dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外部デバイス(マイク、ライン)からの録音は出来ますが、

インターネット上に流れているニュースや音楽等の

録音が出来ません。(設定が分かりません)

ネット上のビデオ録画ソフトが有るのは承知していますが、

OS装備のサウンドレコーダを使いたいのです。

OSはWindows 7です

A 回答 (3件)

No.1さんの貼ったサイトを見ましたが内容が間違っていると思いますよ。



私はVistaですがマイクを挿さなくてもサウンドレコーダーで録音できてます。

私が参考にしたサイトです。一応Vista向け。
http://pcgenki.com/soft3/vista_rokuon.htm

こちらは7向け。ほとんどVistaとやり方は同じ。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/0 …

私のパソコンにはステレオミキサーが入ってなかったので、Realtekからドライバをダウンロードしたら録音できるようになりました。
    • good
    • 8

ラインインがあるのなら、ヘッドフォン端子からラインインに


接続すればサウンドレコーダーで録音できます。
ただし、どういう音がでているのかを確認しながら録音したいなら、
『分配ケーブル』をPCのヘッドフォン端子に接続し、ひとつは
ヘッドフォンをつなぎ、もうひとつから『ステレオミニ オーディオ
ケーブル』を接続し、PCのラインインにつないで録音するといいでしょう。

『 オーディオ分配ケーブル 0.3m 』
 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10 …
『 3.5mmステレオミニ オーディオケーブル 』
 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ステレオミキサーをインストールして解決しました。

お礼日時:2011/03/17 15:40

下記のサイトを一読下さい。

いわく、
「サウンドレコーダーはマイクを使った録音しかできないのです。
つまり、ネットラジオなどを録音できません。
そもそも、マイクを抜いてしまうと、サウンドレコーダー自体、起動することすら出来ません。

【サウンドレコーダー裏ワザ録音方法】
Vistaのサウンドレコーダーはマイクを端子に差さなくては、起動しません。
つまり外部音声の録音専用ソフトとなってしまったのです。
そこで、裏ワザとして、オーディオコードの一方をパソコンのマイク端子に接続して、もう一方をヘッドフォン端子に接続すると、サウンドレコーダーは起動でき、ネットやDVDなどの音声を録音することができます。
ただし、録音中、音声は聞けないので、ボリュームコントロールや、終了時間などを計るのが、ちょっと面倒です。
あくまでも、裏ワザです。」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/english_windo …

なお、サウンドレコーダでなくてもいいなら、「仮面舞踏会」なんていうのがお勧めですが。
むりしてサウンドレコーダを使いたい理由はなんでしょう?。
http://hikoitachi.seesaa.net/article/14725002.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!