dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
本屋で学生、または学校が主体のミステリー小説を探しているのですが、なかなか見つかりません。 
条件としては、
・主人公が刑事であったり、探偵、ミステリー関連(そういうクラブに入っているとか、元々そういう趣味を持っていたとか)の人物ではない
・犯行自体が人間以外が主体となって行われてはいない(魔法使いと名乗っている人間の犯人、とかならばOKです)
・人業ではなさそうな犯行が行われる(アリバイとかそういう意味ではありません)←これら2つは、そうであったらなぁ、という希望なので上の条件を満たしていればOKです。

A 回答 (6件)

こんにちは。



「日常の謎」系ですが…。
似鳥鶏(にたとりけい)さんの『理由あって冬に出る』、『さよならの次にくる』
http://ja.wikipedia.org/wiki/似鳥鶏
米澤穂信(よねざわほのぶ)さんの『<古典部>シリーズ』、『<小市民>シリーズ』、『さよなら妖精』
http://ja.wikipedia.org/wiki/米澤穂信

あたりはどうでしょうか。
    • good
    • 1

探していらっしゃる物と合うかどうか判りませんが・・・。




悪の教典(上・下)  貴志祐介

 とびきり有能な教師がサイコパスだったとしたら、その凶行は誰が止められるのか──ピカレスクの輝きを秘めた戦慄のサイコ・ホラー。2010年度「このミステリーがすごい!」第1位、「週刊文春ミステリーベスト10」第1位、第1回山田風太郎賞。
 学校という閉鎖空間に放たれた殺人鬼は高いIQと好青年の貌を持っていた。ピカレスクロマンの輝きを秘めた戦慄のサイコホラー。


暴走ボーソー大学   山之口 洋

 「廃校~?」房総の最底辺大学で間延びした青春を送る学生たちに突如悲劇が。学校法人が経営破綻し廃校にするという。「じゃ卒業はパー?」4年生はじめ「極楽鳥研究部」(お気楽に生きぬく術を追求するサークル)一同は慌てふためく。各々の特殊技能を活かし真相に迫ろうとする一同。やがて浮上する理事長と官僚の仕組んだ大陰謀。実は、この大学自体が……のために創られたのだった。未来の展望なきこの時代に、若者たちの鮮やかな成長物語。 ミステリー風青春小説です。


卒業   東野圭吾

 大学4年の秋。就職、恋愛に楽しく忙しい仲よし7人組・その中の一人、祥子がアパートの自室で死んだ。部屋は密室。自殺か、他殺か!?残された赤い日記帳を手掛りに、死の謎を追及する友人たち。だが、第二の全く異常な事件が起って…。錯綜する謎に挑戦する、心やさしき大学生・加賀恭一郎。卓抜な着想と緊密な構成で、現代学生のフィーリングを見事に描いた、長篇ミステリーの傑作。


ネバーランド  恩田陸

 男子校の寮「松籟館」。そこで年越しをすることになった「居残り組」の4人の少年たち。数々の「事件」を通して明らかになる4人の秘密とは? 4人の少年たちの奇跡の一週間を描く青春ミステリ!


夜のピクニック   恩田陸

 高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために―。学校生活の思い出や卒業後の夢などを語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。


ロミオとロミオは永遠に  恩田陸

 日本人だけが地球に居残り、膨大な化学物質や産業廃棄物の処理に従事する近未来。エリートへの道は唯一、「大東京学園」の卒業総代になることであった。しかし、苛酷な入学試験レースをくぐりぬけたアキラとシゲルを待ち受けていたのは、前世紀サブカルチャーの歪んだ遺物と、閉ざされた未来への絶望が支配するキャンパスだった。やがて最下級の「新宿」クラスと接触したアキラは、学園の驚くべき秘密を目にするが…。


告白  湊かなえ

 我が子を校内で亡くした女性教師が、終業式のHRで犯人である少年を指し示す。ひとつの事件をモノローグ形式で「級友」「犯人」「犯人の家族」から、それぞれ語らせ真相に迫る。


向日葵の咲かない夏  道尾 秀介
 
 夏休みを迎える終業式の日。先生に頼まれ、欠席した級友の家を訪れた。きい、きい。妙な音が聞こえる。S君は首を吊って死んでいた。だがその衝撃もつかの間、彼の死体は忽然と消えてしまう。一週間後、S君はあるものに姿を変えて現れた。「僕は殺されたんだ」と訴えながら。僕は妹のミカと、彼の無念を晴らすため、事件を追いはじめた。あなたの目の前に広がる、もう一つの夏休み。


シャドウ   道尾 秀介

 人は、死んだらどうなるの?―いなくなって、それだけなの―。その会話から三年後、凰介の母は病死した。父と二人だけの生活が始まって数日後、幼馴染みの母親が自殺したのを皮切りに、次々と不幸が…。父とのささやかな幸せを願う小学五年生の少年が、苦悩の果てに辿り着いた驚愕の真実とは?


きみが見つける物語 十代のための新名作 スクール編  角川文庫編集部
    • good
    • 0

小峰元が講談社文庫から8冊くらい出してましたね。

『アルキメデスは手を汚さない』から『ヒポクラテスの初恋処方箋』まで、タイトルにギリシアの学者名が入っています。

小峰元は第一作刊行時点で孫がいてもおかしくない年齢。それでいて高校生主人公のかきっぷりが若々しい。

ミステリーの革袋に入れた青春コメディーって感じ。

「アルキメデス」は江戸川乱歩賞受賞作で、長い人気があり、しばしば復刊されます。
    • good
    • 1

素人探偵物ということでしょうか?古いものなので絶版してますが...


麻城ゆう「散歩屋さんの事件簿」全1巻 小学館パレット文庫
http://www.chil-chil.net/goodsDetail/goods_id/57 …
榎木洋子「サキト・シリーズ」全3巻 集英社コバルト文庫
http://souheki.sakura.ne.jp/data/diary.cgi?no=40
栗本薫「ぼくらシリーズ」全3巻 講談社文庫 ※初刊の「ぼくらの時代」のみ新装版が出ています。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search …
山浦弘靖「星子ひとり旅シリーズ」全37巻 ※ふたり旅、トラブルファミリーを含めると全52巻
    • good
    • 1

東野圭吾の『放課後』とか。

    • good
    • 1

「1/2の騎士 harujion」(初野晴・講談社ノベルス)マドカの片思いの相手は、触れることができないひと……?早くも失恋してしまったマドカだが、周囲には憧れられる立場。

そんなマドカの住む町では、最近猟奇的な事件が続いていた。どこか自分を捨てるように事件に立ち向かうマドカのそばには、いつも「騎士」がいた……。
「天空高事件 放課後探偵とサツジン連鎖」(椙本孝思・角川グループパブリッシング)「魔神館事件」でひどいめにあった白鷹黒彦は、天空高校に復帰。しかし、そこでも自殺、そして殺人が起きて、探偵部の調査に巻き込まれていく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両方ともまだ読んだ事ないので、ぜひ読んでみたいと思います。

お礼日時:2011/03/12 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!