばいい。金のことも親のことも他人に意見されてうれしむ人は居ない。ましてや、人間関係のつらさはわからないし、「あなたの通りにします」と言われても困るでしょ?困る(言ったことに最後まで責任取れない)ことは、言わない。でないと、タダの偉そぶってるだけになる。
 ここもそうでしょ?ここで意見されること(この私の意見も含めて)は、そのものの人生経験から導き出されたタダの主観だ。だから、この文もその程度に聞いておけばいい。
 故に私の答えは、何も言わない。触れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
やっぱり最終的に決めるのは彼女だと思います。

ただ、toshipeeさんのおっしゃる通り、押し付けるのではなくて、意見の一つだと思って聞いて欲しいのです。
今のままだと拒絶だけされて、受け入れてもらえてないと思います。
これを何とか聞いてもらえるようになりたいです。

お礼日時:2011/03/12 15:10

あなたは決して間違ってません!!



私が彼女の親友でもきっと同じことを言います。

親友だからこそ、心から彼女のことを心配して言うのです。
どうでもいい人だったら
「まぁ、別の道もきっとあるよね。辞めたかったら辞めれば。」
と言うでしょうけれど

「とりあえず、最初にこれをすると決めたのだから
 せめて卒業して資格を取るという、自分の決心への責任を取りなよ。
 自分でお金を払ってるのならまだしも
 親に出してもらっていて、甘すぎだよ?」

と言います。例えその場では彼女に嫌われたとしても。

本音のつきあいとは、こういうものだと思うからです。
その時には彼女と大げんかになったとしても
後で自分がどれほど彼女を思っているのかが
きっとわかってくれると信じたいし
もしもわからないのなら、親友としてとても残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

少し勇気づけられました。
彼女の状況をよく聞いて、流されずに自分の意見を言いたいと思います。

お礼日時:2011/03/12 15:06

推察するにこの彼女、やりたいことがないのでは? で、本人はそのことにコンプレックスを持っている。

おそらく子供の頃から、何かやりたいことを持て~持て~と周囲に言われ続けてきたかもしれない。だからこそ 「辞めたとして替わりにやりたいことはあるの?」 と聞くと、「そんなこと言われなくても分かってる」 となる。やりたいことなどないからです。

> こういう時どういう言葉をかけてやればいいんでしょう?

「やりたいことなど無くていいんだよ」 ではないでしょうか。
要するにこの彼女は、ありのままの自分を受け入れて欲しい。またそういった包容力を彼氏~将来の旦那に求めていると考えられます。
問題は、貴方がそういうことを言いたいかどうかということ。おそらく言いたくもないでしょう。「辛かったら辞めたらいいんだよっていうのは甘い」 というのがその証拠。 であるならば、貴方と彼女は残念ながらあまり合わないかもしれない。一度じっくり話し合ってみた方がいいように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


>問題は、貴方がそういうことを言いたいかどうかということ。おそらく言いたくもないでしょう。「辛かったら辞めたらいいんだよっていうのは甘い」 というのがその証拠。 であるならば、貴方と彼女は残念ながらあまり合わないかもしれない。

これは何度も考えました。
ただ、ここで突き放すのは彼女の辛い状況で、かける言葉も見つからずめんどくさいから別れるという気持ちがあるのではと思ってしまいます。
「分かっている」という言葉のように、彼女も状況を理解していて苦しんでいるのでなんとか助けてやれないかって思います。

お礼日時:2011/03/12 15:05

甘えているだけで、辞める事に対して背中を押して欲しいだけの様に思えますね。



私なら、手厳しいかな。

「辞めたら?」

と言ってしまいそう。だって人に選択して貰える事ではないし、自分の事。

専門という事はある程度大人って事だろうし、「辞めたら?」が唯一、かけられる言葉かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


もちろん最終的に決定するのは本人だと思うのですが、やはり何か言わずにはいられないですね。
本人がしっかりしてたら「辞めてもお前ならうまくいくよ。」って言えるんですけどそういう感じじゃなくて。。。

心のどこかでは「辞めたら?」って言いたい気持ちもありますが、やはり言えません;

お礼日時:2011/03/12 14:59

あなたの言う事は間違っていません。



しかし

わかっていて・・無だ金を親に、そして無駄な時間を自分に・

彼女は何の夢も無くその専門学校に入ったんですから。

やめても同じ事が繰り返されますね~

つらかったんなら・・では無いですね~やりたく無いからですよね~

やりたい事があるなら、無駄な今の時間【今の専門】やめて行くべきと。

正論を聞いてもらえるような子ではないんですよ。

いいんじゃ無いですか?

※ 黙って  やりたい事があったなら、それに僕は協力するよ!!でいいのでは?

お金も時間もその子の物で、あなたが用意したのではないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>※ 黙って  やりたい事があったなら、それに僕は協力するよ!!でいいのでは?
これが一番彼女が求めてることなんだとは思います。


ただ、彼女のことを真剣に考えると、簡単にそういうことが言えなくて…


それでも、こう言ってやるべきなのでしょうか。

お礼日時:2011/03/11 14:55

行かなくて留年というのが多いので、


彼女と一緒にいた時間が長いなら、彼氏にも責任の一端はあります。

むしろ、今後辞めてどうするのか、が問題です。
・ただ辞めたい、で辞めると恐らく実家に帰る
 辞めない場合は、卒業まで頑張る前提になる
 辞めて実家に帰らない場合は、
 彼氏と同棲を期待してるのかも

・留年しそうなのか留年なのかは大体の場合はっきりしてる
 頑張って何とかなるなら「留年をしたら」という前提が
 崩れるので何とかすればいい

・実家に帰るor帰らない選択に別れる、別れないの選択も加わる
 要するに留年して最悪、実家に連れ戻されて
 会えなくなったら別れるのかどうか聞きたいんじゃないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず、説明が足りなくてすいません。
彼女は今も実家に住んでいます。
留年は一応まだ決まってませんが、ほぼ確定らしいです。


学校は毎日行ってたんですが、テストの点が足りなくて単位を落としそうなのです。
テスト前に会ったりしてたんで、確かに私にも責任はありますね。
今度からは、我慢するところは我慢するようにします。

お礼日時:2011/03/11 14:46

女性です。



「結婚しよう」と言って欲しかったのではないかと、ふと思いました。

他に将来何かしたいという目標がない彼女なら、専業主婦になりたいのではないかと。

男性が思っている以上に、専業主婦になって、楽したい、勉強いや、仕事いや、って思っている女性はいるんですよ。全ての女性ではありませんが。

もし「結婚」を彼女が期待しているなら、それ以外の何を言っても無駄でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


私もまだ大学生なので、結婚を求めているのではないと思います。


>それ以外の何を言っても無駄でしょう。

そうかもしれません。
彼女が期待していること以外を言っても、同じなのかもしれません。

お礼日時:2011/03/11 14:41

なんか一緒になって考えてる姿勢が見えないですね。


彼女なんだからそんな他人にする当たり前のアドバイスみたいなことじゃなくて、
もっと自分にだけ出来るようなアドバイスをするべきだと思います。

「このままだとどこにいってもダメ」だと思うのならそれをちゃんと言わないと。
「辞めてもいいけど親を説得させるの大変だよ」なんて本当にそんなことわかってるとしか言いようがない話でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにですね。
他人行儀すぎました。

ただ、以前


「考え方を変えろ。このままだとどこにいってもうまくいかん。」


ということを言うと、これも


「分かってる。そんな言葉望んでない。」


という風に言われました。
私は彼女が望んでる言葉を言ってやった方がいいんですかね?

お礼日時:2011/03/11 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています